モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

明後日はホーム琉球戦〜山岸の穴はみんなで埋める!

2020-10-08 09:52:54 | モンテディオ山形
寒い、寒い~
今日は東京も15度予想ですか。
そりゃ寒いわけだ~

今日は24節気「寒露」だしな~

台風大丈夫でしょうか。
というか土曜日大丈夫でしょうか、天気・・・


日曜日は、松本に完敗。
一昨日は、エース山岸が福岡へ完全移籍、
そして #カネ恋 が最終回(春馬グッスン・・・)
そして、今日はとても寒い・・・

史上最悪の週を迎えております(言い過ぎ)


さて、お隣木山さんチーム。
6億の赤字に加えて、なかなか調子も上がらないところに、主力のけが人続出。
心中お察し申し上げます。
まさか山岸抜かないだろうな、と心配してましたが、
山岸は別のチームに抜かれたとさ(チャンチャン)
まさか、加藤を狙ってないでしょうね・・・
もう疑心暗鬼になってしまうわ。


ということで、何とも気が重い今週ですが、
明後日は、ホーム琉球戦がやってきます。

前節、1000倍返しをするはずだった松本相手に(勝手に言ってる)、
逆に3倍返し(スコア的に)されてしまいました。
半沢直樹もびっくりしてると思います(してない)。

後半戦立ち上がりの折角の上昇気流を、自ら降りてしまった松本戦。
残念ながら、また良い風が来るのを待つことに・・・

松本戦で失点に絡む痛恨のミスに絡んだ最終ライン。
その基点になってしまった三鬼とマーベラス。
石丸監督はその辺結構シビアなので、次節の起用は容赦なしか。
GKは藤嶋もありそうです。
三鬼は、技術的には右SBの一番手ですから、
早くコンディションを上げてほしいところ。

岡崎も同じ轍を2度踏んで、2度メンバーから外されましたが、
歯を食いしばって這い上がってきました。
三鬼にもまだリベンジの機会は残ってます。
もちろん同じように前々節のミスでメンバーを外されている小野田にも。

左サイドでポゼッションを高める形は確立できていますから、
次の構築は、サイドチェンジした時の右サイド。
前半戦良かった時は、そこで三鬼のクロスが威力を発揮してました。
現状、今の寸止め攻撃の打開策は、FWの技術向上と、クロスの精度。
ヤマも時々びっくりするようなクロスを上げますが、精度は三鬼には及びません。
昨年も、途中から負傷でチームに穴をあけることになった三鬼さん。
今年こそは華麗なる復活をお願いしますよ。


明後日の相手琉球には前半戦アウェーで4-1で快勝。
相手のミスを突いて山岸が先制、
その後も次々相手守備ラインを翻弄して追加点。
失点は食らいましたが、危なげなく勝利という内容でした。

しかし、監督コメントでは、裏を簡単に抜けられた守備への注文が続出。
傍目以上に危機感をもっているようでした。

その琉球は、前節徳島に1-1のドロー。
相変らず攻めに転じると、スピードがあり容赦なく人数をかけてきます。
これを受けたら、やっぱりやられますなぁ。

勝負の分かれ目はその前、中盤での球際の争いにあるといえます。


ウチの戦術としては、
安い失点をしてしまった最終ラインの引き締めは重要ですが、
ポイントはやはり得点のところ。
スピードをもってバイタル、PAにボールを差し込めるか。
ブロックを敷かれた時の攻略法ということになるでしょう。

大黒柱の山岸がいなくなった今、
この危機は、皆で乗り越えるしかありません。

前節先発のヴィニと充孝、南、凌磨はもちろん、
大槻、北川、TJのFW陣は、このチャンスを逃さない気持ちで。
もう山岸いないし遠慮はいらないぞ(してない)。

それから、小松を駿の替わりにスタメンで使ってはどうでしょうか。
もちろん、駿も替えの利かない選手ですが、
結構、松本戦ではミスへのいらだちもあったのか、コメントでは厳しい事も言ってました。
(もしかして、山岸の移籍でストレス溜まってた?)
一度、外から冷静にピッチを見ることも大事かと思います。
というか、こういう時に小松の良いところを見てみたい。

さらに、来年をも見据えて(こらこら)、
松本幹太、阿部の指定選手の起用もあってよいと思います。
現状のメンバーでは、寸止め攻撃を打開するのは厳しいことが分かった今、
少しでも可能性を広げることをしても良いかもですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする