まぁ、感動しました。
何が感動したかといえば、ユアスタにあれだけモンテサポが入れたこと(そこか
い)。
いつもユアスタは、ゴール裏半分に押し込めあられて、とても窮屈でしたからね~
(てか、2015開幕戦なんぞ通路にも座れませんでしたから)(笑)
これまでのダービーなら、負けて悔しさしか残らなかったのですが、
昨日は、モンテの善戦を少し褒めたくなりました。
・・・それだけ、力の差があったなと(汗)
いつものサッカーをやってはいけない舞台で、
(準々決勝までは天皇杯仕様のサッカーがやれてた)
いつものサッカーをやってしまったのですから、
いつもの結果になるのは止むを得ません(汗)
そこだけは残念だったかな・・・
後半、あれだけ反撃できたのは、スタジアムの雰囲気とか、個人的な想いとか、そう
いう部分で選手のブーストが上がったんだと思います。
川崎戦のような「弱者のサッカー」を貫いてもらえれば・・・・
いつものサッカーをやろうとしましたが、
ハイプレスがはまらなくて、何度も簡単に最終ラインを突破され、
オフサイドにはなりましたが、警戒していたサイド攻撃で簡単にゴールを割られまし
た。
ピッチがパニクっていたのはその後のリスタートで、選手が集中を切らしてバラバラ
に動いて守備にならずあっさり失点した場面。
三鬼が先発の時点で、守備のところは最大限の集中が必要でしたが、
安い失点を重ねました。
ま、それも相手の攻撃力を褒めるしかないでしょう。
感動したのは、0-2から阪野の得点。
このままだと、0-5くらいになるのでは?と思っていたので、
勇気づけられました。
FC東京戦でも、失点直後に阪野の同点ゴールがありましたから、
彼はやはり持ってます。
アシストが熊本というのも素晴らしかったですね。
1-3になって、また心が折れそうになったところで、また阪野のゴールが生まれ、前
半を2-3にしてくれました。
後半、守備も落ち着いて、ある程度攻めることができるのはわかっていましたが、
それを上回る迫力でしたね。
カウンターの形もできていました。
何度かあった得点のチャンス(阪野とかユルキとか中山とか)を生かせなかったのは
残念でしたが、
可能性を感じさせるだけでも、十分でした。
そもそも、それを決められるくらいだったら、リーグ戦で12位にはいませんから(汗)
勝つなら、川崎戦と同じ展開しかないと思っていたので、
追いかける展開としては、良くやった試合だと思います。
試合後、一人帽子で顔を隠したままの選手がいて、
誰かなと思いましたら成豪でしたね。
いろんな感情がないまぜになったのかな。
同じ土俵で相撲を取ってしまったので、これはこれで妥当な結果かと。
とにかく、選手の皆さん天皇杯ご苦労様でした。

今日の主審が家本さんと表示された瞬間、ざわつくゴール裏。忘れもしない東京V戦での2人退場劇(古い)
しかし、今日のレフィリングは良かったですね。

ゴール裏。ビッグフラッグも登場。

ユアスタで、ゴール裏が前面開放なのは感動ですね~

今日のメンバー

前半の円陣。

試合開始です。




前半リードされるも、阪野のゴールで食い下がります。

後半。

攻め込みます。

得意のセットプレー。



ボケましたが、阪野のヘディングシュート!

残念ながら試合終了。

惜しい試合となりました。

悔しいけど、頑張りました。

涙は心の汗さ~ガッチリ流してみようよ~。2018シーズンお疲れ様でした。
何が感動したかといえば、ユアスタにあれだけモンテサポが入れたこと(そこか
い)。
いつもユアスタは、ゴール裏半分に押し込めあられて、とても窮屈でしたからね~
(てか、2015開幕戦なんぞ通路にも座れませんでしたから)(笑)
これまでのダービーなら、負けて悔しさしか残らなかったのですが、
昨日は、モンテの善戦を少し褒めたくなりました。
・・・それだけ、力の差があったなと(汗)
いつものサッカーをやってはいけない舞台で、
(準々決勝までは天皇杯仕様のサッカーがやれてた)
いつものサッカーをやってしまったのですから、
いつもの結果になるのは止むを得ません(汗)
そこだけは残念だったかな・・・
後半、あれだけ反撃できたのは、スタジアムの雰囲気とか、個人的な想いとか、そう
いう部分で選手のブーストが上がったんだと思います。
川崎戦のような「弱者のサッカー」を貫いてもらえれば・・・・
いつものサッカーをやろうとしましたが、
ハイプレスがはまらなくて、何度も簡単に最終ラインを突破され、
オフサイドにはなりましたが、警戒していたサイド攻撃で簡単にゴールを割られまし
た。
ピッチがパニクっていたのはその後のリスタートで、選手が集中を切らしてバラバラ
に動いて守備にならずあっさり失点した場面。
三鬼が先発の時点で、守備のところは最大限の集中が必要でしたが、
安い失点を重ねました。
ま、それも相手の攻撃力を褒めるしかないでしょう。
感動したのは、0-2から阪野の得点。
このままだと、0-5くらいになるのでは?と思っていたので、
勇気づけられました。
FC東京戦でも、失点直後に阪野の同点ゴールがありましたから、
彼はやはり持ってます。
アシストが熊本というのも素晴らしかったですね。
1-3になって、また心が折れそうになったところで、また阪野のゴールが生まれ、前
半を2-3にしてくれました。
後半、守備も落ち着いて、ある程度攻めることができるのはわかっていましたが、
それを上回る迫力でしたね。
カウンターの形もできていました。
何度かあった得点のチャンス(阪野とかユルキとか中山とか)を生かせなかったのは
残念でしたが、
可能性を感じさせるだけでも、十分でした。
そもそも、それを決められるくらいだったら、リーグ戦で12位にはいませんから(汗)
勝つなら、川崎戦と同じ展開しかないと思っていたので、
追いかける展開としては、良くやった試合だと思います。
試合後、一人帽子で顔を隠したままの選手がいて、
誰かなと思いましたら成豪でしたね。
いろんな感情がないまぜになったのかな。
同じ土俵で相撲を取ってしまったので、これはこれで妥当な結果かと。
とにかく、選手の皆さん天皇杯ご苦労様でした。

今日の主審が家本さんと表示された瞬間、ざわつくゴール裏。忘れもしない東京V戦での2人退場劇(古い)
しかし、今日のレフィリングは良かったですね。

ゴール裏。ビッグフラッグも登場。

ユアスタで、ゴール裏が前面開放なのは感動ですね~

今日のメンバー

前半の円陣。

試合開始です。




前半リードされるも、阪野のゴールで食い下がります。

後半。

攻め込みます。

得意のセットプレー。



ボケましたが、阪野のヘディングシュート!

残念ながら試合終了。

惜しい試合となりました。

悔しいけど、頑張りました。

涙は心の汗さ~ガッチリ流してみようよ~。2018シーズンお疲れ様でした。