婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

ルシの散歩に

2015年02月22日 12時21分55秒 | 孫かふぇ
午後からムッキーと夏が来ました~

一時保育です!





ルシの散歩行くよ~



二人でルシのリードの取り合いですよ~

交代でね!なんて言っても聞くわけなくてね!

奪い合い!

弱肉強食だよ!




「スーパーひたちだよ~」



あぜ道、走る走る!

「じいじぃ~まてまて~」



鉄塔の下に立って真上を見るとこうなっているんですよ。



この幾何学的な模様がいいですね~

夜にはアッキーも来ましたよ~

とらと大暴れして、ご飯食べて、お風呂入って

二人は撃沈!



アッキーはご機嫌でずーっと起きていましたよ。





最近、知恵がついてきたのか、我が家のお風呂へ入れるとすごく泣きます。

裸になってお風呂場の前に来ると急に大泣き!

上がるまでずーっと泣いています。

ようやくご機嫌になったアッキーです。



またおいで~

昨日のことでした~
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

可愛い靴下選びました

2015年02月21日 06時55分29秒 | 日々くらし


3足500円のソックスです。

普段なら1000円ですが、春物入れ替えでプライズダウン!

ボーダーにフォックスと狸がら。

ここから細い足が伸びていればスカートに合いそうですね。

ダッシュにあげようっと!

いらないって言うかな?

「どれが欲しい?選んで?」

って言ってみようか?

嫁ちゃんは大事にしないとね

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

スクラップブッキング 続き

2015年02月20日 21時23分56秒 | 孫かふぇ
文字切り取り~



ちゃんと文字シートがあるんですよ。



カラーボール紙に文字シートでうつしとって、はさみでちょきちょき。

色紙にのりで張り付けて



パンチで抜いた水玉ドットもぺったぺた。

手ものりだらけでべったべた。

今日の夜鍋はこれまで!

続きはまた明日~


私の部屋も温まったし、敷き毛布のスイッチも入れたし、そろそろ寝ましょう。

って、未だ、9時半前でした。

大好きなNHKEテレの「グレーテルのかまど」を見てからにしましょう。

瀬戸康史くんがかっこいい!かわいい!

かまどの緑子さんも楽しいです!


にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

映画 深夜食堂

2015年02月20日 17時04分32秒 | 孫かふぇ


『深夜食堂』を見てきましたよ。

TBS系深夜ドラマ・小林薫主演「深夜食堂」の劇場版です。

ドラマの方は見ていなかったのですが…

始まりと同時に流れてくるイントロが…

この挿入歌がいいですね。

声がいいです。


繁華街の裏路地をはいったところにある食堂。

メニューは豚汁定食だけ。

でも、頼めば何でも作ってくれるマスター。

お客はここを「深夜食堂」と呼んでいます。

大体が常連さん。

人情味のあるマスターがいいわね。

そこに集う客もなんだか訳ありばかりでおもしろい。

そしてマスターの作る料理もまたいいな。

やくざさんぽい強面のおじさんの好きな赤いたこウインナーには笑っちゃう。

今回は、「ナポリタン」「とろろごはん」「カレーライス」と言うタイトルで、その料理も出てきます。

鉄板の上に乗って出てくるナポリタン、懐かしいわね。

女優さんもいい。

高岡早紀さん 多部未華子さん。

田中裕子さんなんて傑作。

それに私の大好きな余貴美子さんの色っぽいこと。

あの色気は生涯出せなかったわね


映画の観客は10人程度でしたけど(いつもこんなものです)、

誰も声に出して笑わないのよね~

私は田中裕子さんの演技に思わず声をあげて笑ってしまいましたけど…し~ん…笑ってよ、みんな~

オダギリジョーさんも良かった。

ラーメン屋の不思議なおかもちの女の子も気になったわね。



エンドロールでもあの挿入歌が流れてよかったよかった。

チラッと 向井理さんの名前があったのを見逃さなかった私。

え?どこに出ていたの?

さ、これから見ようと思われるかた、探してください!





にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

昨日の晩ごはん

2015年02月20日 06時29分53秒 | グルメ・クッキング
冷蔵庫の野菜入れの一番下にお歳暮にいただいたハムを見つけました。

とらが食べないように隠して置いたもの。

なんと賞味期限がすでにきれているわ。



ハムステーキにしました~



漬物。



それからこれは大根ととろろ昆布を合えました。

これも長い間冷蔵庫に入っていたとろろ昆布でした

さいちママさんのブログで教えていただきました。

大根ととろろ昆布、とてもあいますね。


ようやく日の目を見たとろろ昆布も喜んでいることでしょう。


今日の孫弁



おにぎらず
豚の生姜焼き
竹輪の甘辛煮
沢庵の菊花
人参グラッセとプチトマト



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

おにぎらず

2015年02月19日 06時34分33秒 | 孫かふぇ
新潟の妹から届いた写メ。



まぁ。可愛い。

お握りみたいだけど握らないから「おにぎらず」て言うんですって。


私も作ってみました。

まず、ラップの上に海苔をのせます。

そのうえにご飯を。



そしてレタスを置きます。



プルコギも。



そのうえにまたご飯。



4隅をペタペタペタペタとくっつけます。

あ~この海苔、ふるさと便の上等な海苔だからぱりぱり割れますよ~

でもなんとか



このまま持って行けばおにぎりだね!

これを切ります。



はい!今日の孫弁完成!

ちょっと形が崩れていますが、ま、初めてだから勘弁を。

今度はもう少し丁寧に作りましょう。

もう一つのおにぎらすは、卵焼きと生ハムです。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

『二代目魚康』でランチ

2015年02月18日 06時33分15秒 | 友達
昨日はうーちゃんとお出かけしました~

そして、いきなりランチですが

やはり『二代目魚康』に落ち着きました。

でも、バランス定食はスルーしましたよ。

特性ダレつき漬け丼です。




お味噌汁が付いて750円です。



バランス定食より20円だけ

たれがピリ辛で多めのごはんも全部胃袋に入っちゃいましたよ。

食後のデザートはいつものエスプレッソサンデー、180円也。



いつもうーちゃんがご馳走してくれるんですよね~

遠慮しつつも

「ありがとう!」


昨日はふるさと便の景品をいただきました~

うーちゃんの従妹さんが郵便局にお勤めなんですよ~

たくさんいただいた中に『栗原はるみさんの弁当箱』が入っていました。



かわいいでしょ!



帰ってきたとら、これを見て

「いいね!」って

と言うことで、

今日の弁当



スタッフドエッグ
竹輪磯辺揚げ
豚肉の生姜焼き
菜の花の辛し和え
人参グラッセ



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

ふるさと便 宮島の牡蠣!

2015年02月17日 20時00分33秒 | グルメ・クッキング


今月の『ふるさと便』は宮島の牡蠣です!



牡蠣と言えば牡蠣フライに牡蠣ごはん!



揚げたてをいただきましょうね。

写真撮るの忘れた!

ふっくらジューシーおいしかった。



牡蠣ごはんもね!



ごぼうの甘辛揚げも作って!

   『いただきます~』

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

Canadaからの写真

2015年02月17日 07時20分23秒 | カナダ便り
ジーンおばからメールが来ました。

スキーに行ったそうです。



84歳とは思えぬ活発さ!

娘のキャシーの別荘ですごし、毎日スキー三昧とか。




つららが…



暖炉がぬくもりを感じます。



すごいな~この別荘。

やはり我が家とは暮らしぶりが違いますね。

とらが来年受験失敗したら、一年ほどご厄介させてもらおうかしら?

なんて、本気で考えています。

結構この親子面倒見が良く、これまでにも何人か自宅に住まわせていたそうです。



そのとらの今日の


目玉焼き
ハムと生ハムのこんがりチーズ焼き
ごぼうの甘辛揚げ
から揚げ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

うーちゃんにもらったもの

2015年02月16日 06時43分24秒 | いただきもの~
房総土産だと言っていただきました。

先日アップしましたイワシバーグとイワシのみりん干しの他に、

落花生でも有名な千葉県ですから当然、落花生せんべい。



おいしいのよね、その日のうちに完食。




これも最高。

落花生形をした最中。

中の餡も落花生が練ってありますよ。

バレンタインだからとマゴッチにも。



チョコエッグに



これ、おいしいから、って!

いつもありがとうございます。

私はお礼にまさしの餃子とジャーサラダと、手作り佃煮をあげました。

ジャーサラダは手土産にもなりますよ


先日、うーちゃんにもらったトンボ玉で、またネックレスを作りました。

小さいトンボ玉をプラスして、ストッパーにして完成。







今日の弁当


いしいのミートボール
ごぼう、豚肉、ちくわ、人参の金平
卵焼き
焼き鮭ほぐし


 今週もしっかり勉強しなさいよ~!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

にんじんさ~ん!

2015年02月15日 17時06分02秒 | 日々くらし
孫弁の彩りに人参グラッセ作りましょう。



金型いっぱいあるよ。

これも欲しい、あれも欲しいと買っていたらこんなに貯まっちゃった。

同じものもあるのよ。



やはり梅型がいいわね。

抜いて抜いて抜いて…

ペティナイフと切った梅ちゃんもっておこたへ移動。

ちょっと細工すると



梅の花の出来上がり。

無心になれますね。

これを水と砂糖とマーガリン入れてコトコト煮たら完成。




倉庫掃除していたら真っ黒にほこりをかぶっていた『かたくち』が出てきたの。

昔おばあさんが(義母)醤油樽から瓶に移す時に使っていたものらしい。

昔は醤油も作っていたんだって。

金魚買ってきて入れようかな…


 今日も冷たい強風で雪国はきっと吹雪いているのでしょう。

 こちらは乾燥した畑の土が舞って砂塵嵐でした。

 引きこもり豚ちゃんでした~

 ジャーサラダ4本作って、明日のお弁当のおかずを一品作りました。

 これでジャーサラダ合計19本も作りました~

 
 それでは風も止んだようですから、縁側に入りこんだ土を拭きましょうか。

 おんぼろ家なので隙間から一杯入ってくるんですよ~

 ぞうきんが真っ黒になるほどなんですよ~


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

成長を願って「あゆみ」

2015年02月15日 07時46分45秒 | 孫かふぇ
百均で購入してきたものは



12冊の色紙



まっごちの成長記録を作っています。

ムッキーとなつの一歳のお誕生日までをスクラップブッキングにしました。



アッキーも産まれてもうすぐ4か月になりますよ。

アッキーにも作ってあげないとね。

あとで

「どうして僕のだけないの?」

って言われそう。

上のお兄ちゃんたちはアルバムにしましたけど、

アッキーは色紙にするわ。

一か月ごとの成長記録にしてね!

さてさて、また私の楽しみが始まりますよ。



にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

キララの里とケビン村

2015年02月14日 06時40分26秒 | 孫かふぇ
昨日はムッキーと一緒にあそびました。

ドライブ途中の日立の海岸です。



テトラポットに当たった波が高い高い!

水しぶきがかかるほど。

海はあれていますね。


行ったところは、奥日立キララの里。



ここは自然体験型レクレーション施設になっています。

山の上ですから雪が残っています。



大喜び。

そりを持ってくるんだったと非常に残念がるムッキー。



しかし、爺と靴スケートして



「爺の足は魔法の足だ」

と喝采しています。



転んでも楽しそう。

つるつるの凍った残雪ですからスノーボールがうまく作れませんが

二人で雪合戦に興じていました

ここには『わくわくスライダー』があるんですよ。

長さは日本一ですって。

婆も乗りました~

楽しい~

ムッキーもチョー楽しい!と喜んでいました。



馬に餌をあげたり



ひつじにも!



楽しかったね。

次は山方町の『ケビン村』にある長ーいローラー滑り台を滑りに行きましょう。



滑っては登り、滑っては登りで爺の足もお疲れ気味。

とらの時とは年齢も重ね、キララの里で爺の体力は使いはたしたわね。



孫のためなら『え~んやこら』


夜はとうとがご馳走してくれました。

ここでも大賑わいの孫っちでした。

外で食べるのはまだまだ先の話だわね。

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