田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

視覚で食欲増進!

2014-03-16 15:32:09 | 2人3脚チンタラ道中
ブログに、何度も登場した店です。
ヒゲが京都で修業していた頃の先輩のひとり、谷本さんの店 『 祇園 たに本 』

   

昨日、娘家族が食事(昼食)に行った折の料理写真。
食べ始めたものもありますが。
昨晩は、カァちゃんが持って行った、キスのオリーブ油焼きに箸が大分進みました。
これを眺めて、ヒゲの食欲が益々湧いてくることを願って ・・・ !


  

  

  

         

 ≪ マイ箸で、ちらし寿司かな? ≫

 ≪ 厨房に入れてもらって、嬉しそうな孫 ≫
                            ~~~ 長男が子供の頃を思い出す ~~~

  ≪ 谷本さんと孫 ≫
忙しい合間を縫って、熊本にもお電話頂きました。
ヒゲの新幹線リハは、京都まで続くのです。
「 谷さん、待ってて下さいね~ 」

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院五日目

2014-03-15 17:07:32 | カァちゃんのたわ言
毎度のヒゲ入院の度に、カァちゃんの動きが鈍くなる。
一人だから伸び伸び出来て楽ちんだろうと、自分でも思うし、思われている事でしょう。
それが、どういう訳か違うんです。
今回は、風邪がひどいというのもあるんだが、先ずは料理する意欲がわかない。
買い置きしていた食材を使うのも、面倒に思える。

飛騨高山のらーめん(二食分)も、そろそろ賞味期限切れ。
仕方なし(!)に、今日の昼に頂く。 ( もう一食は、どうなるんだ? )
一人分に鍋二つも要る。 ( 何時もは、なんとも思わない事なのに? )
一人分の食器だと、食洗を使うほどでもない。 ( 貯め込むのもいや )

昨日は、久し振りに、身体ほぐしの筋トレに出掛けて、帰りには花の苗を買った。
所が、新入りの花に刺激を受けたのか、ヒゲのお気に入りの花が。
        
いつもは、彼岸花の葉陰にひっそりと咲くのだが、今朝はしっかりと 「 咲いたよ! 」 と主張している。

昼前には、娘から画像が送られてきた。
熊本に転勤してくる前に、思い出の店に出向いているようだ。
今日は、京都の料理屋 “ 祇園 たに本 ” 
                   
              ≪ 熊本出身の調理師Sさんに、手ほどきを受けている孫 ≫
料理の写真もいっぱい送られて、食欲に刺激が走った。
明日は、この写真をブログに掲載して、ヒゲの食欲増進にも手伝ってもらおう。
そして、妹は、「 貰い物だけどお裾分け 」 と、キスとチヌ鯛を持って来てくれた。
こうして、今から調理に取り掛かろうという気分にさせられてしまった。
ヒゲの食事時間に間に合うように。

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私だって、グルメな魚です!

2014-03-15 15:53:12 | よもやま話・料理編
はじめに ・・・
  ヒゲのブログ用下書は、まだまだ、もう少し、ほぼ完成と、幾つも貯め込まれております。
  今回の入院した病院は、Wifiが使えるので困りはしないのですが、体力がいまいちのところです。
  そういう訳で、秘書役のカァちゃんが聞き取りしながら、古いものをアップします。

12/28 (土曜日) 阿蘇の旅館・小笠原からの帰り道。
熊本市桜木の “ 魚勢 ” に、頼んでいた刺身盛り合わせを取りに寄った。
ついでに、他のも頂こうと、魚と顔合わせを始めた。
年末は、ブリばかりが相場だが、今回は珍しいのが並んでいる。
ソレが、あか矢柄です。
                
細長い体型だから、弓矢の矢の絵柄みたいで、ヤガラと呼ばれています。
釣り人からは、外道釣りとして嫌われものですし、観た目が奇妙奇天烈だから、熊本でも人気がありません。
       
当然、熊本の料理店で使われる事はありませんでした。
只、変り者(?!)と評判のヒゲの田園は、違いました。
人気が無いから、値段も安いし、ありがたいことでした。
太刀魚の切り身ひとつが、何百円もするのに、矢柄は数十円で済みます。  (笑)
熊本は不思議な所で、魚は随分豊富に獲れるのですが、魚の価値観に問題が。
例えば、鯛や太刀魚なんかは高く評価するのに、エイや矢柄は下魚として見向きもしないのです。
美味しいのが解っていても、それを認めようとしない。
ある意味、完全なる権威主義なのです。
そんな魚、何に使うんだ?
なーに、こだわる事はありません。
いわば、万能タイプ。
漫画・美味しんぼ風に、刺し身、椀ものは王道ですが、焼いたり煮付けたり、揚げてもイイ。
骨は少し大きいので、卸して使いましょう。
骨の構造だけ充分確認して、三枚卸しに。

我が家での一品は、バター焼きに。
身はふっくらして、いやはや日本酒が減るのが早い!
孫の離乳食にも使いました。
味の素では、頭は良くなりません。
天然のうま味で、食育を!

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ、やっぱり今年も!

2014-03-13 14:52:26 | 2人3脚チンタラ道中
「 久しぶりの風邪は、えらいしんどいね~ 」 と、二人してへばってしまった。
それでも、カァちゃんは日々の動きをこなしていた。
そして、とうとう、ヒゲの食欲の無さを見兼ねて、病院へ。
ネットで、色々調べていて、気になることにぶち当たったようだ。

レントゲン・血液の検査を済ませて、点滴の準備を待っている所に、ドクターが来た。
「 肺炎のようですね。 CT検査も追加しましょう。 」
「 やっぱりそうでしたか。 入院はどのくらいに? 」
「 もう少し様子をみないと解りませんが、1・2週間は ・・・ 」

あんなに気合い入れしてスタートした今年なのに~!!
正月の神頼みが足りなかったのか?
節分の厄払い豆をケチったのか?
「 元凶はお前だぁ~ 」 と、カァちゃんを責めてみたところで、どうしょうもない。
一日遅れで、カァちゃんの症状を追いかけているようだ。
体力のないヒゲが食欲もなくすと、どうしようもなくなってしまう。

点滴に頼るざるを得ない日々が、又々続く。
やっと、新幹線リハの再開まで漕ぎ着けたのに、悔しさが込み上げる。
取り敢えずは、第三火曜日の定例外飲みリハの、キャンセルを連絡しなければ。
T先生、マウンティンさん、ささのさん、不甲斐ないヒゲですみません。
精進して、早い回復に努めます。


  人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の近況

2014-03-08 18:27:34 | 2人3脚チンタラ道中
ヒゲのポリープ騒動が落ち着いた処に、長男夫婦が孫と一緒に熊本へ。
  
 ≪ くまモンのスタイ! ≫                ≪ 初めての肩車 ≫ 

病院でのリハビリ再開も順調で、外飲みリハもスタート。
一月三十日は、カァちゃんの62回目の誕生日。
昨年同様に、田園仲間に祝ってもらう。
 ≪ 可愛いケーキ ≫
                
                          ≪ 汗を共にした仲間に逢うのは嬉しい! ≫
 

88歳の父の転倒でヒヤリとしたが、大事に至らなくてホッと。
カァちゃんが、今度は東京へ。
バレンタインに一歳の誕生日を迎える孫のお祝いだ。
これが、例の大雪に遭遇する事に。

ヒゲのリハビリも順調で、足取りが軽くなった様な気がする!?
そういう様子で、今年も二か月が終わろうとする頃、思いがけない一報が飛び込む。
我が耳を疑ってしまう。  「 えー!! 」
ナンと、娘婿が熊本転勤。
早速、住居と孫の幼稚園探しに熊本へ。 
 
    ≪ たんぽぽを見つめる三歳児 ≫             ≪ 鉄板焼き用に盛られた野菜が ・・・ ≫
                                                あ・ら・ら・ら -
   
           ≪ 何を語り合って ・・・ 笑顔の爺と孫 ≫
       
転勤希望を出していた訳ではないそうだが、嫁さんの実家とは!
熊本に居る間に、ヒゲ爺が将棋・チェスを教えるほどになるのであろうか?
四月から、ヒゲ爺の楽しみも増え 「 時間が足りなぁい! 」 と連発するのであろう。

住居・幼稚園の目途が立って、慌ただしく大阪へ帰って行った。
カァちゃんの片づけ(泊り客の布団など)も落ち着き、ヒゲが 「 明日、小倉へ行こうか。 」 と。
突然の事に、カァちゃんは目を白黒させて 「 ええー! 」
俄然元気が出たヒゲは、新幹線リハまでも再開させる段取り。
早速、時刻やら駅の車椅子を利用する手配を進める。
所が、夜になるに連れ雲行きが怪しくなってきた。
カァちゃんの咳が出始める。 それを耳にしながら、ヒゲの咽喉もジカジカ気配。
カァちゃん苦しそうに、目もぼんやり。
それもそのはず、38.9°もあるみたい。 「 明日は、止めとこう。 」
翌日は、ヒゲも38°超えで、今日も二人して、 「 ふーはーフーハー 」 と。
ヒゲは、熱に弱く寝込んでしまった。
カァちゃんは、うだうだとブログ書く位にはなったのだが、食欲がわかない。
お粥をすすりながら、 「 なかなか、思うようには行かないねぇ~ 」 と。
早く元気にならなければ ・・・ 入園式祝い ・ 端午の節句祝いも、もうすぐ!!
     
