今冬は、ゲリラ的に大雪が降ったので、随分雪かきに苦労した印象がありますが、
押しなべて見れば、ここまでは積雪はそんなにひどくないようです。
県内でも、平均積雪値を上回っているのは米沢だけだそうですね。
で、そんな雪に一喜一憂している間に、
もう明後日は開幕を迎えることになりました。
本当に、11月のシーズン終了のときは、
来年の開幕まで長いモンテロスだなぁ、なんてため息をついていたものですが、
いざ、この時期を迎えると、あっという間という感じがするから不思議です。
メンバーは、漏れ聞くところによれば、
GK 児玉
DF 加賀、菅沼、茂木
MF 雄斗、本田、風間、瀬川
FW 瀬沼、阪野、南
のようですね。
いやぁ、昨年のメンバーが2人だけというのは実に新鮮ですね。
慣れるのに少し時間が掛かりそうです。
そういえば、同じような感覚になったことが過去に2回あります。
1回目は、2001年。柱谷監督初年で最終節まで昇格争いをした年です。
佐藤悠介、浮氣哲郎、鈴木健太郎と、要所に新しい選手が入って、
プレースタイルも全く変わって、びっくりしました。
この年も、開幕戦は京都だったですね。
2回目は、2008年。コバ監督の初年で初昇格を果たした年です。
開幕戦には、宮崎光平、宮本卓也、リチェーリ、長谷川悠、石井秀典とかがいて、
シーズン前はあまり期待していなかったこともあり(汗)、
開幕の時点で宮崎と宮本の顔が一致していませんでした(笑)
今シーズンは、それ以来というか、それ以上の驚きです。
それで、期待値も上げてしまいたいところですが、
監督スタッフ、選手を総入れ替えして、即昇格するほど、甘いリーグではありません
J2は。
それは昨年の千葉も経験済み。
それは重々承知、しかも前評判も大体10番目前後。
意外に肩の力を抜きながら、試合観戦に臨めそうです。
ただ、
プレーの質にはこだわりたいですね。
堅守速攻。
攻守が激しく入れ替わり、質の高いカウンターを仕掛ける。
そういうチームだと思っているので、
そこがブレていたら、容赦なくダメ出しさせていただきます(笑)
理想は、2001年のモンテか、J1に昇格した2000年頃のFC東京。
鋭すぎるカウンターで、ワクワクというより仰け反りましたもん。
中盤で本田がボール奪取して、すぐさま阪野へ縦パス。
そこから左右のWBにサイドに展開。
雄斗と瀬川から強烈なセンタリングが放り込まれて、
PA内には、阪野、瀬沼、南が待ち構えて阪野がゴール。
こんなシーンを、試合中10回は見たいです(笑)
押しなべて見れば、ここまでは積雪はそんなにひどくないようです。
県内でも、平均積雪値を上回っているのは米沢だけだそうですね。
で、そんな雪に一喜一憂している間に、
もう明後日は開幕を迎えることになりました。
本当に、11月のシーズン終了のときは、
来年の開幕まで長いモンテロスだなぁ、なんてため息をついていたものですが、
いざ、この時期を迎えると、あっという間という感じがするから不思議です。
メンバーは、漏れ聞くところによれば、
GK 児玉
DF 加賀、菅沼、茂木
MF 雄斗、本田、風間、瀬川
FW 瀬沼、阪野、南
のようですね。
いやぁ、昨年のメンバーが2人だけというのは実に新鮮ですね。
慣れるのに少し時間が掛かりそうです。
そういえば、同じような感覚になったことが過去に2回あります。
1回目は、2001年。柱谷監督初年で最終節まで昇格争いをした年です。
佐藤悠介、浮氣哲郎、鈴木健太郎と、要所に新しい選手が入って、
プレースタイルも全く変わって、びっくりしました。
この年も、開幕戦は京都だったですね。
2回目は、2008年。コバ監督の初年で初昇格を果たした年です。
開幕戦には、宮崎光平、宮本卓也、リチェーリ、長谷川悠、石井秀典とかがいて、
シーズン前はあまり期待していなかったこともあり(汗)、
開幕の時点で宮崎と宮本の顔が一致していませんでした(笑)
今シーズンは、それ以来というか、それ以上の驚きです。
それで、期待値も上げてしまいたいところですが、
監督スタッフ、選手を総入れ替えして、即昇格するほど、甘いリーグではありません
J2は。
それは昨年の千葉も経験済み。
それは重々承知、しかも前評判も大体10番目前後。
意外に肩の力を抜きながら、試合観戦に臨めそうです。
ただ、
プレーの質にはこだわりたいですね。
堅守速攻。
攻守が激しく入れ替わり、質の高いカウンターを仕掛ける。
そういうチームだと思っているので、
そこがブレていたら、容赦なくダメ出しさせていただきます(笑)
理想は、2001年のモンテか、J1に昇格した2000年頃のFC東京。
鋭すぎるカウンターで、ワクワクというより仰け反りましたもん。
中盤で本田がボール奪取して、すぐさま阪野へ縦パス。
そこから左右のWBにサイドに展開。
雄斗と瀬川から強烈なセンタリングが放り込まれて、
PA内には、阪野、瀬沼、南が待ち構えて阪野がゴール。
こんなシーンを、試合中10回は見たいです(笑)