田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

豊穣の海

2019-10-12 19:38:32 | 田園ものがたり
9/15(日曜日)  ~~~ 新聞の一面 ~~~
     諫早湾干拓事業の開門禁止の福岡高裁の決定に対して
          最高裁がやり直しを命じる判決を


この問題は複雑怪奇で、経緯の説明は省きます。
根本には、しくじった国策を認めない・修正しないと云う体制側の気質・メンツが
あるようです。
田園の店では、双方の利害関係者が、お得意さまでした。
九州農政局と熊本県漁連さまです。
しかも、とうとう両方の予約が同一日になり、困り果てた事もありました。
マスコミ用語風に言えば、 “ 呉越同舟 ” でしょう。

ヒゲが仕入れに出向くマルセイ水産で、 “ 殻付きの立貝(タイラギ) ” を見たら、
ためらいなく購入していました。
         
『 貝柱の刺し身 』 というと、普通本土では “ 帆立貝の貝柱 ” を指します。
しかし、ちょっと昔(!)の熊本県民は、タテ貝の貝柱じゃないと納得しませんでした。
帆立貝の貝柱では、歯ごたえがあまり無いから、刺し身としては評価しないのです。
熊本県民は、結構うるさい!! (笑)

 「 刺し身盛り合わせ二人前~! 」  さぁ、注文が来ました。
ヒゲは、二人前をひと盛りにします。
ここで、殻付き立貝の出番です。
殻半分を皿のセンターに置き、見栄えよく飾りに。
もうコレだけで、 “ 豊穣の海~有明海 ” のイメージが表現できます。
立貝の殻の裏側を表にしてハーフシェル状態にすると、黒光りする魅惑的な表情。
        
活けの貝柱を巧く切り出し、さてビラは?
普通は、霜降りして柔らかくします。 が、田園では、軽い塩もみで済ませます。
すると、チョッピリ艶めかしい香りが残り、どうしても日本酒が欲しくなる。 (笑)
センターに立貝が座れば、後は、格下の刺し盛り構成連中が、殻の外側に鎮座。
              
毎年、仕入れている立貝(タテガイ)。
経年のうち、気付きます。 なんだか、貝柱が段々細っていくような。
そして、とうとう禁漁に。

早いとこ諫早湾のギロチンを開門して、かって熊本県民を喜ばせた 豊穣の海・有明海
再生して欲しいもんです。
そして、ヒゲが生きてる内に、復活した殻付立貝を食べる事が出来れば有り難いものですが!(笑)
      
         

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と冬瓜は、共演NG

2019-10-08 14:44:36 | ヒゲの毒舌
TBS系の 『 渡鬼 』 、 もう随分長い番組ですね。
ヒゲがこのドラマで楽しみにしているのが、割烹店の料理シーンです。
           
さぁて ・・・ 今日の “ おかくら ” の調理場には、冬瓜が登場しています。
                
煮物サイズに切り出して、 “ 皮を薄く剥いた冬瓜 ” が20個ほどまな板の上に。
剥いた後の皮目の緑色が、映えるシーンです。
                 
で、このままでは皮の方が硬いので、後は板前役の役者が皮目に包丁目を入れて、
出来上がりという設定です。
難しい仕事ではありません。
ごく自然な手順は、料理監修の柳原先生の意図でしょう。
              
で、主人兼女料理長の役者が、その冬瓜に包丁目を入れ始めます。
難しくもないシーンのハズなんですが ・・・ な、な、な、なんだ?
女役者の、やる気のない手付きと下手な演技に、唖然とします。
我が家の亡き猫・トンが、嫌いな餌を与えられた時みたい。
第一、薄刃包丁を持つのが、まるで馴染んでない。
                
いやしくも渡鬼の世界で、料理屋おかくらの番を張る板長の所作か?
これじゃあ、おかくらの先代・宇津井健さんが、嘆いてるに違いない。
これで、役者を標榜するのか。
冬瓜でなくて、大根でもあてがっていた方が、よっぽど似合っている。
         ( あっ、大根に失礼  )
              
これからは、おでん料理・おかくらに、屋号替えを薦めよう。
店のキャッチコピーは、 “ 大根役者がずらりと揃っています! ”

女性役者は、言うだろう。
「 だーってえ~ えなり君とピン子さんが~ 激しくののしり合っているンだもーん。
   あんまり面白いから、柳原先生の指導なんて聴いてないのよ。 キャキャキャー 」
                 