  人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ店選び・奮闘記

2014-03-08 15:11:52 | よもやま話・酒編
前のブログ 『 リハビリ怖い 』 の時の店選び。
実は、チカちゃん親子と行く店は決まっていたつもりでした。
ほら、ここのブログで話題にした、 『 たいへん美味しいお酒  』 なるジャンルが表示して有る店。
そんなジョークみたいなメニューから、 「 美味しいお酒 」 と 「 たいへん美味しいお酒 」 を
注文して飲み比べながら、大笑いしましょう!? 
なぁんてな楽しみで。

所が、その店はコース料理がメインらしく、カァちゃんから反対の声。
却下されて、改めて店選びを始めると、サアー、大変!
ネットやらでは、グルメ・ブログとか沢山の情報が溢れているのに。
二日間も掛けて探しても、適当な店は見つかりませんでした。
ヒゲ夫婦の求めた条件とは ・・・ 【 日本酒がそこそこ置いて在る。 四人で話せる程の個室風。
                   肴は魚。 ヒゲが長く座れる椅子が在る。 】
別に、むつかしくも無い様な条件に思えましたが。
先ず、熊本市内の食べログなどで、噂話を聞いてみよう。
所が、コレに登場するのは、ランチのシーンが殆ど。
どこそこのは、ボリュームがあるとかが書いてあります。
ヒゲ達みたいに昼だろうと、ビールを所望する様な不逞なブロガーはいないようで、
酒に関する記述はほとんど見つからない。 (笑)
しょうがない、ホームページやらを頼りに探してみると ・・・・ まあ、色々勉強になった。
最高の難所は、 “ 日本酒がそこそこ置いて在る店 ” が無いと云う点でした。
これが、今の熊本市内の現状なんでしょうね。
和食店や和風居酒屋なのに酒が無い!
ヒゲは諦めて、 「 じゃあフグ料理屋ぐらい、酒はあるだろう? ヒレ酒と云うぐらいだから。 」 (苦笑)

調べていると、 『 日本酒 ~ こだわっています。 』 なる表示が。
試しに訊ねると、郷土料理の看板と馬刺しのメニューが並ぶ。
隅の方に、熊本の地酒が、300ml瓶で供されています。
なるほど、この一本単位なら、ヒゲ達みたいなうるさガタから、 「 いつ封を切ったのか? 」 と詰問を避けられます。
それにしても、瓶ごと出てくると、何やら蒸気機関車に乗って駅弁でも拡げたくなっちゃう。 (笑)
日本酒が無いなら、じゃあ、居酒屋で何を飲ませてるのか?
まあ、メニューを見て、驚きました。
昭和の田園の客なら、 「 こんなんで、魚が喰えるか? 」 と激怒した事でしょう。
ソレは、驚くほどの梅酒(!?)の品揃えです。
三つ四つではありません。
どの店も、20~30種は当たり前。
ヒゲが心配する事ではありませんが、こんなベタ甘な飲み物で、刺し身なんかイケるのでしょうか。
更に、バラエティー豊かなハイボールとカクテルの数々。
まさに、女性客だけをターゲットにした様な素晴らしい現代戦略です。
カビの生えた昭和の親父なんぞ、相手にしてませんと云う訳ですか。
挙げ句、大手資本の有名居酒屋を選択。
これが大失敗とは、前のブログの通りでした。 

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋士 内藤國雄九段

2014-03-05 13:48:44 | ヒゲの盤上の世界
3/2 (日曜日)  いつものように、日美を観た後、NHK杯将棋に。
孫・響ちゃんも、目をこすりながら起きてきた。
              
       ~~ 熊本滞在中の孫の会話に、付いていけないヒゲ爺 ~~
      「 とりあえず ・・・ 」 なんて発せられると、子供との会話ではなくなる。

今日は、準決勝の大一番、郷田九段と西川四段の対戦。
聞きては、矢内理絵ちゃん。  解説は、内藤九段。
                                 
                                 ≪ 歌手・内藤國雄 ≫
将棋は、西川四段が上手くさばいて圧勝風に見えたのですが ・・・ 。
郷田九段のしのぎ = 5五角 ~ 5二飛打 ~ 3四金 = が効いて混戦に。
アマには、見習うべき指し手です。
そして、勝負は逆転し、局後の郷田九段の苦薬を飲んだ様な表情が、ゲームの推移を物語っていた。
久しぶりの内藤九段、お元気そうだ。
國雄氏の才能を見つけて、プロ将棋の世界を勧めたのが、実兄の内藤啓二氏でした。
啓二氏は、チェスの世界でも活躍されています。
ヒゲとの1972年・全日本チェス選手権リーグでの対局。
当時の自戦記を転写してみました。

     

