モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

いよいよ開幕まで2週間

2014-02-17 03:32:18 | モンテディオ山形
早いもので、年明けから早く始動しないかななんてぼんやり思っていたら、
もう開幕まで2週間を切りました。

今日から宮崎キャンプということで、TGを3試合はさんでいよいよ開幕。

今年は、戦力がそろっているので、
いまだにスタメンが想像もできませんが、
キャンプ前に松岡も言っていたように、
開幕まで、チームの戦い方を成熟させて、迷いなく試合に入ってもらいたいと思います。

ちょっと気になるのは、西河の怪我でしょうか。
今のままだと、
最終ラインは、ふなっしー、當間、ジュヨン、ヤマちゃんとなりそうですが、
高いラインの裏を取られることを考えると、ちょっとまだ不安です。

中盤は、松岡の出来次第ですが、
松岡、まちゃるのWボランチに、中島、ディエゴ、ザキさん。
ディエゴは攻撃に専念してもらうということで、ナカシとザキさんには八面六腑の動きが期待されます。

そして、1トップですが、やっぱり林が必要のような気がします。
それまで、バンと川西に頑張ってもらわないと。

サブには、
ロメロ、伊東、バズ、竜つぁんが控えていますから、
いつでも交代は大丈夫でしょう。


とにかく、あと2週間。
連携を深めてもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニアが目指すところ

2014-02-17 02:35:56 | パイオニアレッドウィングス
確か、シーズン前の目標は「4強入り」だったと思います。

そして、東京国体での優勝という実績も上げ、
いよいよ期待が現実味をおび?シーズン開幕。

で、現状はこの状態。

スポーツが、きっかけの競技だとすれば、

連敗で迎えた、車体戦、地元でのNEC戦と連勝して、
迎えた東レ戦。
2セット連取からのまさかの大逆転負けを喫し、
そこからは連敗街道まっしぐら。

この東レ戦さえ勝っていれば、という結果論もあるでしょうが、

負けている内容を見てみれば、言わずもがなでした。


そのへんの経過とか、感想は何回か書いてしまっているので、
では、ここからウチは何を目指していくのか。

現実的には、入替え戦ということになります。

しかし、相手はたぶんデンソー。
力勝負に行けば、今のままでは間違いなくやられるでしょう。

さらに、粘ってつないで相手のミスを待つという今の作戦では、
消耗戦になって、それでもこちらはやられます。


そこで、短期決戦での「降格回避」ということだけで考えれば、
「得点源」になるべくボールを集めるということしかありません。

簡単に言えば、サーシャにボールを集めるということ。
これまでも、入替え戦では、リキとか助っ人に効果的にボールを集めて勝負をもぎ取ってきました。
ただ、今のサーシャも安定感がなく、数字だけみれば浅津に集めるということも考えられますが、浅津は、ラリーに極端に弱いという欠点を持ってますから、短期決戦では難しいでしょう。

サーシャを生かすためには、
まずセッターを横田にする必要があります。
そして、冨永をオポジットとして、サーシャのおとりに使います。

また、センター線も入替え戦までまで少しいじってはどうでしょうか。
森谷に代わって、倉見を入れて守備を固めます。

戦術の肝は、おとりをうまく使いつつ、サーシャに気持ちよく打ってもらうこと。


この際、現状を変えるためにも、少しは試す価値はあるような気がするんですけどね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする