前回対戦の0-3から、1-1のドローに持ち込んだんですから、
よく戦ったという評価も多いようです。
昨日は、
J2の試合というよりは、
J1の時の試合を見ているような感覚で応援しておりました。
そう、浦和と戦ったときのような。
要するに、
同じレベル同士の、勝たなきゃならん試合というよりは、
実力差がある相手にどう挑むかという視点です。
ですから、
結果として、ドローは良かったなと。
試合内容も、
フォアチェック、セカンドボール共に寄せが早くて、強い場面が多かったです。
皆で、なんとかしようという気持ちが感じられました。
マッシーの同点ゴールも、そんな雰囲気の中から生まれたような気もしました。
久しぶりの松岡も、気合が入って、攻撃の芽を摘んでいきます。
高木も、求められている役割が、WBのほうがあっているのか、
4バックより、イキイキしている印象。
もちろん、反省点は多いです。
簡単に失点するし(汗)、
バイタルは、やはりいいように使われるし、
クロスの守備の、寄せも甘いです。
でも、
今の状況では、前向きに考えたいですね。
昨日のような、戦いがベースになるのであれば、
ある程度、次からもやれるのではないでしょうか。
本当に、この戦い方が最低のレベルということで。
相変わらず、
フィニッシュの精度が改善されていないので、
大量得点は望むべくもないですが、
しばらく、このメンバーで戦ってみたいものです。
前半の決定機を逃したローザも、
いつか得点するでしょう(笑)
よく戦ったという評価も多いようです。
昨日は、
J2の試合というよりは、
J1の時の試合を見ているような感覚で応援しておりました。
そう、浦和と戦ったときのような。
要するに、
同じレベル同士の、勝たなきゃならん試合というよりは、
実力差がある相手にどう挑むかという視点です。
ですから、
結果として、ドローは良かったなと。
試合内容も、
フォアチェック、セカンドボール共に寄せが早くて、強い場面が多かったです。
皆で、なんとかしようという気持ちが感じられました。
マッシーの同点ゴールも、そんな雰囲気の中から生まれたような気もしました。
久しぶりの松岡も、気合が入って、攻撃の芽を摘んでいきます。
高木も、求められている役割が、WBのほうがあっているのか、
4バックより、イキイキしている印象。
もちろん、反省点は多いです。
簡単に失点するし(汗)、
バイタルは、やはりいいように使われるし、
クロスの守備の、寄せも甘いです。
でも、
今の状況では、前向きに考えたいですね。
昨日のような、戦いがベースになるのであれば、
ある程度、次からもやれるのではないでしょうか。
本当に、この戦い方が最低のレベルということで。
相変わらず、
フィニッシュの精度が改善されていないので、
大量得点は望むべくもないですが、
しばらく、このメンバーで戦ってみたいものです。
前半の決定機を逃したローザも、
いつか得点するでしょう(笑)