              ~~~  続 く  ~~~

 人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島ダイビング海難事故

2014-03-03 20:49:30 | ヒゲの毒舌
今回の、バリ島海難事故。
女性達だけの楽しいドリフト・ダイビングが、一瞬で暗転する海の怖さ。
特に、ヒゲの目を引いた記事がありました。
「 目の前(!)の磯場に這い上がれば助かると思った。 」 と。
登りきれなかった犠牲者に、手を振って別れを告げた涙のシーン。
      

海では、急変する天候・温度、突然の潮流変化。
危険な条件は、直ぐ側(そば)に在るのです。
まして、外洋に面している海では、特に激しい変化が生じます。
それだけではない、生死の境目。
すぐ目の前の、磯場に上陸何て、なんでもない事の様です。
しかし、そうでは ・・・・

記憶の良い読者の方は、覚えておられるでしょう。以前のブログを。
遠くの海で泳ぐヒゲと林家の兄弟が、突然のシケに遭遇した時の話です。
沖からやっと陸地近くに来て、 “ 目の前の ” 岩場を這い上がればイイと云う時。
少年達は、岩場から距離を置いて、波間に漂っています。
どうしたのでしょう?
怖じ気づいたのでしょうか?
慌てるそぶりは無く、表情は冷静です。
何と! 小学生のクセに、海を “ 読んで ” いるのです。
どんなタイミングで、波がなぎる(凪る)か、経験則で解っているかのように。
一瞬プールみたいに波が収まる、その時を捉えて、ちびっ子達は上陸したのでした。
ヒゲ達は、ダイビングの経験はありません。     
もっぱら素潜りでした。
それで、海での潮の変わり目や海温の変化なんかも、直接体で感じる事が出来たのです。
だから、ヤバくなるシュツエーションを、経験則で対応したのです。
今はダイビングブームで、女性も簡単に参加出来る時代です。   
でも、ヒゲは思うんです。
先ずは素潜りの経験をある程度積んで、海の恐ろしさを識ってからでも、イイのではないかと。

  人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら

2014-03-02 01:53:27 | よもやま話・料理編
2/23 (日曜日)  今日の夕食は、卓上天ぷらです。
ネット上で、安倍ソーリーが大雪の時、赤坂で天ぷら三昧してたのは、けしからんと。
雪は降ってないが、ヒゲ夫婦も負けてたまるかと、豪勢(?)な天ぷらを用意した。

先付けは、熊本では人気野菜の、芋ノ芽の胡麻和え。
里芋の芽を大きく育てた物です。
凄くアクが強いものもあるので、酢を入れて湯がきます。
しばらく水に晒して、念のためアクを確認しましょう。
酒は、球磨焼酎 『 極楽 ・ 常圧 』 のお湯割りを。
なんたって、この銘柄!?
日本国債で、大量の銭をバラ撒けばデフレは解消すると信じる、極楽トンボな総理大臣に似合いかも。

宅配サービスで、天ネタセットを取り寄せてスタートです。
さてさて、敵(?)は、赤坂で○万円の天ネタ。
こちとらは、1000円もしない冷凍モノ。
コレが、値段の割りに、色々入っているのです。

  * 中エビ × 3本
ちゃんと殻を剥き、天ぷら用に腰折りまでしてあります。
面倒な下処理手間が省けて楽ちん、有り難いモノです。
きっと、ベトナムかタイの人たちが演ってくれてンでしょうネ?
こんな便利がイイのに慣れると、 “ ニッポン人、パカあるね! ” と成らないだろうか?

  * 松葉開きのキス × 3
松葉開きとは、頭を落とした魚を大名卸しにしますが、尻尾の所は残す方法です。
すると、松の葉の様に開いた型に成ります。
コレを尻尾をふたつに割いて、6切れにしました。

  * 穴子 × 3切れ
長いので、適当に切り分けました。

  * イカ X 3切れ
天ネタには、不向きな程、薄く切ってある。

コレに、やはり通販のキノコ三点セットとレンコン・唐芋を用意した。
更に、ミエ張って、養殖ダラの芽パック。
アクの無い、まるで、Gアスパラを食べてる様でした。
       

「 一度に全部揚げといてイイよ。 」 のヒゲの提案に、首を振ったカァちゃん。
少しずつ揚げたが、楽だと言う。
ふーん、そんなモノか?
と云う事で、卓上天ぷらの準備が整いました。
          
鍋は、母親が愛用していた揚げ物鍋。
粉は、日清の天ぷら粉。
   
                  
新聞紙を敷いてある所が、ニクい? (笑)
最後は、ご飯と天つゆで、天丼風に。
                     
少し貯まった天カスで、次の蕎麦が楽しみだ。
まあ、赤坂には負けても、この天ネタセットがあれば、便利間違え無しです。

  人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする