さむらい小平次のしっくりこない話

世の中いつも、頭のいい人たちが正反対の事を言い合っている。
どっちが正しいか。自らの感性で感じてみよう!

移民受け入れ反対! 本当ですか?

2016-10-20 | 社会・経済


応援クリック



こんにちは

小野派一刀流免許皆伝小平次です


本日は巷でまことしやかにささやかれている我が国の

「移民政策」

について考え、感じてみたいと思います

そもそも何で日本で「移民」を受け入れなくてはならない、とかって話になるんでしょうか

それはこれから先、我が国は人口の減少が急激に進み、超高齢化社会となり、社会保障費は増え続けながらもそれを支える世代が少なくなる

これまで「経済成長」によって支えられてきた日本の社会が、その成長が止まり、減退し、支えきれなくなる危機を迎える

ってなことから、その成長を継続させるため、世の中に投入できる「労働力」を維持、もしくはさらに増やす、その「労働力」並びに「社会保障の下支え」を外国人に頼らざるを得ない

現在そのような状況であるってことのようです

「移民反対!」「外国人の単純労働者受け入れ反対!」

多くの人たちがそう言ってます

小平次だって「移民の受け入れ」なんて断固反対です

ですが、今の状況をみなさんわかって言っているのでしょうか

そもそも「外国人の単純労働者受け入れ反対!」については、前にも申しましたが、我が国は「技能実習制度」によって、すでに20万人近くの「外国人の単純労働者」を受け入れております

これについては後日あらためてお話させて頂きます

さて、上記のことから小平次が今思うこと

私たちが今の価値観のまま、生活水準、生活様式を維持したいと願うのであれば、これまで通り世の中がいかに物であふれようと「経済成長」をとめるわけにはいきません

しかしながら今のままでは確実に人口減少、それにともなう超高齢化社会は一気に進んでいくことでしょう

これが何を意味するか

今の生活水準、生活様式を維持したいけど

「移民は反対」

「外国人労働者の受け入れも反対」

なんていう身勝手な道理は通らないってことではないでしょうか

つまり

「移民は反対」

「外国人労働者の受け入れも反対」

というのであれば、経済成長なき社会の維持、そのために価値観を変えること、生活水準の低下、生活様式が大きく変わること

それを覚悟した上で言わねばならないということです

最近ではそういうことを受けて

「経済成長なき社会発展、社会維持は可能か」

といったことを論じる人も増えてきております

「経済成長なき社会発展、社会維持は可能か」

難しそうな話です

難しそうな話ですが、そのために必要なのは、まずこれまでの価値観を変えること、これが第一ではないでしょうか

変えるというよりも

「取り戻す」

と言った方が良いかもしれません

小平次の盟友である「以和為貴ブログ」のゆぅすけさんが度々とりあげられていらっしゃるのですが、例えば二宮尊徳先生は「経済と道徳は一体」であることを説かれております

道徳なき経済活動は、利益のためには何をしても良い、全てを自由競争にして強いものだけが勝ち残れば良い、そのような考え方に直結していきます

私たちの先人たちは、二宮尊徳先生はもちろん、敗戦後の早い時期までは松下幸之助さんや本田宗一郎さん、理念を持った経営者が大勢いらっしゃいました

物のない貧しい時代、水を使うように電気を使えるようにできないだろうか、1リットルのガソリンで少しでも遠くに行けるバイクが作れないだろうか、その理念には利益だけではない社会に貢献する、という想いがこめられていたと思うのです

今、現代はどうでしょう

物はあふれているにもかかわらず、これでもかこれでもかと経済成長を維持すべく、何でもあり、強いものだけが勝ち残れば良い、労働者なんて誰でも良い、ダメなら入れ替えれば良い、足りなければどこの国の人間だってかまわない

みなさん疲れちゃってませんか?

あらゆる障壁を取り払い、人も物も自由に移動できる、全てを自由競争の中におく、それは全くの弱肉強食の世界であり、そのような価値観が主要な先進国を中心に蔓延し、我が国も経済成長を維持するために追従しています

そこから何が生まれるかなんて全くお構いなし

イギリスのEU離脱は、まさにこういった価値観に対する拒否反応でしょう
(もともとはイギリスやアメリカがこのような価値観の言いだしっぺ)


さて我が国は今後どう歩むべきでしょう

一つ言えるのは

「移民は反対」

「外国人労働者の受け入れも反対」

を叫ぶのであれば、それなりの覚悟が必要だということだと思います

それについて私たち日本人一人一人、日本人だからこそ考え、感じるべきことがある、我が子のため、子々孫々のために真剣に考え、感じるべき時がもう来ている、ということだと思うのです



御免!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 君を戴く国の民として | トップ | 今日のyahoonewsに無理やりコ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小平次さん、お疲れ様です! (ゆぅすけです。)
2016-10-20 00:48:43
20年ほど前のわが国では、人口は増加し続けるだろうという国のデータ(有識者が示す)に基づき、各自治体や各大企業などは、そのための投資を続けていました。

そのデータを示した有識者共は、わが国の現状を見て何を思うのでありましょうか。

当時から先見性のある方の中には、近い将来の日本は、必ず人口減少が大問題になるだろうと仰られていましたが、そうした声は全くといって無視されつづけ、人口は増え続けるというポジティブ思考(お花畑)のまんま、何の対策もされずに今まで時が経ってしまいました。

たしかに首都圏や大都市圏辺りの自治体などは、人口が大幅に増加しましたでしょうが、それ以外の地方自治体では、深刻な人口流出に悩まされつづけてきましたが、しかし国はそのことについて対策らしい対策をほとんどとってきませんでしたね。

そして、人口減少が明確となった数年前になって初めて、政府は対策を考えるようになったわけでありますが、もはや打つ手なし、移民受入れも止むなしという風潮に陥ってしまったように思われます。

したがいまして、自民党であれ、その他野党であれ、人口減少の問題を本気で考えていた政党などなく、その責任を企業や国民に押し付けるような安易な「労働者移民受入れ政策」には断固として反対であります。

ケインズやハイエクなどの経済学者の理論というのは、戦後わが国の金融・経済システムにおいて大きな影響を与えることになりましたが、しかし尊徳さんや渋沢栄一や松下幸之助や本田宗一郎や出光佐三といった方々のお陰で、経営者の不正というものはそれほど多くなく、労働者も安心して働くことができる環境下にあったといえるのでしょうが、政治が経済に深く関与することによってリクルート事件を代表されるような不正がわが国にも蔓延るようになってしまいました。

移民問題を考える上で、こうしたわが国の時代の流れというものをきちんと踏まえなければならず、安易な移民政策は後々に大きな禍根を残すことにもなりかないと思います。


長文で誠に申し訳ありませんでした。
返信する
おはようございます! (小平次)
2016-10-20 09:17:34
ゆぅすけさん
おはようございます!

私が最初にお世話になった京都の会社は、日本的経営観念ががまだまだ息づいていたように思うのですが、その後渡り歩いた企業では、ある日突然CEOだのなんちゃらかんちゃら、世の中全体もアメリカ的経営を見習えみたいな風潮になって、今を迎えているように思います

結局儲かりゃなんでもいいみたいな

今の時代、決して安くはない電化製品なんかも部品がないとかでほぼ使い捨て

先日もある電化製品の故障でメーカーに電話したら

「買い換えていただくしかないですね~」

と軽い調子で言われて

「あのう、日本ってこんな国でしたかね?」

思わず言ってしまいました

まあ、ついてこれないお前が悪いのだ、と言う人もいるのでしょうが…

「長文で誠に申し訳ありませんでした。」

とんでもございません!

真剣にコメントをくださるゆぅすけさんにいつも感謝です!

ありがとうございましたm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事