昨日も、いろんなドラマがあった1日でした。
まずは、J1昇格PO決勝。
福岡の堅い守備からの速攻と、名古屋のパスサッカーの対決。
見ごたえがありました。
福岡の守備は、J1でも通用する(と個人的に思っている)堅固な牙城でした。
そこから、ウェリントンを中心に、シンプルにボールを前に運ぶ攻撃は脅威。
一方の名古屋は、今シーズン絶好調の田口、青木そしてシモビッチを中心に、
精度の高いパスワークで対抗。
前半、福岡が攻勢だった時間帯で得点していると、名古屋も浮き足立ってさらに面白
くなったんでしょうけど(2014年のウチと千葉の決勝みたいに)。
後半、寿人と交替で玉田が出てくるんですから、はやり名古屋の層は厚かった。
スコアレスドローでの決着となりましたが、うまく福岡の攻撃をいなした名古屋の作
戦勝ちか。
おめでとうございます。
そして、J2昇格争いは、栃木がドローで2位に滑り込んで昇格。
優勝は、3-0で勝った秋田となりました。
秋田は、最終ラインと前線が元気ですね。そして、それを繋ぐボランチの慶太が素晴
らしかった。昨日は自らも見事なゴールを決めました。(優平もあんなパス交換から
のゴールを決めたいんだろうねきっと)
ホガンも最終ラインで安定した守備。持ち味が出た試合でした。
ライセンスの関係で昇格とはなりませんでしたが、立派な優勝だと思います。
実力的には、J2の下位チームと遜色ないと思います。
来シーズンは、ライセンスを取得するようなので、いよいよJ2の舞台で戦える日も
近いか(いや、その前にウチはJ1にいるはずですが・・・)。
栃木は、沼津に先制されその後の劣勢も、後半ペチュニクの同点ゴールを守り抜いて
2位で昇格決定。
厳しい試合でしたが、守備が崩れなかったのが勝因でした。
でも、最後までちょっと攻撃に物足りなさがあったのが、2位フィニッシュの要因
か。
これで、来年のJ2の陣容も固まりました。
甲府
新潟
大宮
福岡
東京V
千葉
徳島
松本、
大分
横浜C
山形
京都
岡山
水戸
愛媛
町田
金沢
讃岐
山口
熊本
栃木
京都までの12チームがJ1経験チーム。
懐かしいチームが降格してきたり、再昇格してきたりで、
今回J3からの新規参入チームがなかったので目新しさはなくなりましたが、
激戦必至の2018シーズンになることは間違いなさそうです。
ワクワクだったり、(((; ゜Д゜)))ガクガクブルブル だったり・・・
まずは、J1昇格PO決勝。
福岡の堅い守備からの速攻と、名古屋のパスサッカーの対決。
見ごたえがありました。
福岡の守備は、J1でも通用する(と個人的に思っている)堅固な牙城でした。
そこから、ウェリントンを中心に、シンプルにボールを前に運ぶ攻撃は脅威。
一方の名古屋は、今シーズン絶好調の田口、青木そしてシモビッチを中心に、
精度の高いパスワークで対抗。
前半、福岡が攻勢だった時間帯で得点していると、名古屋も浮き足立ってさらに面白
くなったんでしょうけど(2014年のウチと千葉の決勝みたいに)。
後半、寿人と交替で玉田が出てくるんですから、はやり名古屋の層は厚かった。
スコアレスドローでの決着となりましたが、うまく福岡の攻撃をいなした名古屋の作
戦勝ちか。
おめでとうございます。
そして、J2昇格争いは、栃木がドローで2位に滑り込んで昇格。
優勝は、3-0で勝った秋田となりました。
秋田は、最終ラインと前線が元気ですね。そして、それを繋ぐボランチの慶太が素晴
らしかった。昨日は自らも見事なゴールを決めました。(優平もあんなパス交換から
のゴールを決めたいんだろうねきっと)
ホガンも最終ラインで安定した守備。持ち味が出た試合でした。
ライセンスの関係で昇格とはなりませんでしたが、立派な優勝だと思います。
実力的には、J2の下位チームと遜色ないと思います。
来シーズンは、ライセンスを取得するようなので、いよいよJ2の舞台で戦える日も
近いか(いや、その前にウチはJ1にいるはずですが・・・)。
栃木は、沼津に先制されその後の劣勢も、後半ペチュニクの同点ゴールを守り抜いて
2位で昇格決定。
厳しい試合でしたが、守備が崩れなかったのが勝因でした。
でも、最後までちょっと攻撃に物足りなさがあったのが、2位フィニッシュの要因
か。
これで、来年のJ2の陣容も固まりました。
甲府
新潟
大宮
福岡
東京V
千葉
徳島
松本、
大分
横浜C
山形
京都
岡山
水戸
愛媛
町田
金沢
讃岐
山口
熊本
栃木
京都までの12チームがJ1経験チーム。
懐かしいチームが降格してきたり、再昇格してきたりで、
今回J3からの新規参入チームがなかったので目新しさはなくなりましたが、
激戦必至の2018シーズンになることは間違いなさそうです。
ワクワクだったり、(((; ゜Д゜)))ガクガクブルブル だったり・・・