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの婚活④

2019-10-07 16:01:36 | ヒゲの毒舌
1969年当時の受験戦争。
日本の大学数は少ないままで、団塊の世代が大挙して狭き門を目指した時代。
異常に大学が増え、やたらに受験生が少ない今とは、180度逆のイメージかも。

当然ながら、今とはケタ違いの競争率でした。
受験生の間では 『 四当五落 』 と云う都市伝説(?)が、まことしやかに
流れていました。
一日の内、睡眠時間が四時間なら当選(合格)、五時間も取るなら落ちるでしょうと。
             
眠たいのをこらえて(我慢して)、深夜のラジオを点けると、ブラームスの景気の良い
前奏曲が聞こえてきます。    
大学受験講座の始まりです。
なんてハードなスケジュールの勉学だったでしょうか。
今の時代なら、過労死ならぬ、過勉死? (笑)
巷では、“ 受験生ブルース ” なる変な唄も流行りました。
                
         おーいで皆さん 聴いとくれ~   おいらは悲しい受験生 

そんなクレージーな受験生生活とは、まるで縁がなく暮らしたヒゲ。
予備校では特待生扱いの上、担当の英語教師と相性が悪くないのが嬉しい。
驚いたのは、教室のエア・コンディションが非常に良いことです。

ヒゲ高校一年時の教室は、古びた柔道練習場の跡地だったから、ボロボロ木造舎。
夏は、日差しが良く(!)、サウナみたいです。
冬は、窓のすきま風が遮る物もなく通り抜けます。
つまり、夏は蒸し暑~く、冬はクソ寒ーいと云う、非常にメリハリの効いた校舎です。
寒さに弱いヒゲは、勉強どころではありませんでした。
直ぐに、鷹匠町の街角に在った東雲(しののめ)薬局に向かいました。
薬局のおばあちゃんから教えて貰い、シルバーメタな “ ハッキンカイロ ”  を購入。
一緒に、必要な燃料瓶も頂きます。
これで、シベリア教室(笑)なみの寒さを、ギリギリしのいだので御座います。

やがて、熊本予備校も、エアコンを冷房にする季節になろうとしています。
すると、校舎の景色にも変化が出てくるのです ・・・・・・ 。

                           ~~~ つづく ~~~            

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Who I am

2019-10-06 20:30:04 | ヒゲの毒舌
先日、何気にTVのスイッチを入れた時です。
NHK BS で放映されていたシーンに、ヒゲは既視感を覚えた。
プールサイドの飛び込み台のすぐ近くまで、車椅子が来ていたのです!
そして、車椅子にのっていたパラ水泳の選手が這ってプールに入り、スタートの態勢を取る。
そう、選手はメドレー最初の泳者、つまり背泳の準備でした。

           
ヒゲの既視感は、プールサイドの車椅子です。
ほら、去年のクルーズでのヒゲ夫婦は、物は試しに車椅子でプールサイドへ。
プール横の売店のフィリピン人スタッフが、いぶかしげに見ています。
 ( こんな、歩くのさえおぼつかない年寄りが、泳げるものか? )

ヒゲは、杖を頼りにプールに近づき、恐る恐る水に触れます。
温度を確かめた後、体に少しづつ水掛けをしました。
なにしろ、心臓血管の疾患で倒れたヒゲ。
急冷するのは、命懸け。
その後、繰り返し水中歩行をトライします。
    

さて、くだんのTVでは、今度はバタフライの競技が始まろうとしています。
ヒゲは叫びます。 「 両腕が無い選手が、バタフライだとー?! 」
信じられません。 「 両腕が無いのに、どうやって浮力(!)を得るのだ? 」
水中カメラの映像を見ると、両足のキックだけで進んでいます。
息継ぎは、ホンの一瞬。 これで、50m泳ぐのか!?
まさに、神業とは、この事でしょう。
              
少し勇気を貰ったヒゲ。
今年も、成り行き(?)で、にっぽん丸に乗ることにしました。
今月23日から、南の沖永良部島方面へのクルーズです。
同じ船の上に、部屋まで去年と同室を予約。
「 え~? なんで? 違った雰囲気を楽しんでみれば良いだろうに! 」
皆さんが、そう思われるのも、不思議ではありません。
しかし、ヒゲみたいに障害を持っている者には、慣れない新しい環境は大きなハードルです。
体調を整えて、環境に慣れさせるのに、充分な時間が必要なのです。
去年のクルーズで、温水プールの温度は、分かっています。
プールの深さも形状も。
で、Who I am のヒゲは、次のステップを試そうかなと。
頭を水にドップリ漬けて泳いでみよう!
呼吸器系にもハンディが残るヒゲには、ちょっと恐いような気もするが ・・・ (笑)
 
         ≪ TVの写真ではありませんが、頑張るパラ水泳の選手たち ≫

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽を探せ

2019-10-03 18:06:20 | 2人3脚チンタラ道中
ヒゲ夫婦の食生活で、不満なことのひとつ。
車椅子で行ける範囲に、中華料理店の選択肢がないのです。
ホテルの高級店風なんじゃなく、“ 町の中華料理屋 ” みたいな店でイイのに、
案外見当たらない。
子供の頃に連れて行ってもらった、支那料理みたいなのが懐かしいのです。
紅く丸い回転テーブルが在ってさ、子供達は取り分け方で、色々なマナーを学びます。
鯉(魚)の姿揚げ・あんかけなんかが、メインディッシュ。
最近は、出会えないなぁ~!?
フルコースの最後に、チャーハンが登場するような処。

例えば、渡鬼に登場する “ 幸楽 ” みたいな、単品メニューも充実してる店で、
缶詰めのパイナップルが入ったスーパイコ肴に、安い紹興酒をあおれたら嬉しい。
Nホテルみたいな高額で不味い紹興酒では、中華料理は調子でない。


熊本は、某ホテルの有名中華料理店の影響が大き過ぎるのか、どこの店も似たような
メニューが並びます。
ヒゲ達は、花椒の効いた四川風マーボー豆腐ばかりを、食べなくてもイイのです。
又、フカヒレとか干しアワビてのバブリーな料理は、いつもいつも必要ないのです。
広い中国の、いろんな違う料理法と出会いたいのですが ・・・ 。
          
今度、 『 サクラマチ 』 というエリアに、色々な飲食店が出店しています。
中華料理店も在りそうなんですが、 “ アメリカン チャイニーズ ” とか。
ヒゲの好みとは違いそうですが、どんな料理か?、一度は覗いてみましょう。
カァちゃんに連れて行って貰える日が楽しみです。
              

       人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩身が狭い男

2019-10-01 17:01:43 | ヒゲの毒舌
今の時代、ヒゲみたいにウンシンニブの男は、肩身が狭い。
TVバラエティーでは、腹筋隆々の女性陣がもてはやされる。
ノーマッスル男のヒゲは、黙って引き下がるしかありません。 (苦笑)

だって、運動会での競走の小学生ヒゲは、万年ドベコス(最下位)。
鉄棒では、肉屋の枝肉状態でぶら下がる不細工さ。
               
とび箱に挑むと、チ0コをボコッ!  「 痛え~ 」
ドッジボールでは、必ず最初の標的にされました。
運動神経鈍いヒゲを称して、ウンシンニブと命名したのが亡くなった同級生。
この哀れな遺伝子を引き継いでいるみたいなのが、ゴジラ孫。
ちなみに、カァちゃんは、いつもリレーの代表選手に選ばれるレベル。
                

そして昨今は、東京五輪の開催とあいまって、右も左もスポーツ番組放映のTV。
挙句は、 『 ノーサイド ゲーム 』 みたいな、まさかのラグビードラマ。
             
マッチョな男達がぶつかり合う肉弾戦!
ルールも知らない上に、ギメ型ヒゲは肩身が狭い。
それにしても、TVでのスポーツ対戦もの、それも女子の競技の多さには驚きです。
そんな多くの競技を支えるスポンサーがあるのか?
そんなイベントを開催出来る資金力が続く!?
業界を知らないヒゲには、信じられません。
昔は、ちょっと会社の業績が落ちると、実業団チームはさっさと “ 廃部 ” に
追い込まれるのが筋書きでした。

そもそも女性のスポーツというのが、元々は鬼門。
許されたのは、陸上競技の半分ぐらい?
或いは、9人制のバレーボールやソフトボールをブルマー姿でするのが最先端でした。
大河ドラマの “ いだてん ” の女学校シーンは、そのまま昭和30年代の熊本にも。
              
              ≪ ヒゲ世代の小学生のちょうちんブルマー ≫

それがやがて、まさかの “ 女子サッカーや女子マラソン ” が開催される時代に。
昔を知っているヒゲには、目を疑う光景です。
しかも現代女性アスリートは、そのままモデルさん(!?)かと見まごうばかり。
時代変化には、着いて行けない老人ヒゲでござんす。 (笑)
         
      ≪ 今話題の英国のスミス と いだてんに登場の人見絹江さん ≫

       人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする