モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

日曜日はアウェー金沢戦。崖っぷち同士の戦い

2023-10-19 10:25:48 | モンテディオ山形

秋晴れが続いている今週ですが、今日は24度予想ですか?
明日からジェットコースターのように急激に寒さがやってくるそうなので、
選手の皆さんも体調管理にはお気をつけてください。

自分が密偵を送り込んでいる練習見学ですが(笑)
あの選手が別メニューとか、あの選手が早上がりしたとか、
不安になるような情報が流れてきます。
それも含めて情報戦であれば良いのですが(汗)
今日、明日と非公開練習ですから相当気を使ってる?


ということで、
今週末はアウェーで金沢戦です。

相方が、「金沢の新スタで試合が見られるんだから行くしかない」
と張り切ってましたが、新スタは来年からだぞ~
期待してたツアーバスはキャンセルだし(残念)
これはもう、やまぎんホールで応援しかない!(単に飲みたいだけ)

気になるメンバーですが、

GK後藤
DF川井、西村、野田、小野
MFゼイン、髙江、南、宮城
FW藤本、後藤
サブ:長谷川、熊本、藤田、横山、チアゴ、田中、デラトーレ

と予想します。
現状の最強メンバーかと思います。
スタメンはゼイン以外は前節と同じで。

ボランチですが、もしかしたらサブも含めて?変わるかもしれませんねぇ。
モンテの心臓部ですからあまり動かしたくないところですけどね。

左SHのサブには日曜日のダービーでゴールしたチアゴを(とおやくんもゴールしてたけど)
FWのサブにはデラトーレを入れてみました。

残留に一縷の望みをかける金沢にしてみれば、
勝ち点を取ることがマストですから、
守備的にカウンター狙いが第一の選択かと思います。
あわよくばスコアレスドローでも良しと。

でなければ、
試合開始早々から強烈なプレスでこちらのミスを誘い、先取点狙いで守り切る、
ということも考えているかも。

どっちみち、金沢お得意のマンマークはミスが出やすいので選択しないのではないでしょうか。

仮にマンマークしてくるなら、前節の塁のような適正ポジションを外したようなプレー(汗)
(陸も一昨年金沢戦でやったよね)
が実に効果的ですが、たぶん相手はリスクはなるべく負いたくないので、
ブロック敷いてくるんじゃないかなぁ。

その場合、注意が必要なのは最終ラインでボールを持ち過ぎないことですね。
特に野田ちゃん(汗)
パスの受け手を探して探して、持ちすぎてロスト、が一番やっちゃいけないプレーです。

向こうはまさに残留に崖っぷちですが、こちらも昇格には崖っぷち。
崖っぷち同士、お互い気持ちが高ぶってミスの出やすい試合となるでしょう。
それは承知の上で、いかに周りでミスをカバーしていくか、
総合力が問われる試合になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字に見るモンテの昇格可能性は。

2023-10-18 13:36:51 | モンテディオ山形

今日は朝から快晴、秋晴れとなりました。朝はさすがに寒かったけど。
チームは昨日はオフで、今日から練習再開ですね。
TGも快勝で、気分良く練習していると思われます。

昨夜は、代表がチュニジア戦。
連続4得点ゲームは途絶えましたが、相手をシュート1本に抑えての2-0の完勝でした。
日本が強くなったのか、相手が弱かったのかは別にして、
あのレベルで戦える選手が早くモンテでも見たいと素直に思いました。
(陸はそろそろ怪我から復帰かな?)


さて、
先週末で全チーム残り4試合となったJ2。
ここで、数字的にモンテがPO進出可能かどうなのか、
過去との比較で検証してみたいと思います(相変わらずヒマだな)


現在モンテは38試合消化し、
17勝4分け17敗 勝ち点55 7位
となっています。

過去5年のPO昇格ラインの6位チームの勝ち点を見てみると、

2022年 山形 勝ち点64
2021年 新潟 68
2020年 磐田 63
2019年 山形 70
2018年 東京V 71

となっており、63~71と結構幅がありますね。

今年のモンテは残り4試合。
4勝で勝ち点67
3勝で 64
2勝で 61
ですから、数字的はまぁざっくり3勝以上で可能性が出てくることになります。


では次に、17敗(!)のチームがPOに残ったことはあるのか?という心配ですが(汗)
過去5年でPO圏内の最大負け数は、

2022年 6位山形 17勝13分け12敗
2021年 4位長崎 23勝9分け10敗(5位、6位も10敗)
2020年 5位北九州 19勝8分け15敗
2019年 6位山形 20勝10分け12敗
2018年 5位大宮 21勝8分け13敗

となっており、まぁさすがに17敗はないですね(笑)

逆に言えば、17敗のチームが6位に滑り込んで昇格したらすごくない?とも言えますね(開き直り)


ちなみに、
今季山形は既に17勝(!)していますが、
これは、昨年の勝ち数に並んでおり(えっへん)

昨年、仮に徳島が最終節ウチに勝利して6位だった場合、
なんと14勝で6位になったことになります(えええっ!)
(ま、5敗しかしてませんけどね)

もちろん、順位はあくまでそのシーズンの相対で決まりますので、
昨年までの数字はあくまで目安にすぎません。

ということで、ライバルとなるチームの今後の対戦相手ですが、

6位長崎 A甲府、H徳島、H仙台、A千葉

7位甲府 H長崎、AFC、A大宮、H熊本、AFC、A山形

8位山形 A金沢、H群馬、Aいわき、H甲府

9位岡山 A山口、H栃木、H秋田、A金沢

10位群馬 A水戸、A山形、H千葉、A大分

11位大分 A栃木、H秋田、A金沢、H群馬

仮に単純に、順位が上のチームに負け、下のチームに勝つとすれば、
長崎 3勝1敗 最終勝ち点67
甲府 3勝1敗 66
山形 3勝1敗 64
岡山 4勝  67
群馬 2勝2敗 60
大分 3勝1敗 63

ということで、長崎と岡山が勝ち点で並び、得失点差で長崎が6位、ということになります。

・・・ダメじゃん(笑)

ん~、困ったな。
でも、対戦相手を見れば、
長崎は、対戦する4チームすべてくせ者で2つは負けそう。
甲府は、ACLが間に2試合入るので、コンデション的に一番厳しそう。

ということで、ウチさえ4連勝すれば何とかなりそうです!(おいおい)
ぜひ最終節で昨年のような大逆転を演じたいものですね!(何つー締め方)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TG対仙台 3-1 ダービー男藤本のゴールなどで快勝

2023-10-16 11:52:14 | モンテディオ山形

一昨日までの快晴から一転して、昨日は寒い一日でした。
結構な降りが続いたので、芋煮会、外出を予定していた方には厳しい天気でしたね。
自分は天気の回復を待って(待ってたら夕方でしたけど)近所に買い物に出かけました。

昨日は、雨の中マラソンMGCがありましたね。
男女とも、38kmあたりから満を持していた2人が飛びぬけての優勝。
なんとなく、POに向けてモンテの今の姿とダブって見えました(贔屓過ぎ?)


まぁ予想はしてましたけど、
やっぱり昨日はTGだったようです。
しかもダービーでした。あいにくの天気で選手の皆さん大変でしたね。

変則ゲームではありましたけど、結果はチアゴ、藤本、泉のゴールで快勝。
藤本はTGでもダービー男でした(笑)

メンバーは非公開となっていますが、
得点者を見ても、試合が30分×4という事を見ても、
レギュラーも含めてほぼ全員が出れたんじゃないでしょうか。
TGはあくまでトレーニングでしかありませんけど、
今週末のリーグ戦に向けては良い雰囲気になったと思います、ダービーですし(しつこい)


さて、
土曜日はJ2の2試合が行われて、これで全チーム試合数が並びました。
残り4試合にして、やっと同じスタートラインに立った格好です。

町田が秋田に競り勝って、2位に8差、3位に10差。
秋田も一時は同点に追いつくも、下田のスーパーゴールの前に敗れました。
これで町田は次節にも優勝又は昇格の可能性が出てきましたね。
そして5位千葉以下の優勝も消滅となりました(ま、わかってたけど)

群馬は藤枝に1-5で大敗。これで、10位確定となりました。
コンパクトで隙の無い試合をしているように見えましたが、
やっぱり終盤戦に来て、いろいろ疲れやら集中力を欠く場面も増えたのでしょうね。
というより、藤枝の攻撃を褒めるべきでしょうか。
どこかに大敗してましたけど、やっぱり藤枝のサッカーは面白い。
夏に主力2人を持っていかれてこの完成度。
・・・来年解体しないことを祈ります(失礼)

J2全チームが水面に浮上して、
一気に視界が広がりました。

「天気晴朗なれども波高し」

進軍ラッパが聞こえてきそうです。
あとは、一気に駆け抜けるだけですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテのない週末。最終盤の救世主は天ちゃんとごっつか

2023-10-14 13:21:00 | モンテディオ山形
今週末はモンテは試合無し。
何やって過ごそうかなぁ(雑用溜まってるぞ)
と言うことで、練習見学(兼ウォーキング)をしてきました(笑)

モンテの月間スケジュールでは明日は非公開となっていますね。
そして翌日はリカバリーとなってますから、たぶんTGをやるんでしょうね。
と言うか、練習後にもうライン引きしてました(汗)テントの準備も万全だったし。
公開にしてくれればよいのにね~
そういうとこだぞ~気が利くって(笑)

以上、モンテ難民のつぶやきでした。


今週末は、J2は延期となっていた2試合が実施。

秋田VS町田
藤枝VS群馬

これで、全チーム試合数で並ぶことになりますね。
ここからが本当の勝負ですね。
(できれば群馬さんは負けか引き分けぐらいになってほしい・・・)


さて、先日RUSHの10月号が届いて、暇なので貪るように読んでしまいました。
選手インタビューはごっつこと後藤優介。
ごっつといえば・・・栃木戦での子供さんとの入場(それかよ)
下の子はまだ9ヶ月くらい?可愛すぎてスタンドで倒れました(笑)
試合で一緒に入場するのが夢だったそうで、良かったですね。
インタビューでは、大分、清水時代も含めいろいろ話してくれてましたが、
ピッチでは、理詰めというよりは、感覚を大事にしているというところに惚れました(笑)

今シーズン開幕からスタメンでしたが、
康太の代わりを求めてしまった自分もあってか、
ごっつのプレーには物足りなさを感じていました。
なんとなくチームの決まりごとに縛られている感?があって、
彼らしい、相手も味方も置いていかれるようなプレーがないなと。
その後連敗の嵐に巻き込まれて、本人も出場機会を失い、
不遇な(失礼)時期も過ごしたと思います。

チームが終盤に差し掛かったところで、出番も復活。
古巣大分戦、藤枝戦と決勝ゴールも決めて、自信も深めたのでしょう、
チームが求める、守備、リンク、裏抜けとその存在が輝き始めました。
相手2列目のスペースを見事に突いて、最終ラインのブレイク役をこなしています。
髙江、藤本との相性も良く、PA内への進入頻度も高いですね。
元々J2、J3で3年連続10ゴール以上あげた点取り屋ですから、もっと点とっても良いですよ(笑)

そして、
今節のJ2ベストイレブンに輝いたのが復帰即ゴールの天ちゃん。
こういうのをゴールしたら凄いだろうなぁ~を簡単にやってしまう高度なテクニック。
怪我で離脱してしまってからは、もしかしてこのままフェードアウトしてしまうのか?
と心配してましたが、いきなり結果を残したりして、本当にじらし屋さんです(笑)
これからの残り試合は、昨年のレレのように結果でチームを引っ張る救世主が必要です。
相手のマークも一段と厳しくなりますが、それを乗り越えてこそJ1レベルの選手になれるはず。
(いや既に充分にJ1レベルですけどね)

ごっつと天ちゃん。
奇跡のPO滑り込みのためにも、
残り4試合はこの2人に大いに暴れてもらいましょう(実はとおやくんにも期待している)
明日はどことTGなんだろ?(まだ言ってる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2は第38節を終了。いよいよふるい落としが始まる

2023-10-12 09:51:35 | モンテディオ山形

寒い雨模様から一転、
昨日今日と素晴らしい秋晴れですね。

モンテは昨日から練習再開。
週末試合のない今週は、どんな練習になるんでしょうね。

昨日、オーストラリアにいる田代の有三さんが、
twitterでモンテの新スタジアムに言及。是非訪れたいとのこと。
それを受けて、下村の東美さんが、
2027山形ツアー決定!とつぶやいてました(笑)
お二人には、是非たくさん引き連れて素晴らしいスタジアムを見に来てもらいたいですね。


さて、
今節を終了しての順位は以下のとおり。

1 町田勝ち点72
2 清水 67
――――――――
3 東京V 65
4 磐田 65
5 千葉 61
6 長崎 58
――――――――
7 甲府 57
8 山形 55
9 岡山 55
10 群馬 54
11 大分 54


19 栃木 42
20 山口 42
――――――――
21 大宮 36
22 金沢 33

上位6チームは、磐田が清水とのダービーに負け、
町田、千葉が引き分け、残りは勝ちとなりました。
何気に町田と清水の差が5となって、優勝は分からなくなってきましたか?
これがプレッシャーというものでしょうか。

モンテは勝って8位上昇。
群馬の状況にもよりますが、
これで、現在2差の7位甲府と最終戦がありますから、地力で7位までは可能となりました。
あとは長崎が残り1敗1分けすればモンテがPOに滑り込めます(もちろん、モンテが全勝の前提です)
群馬はここにきて4戦勝ちなしと少しお疲れ気味となってきました。

下位は、大宮が勝ち、残りは負け。
実質4チームによる残留争いとなりましたので、大宮にとっては大きな勝ちですね。

今節の結果、
6位長崎以下の優勝が消滅(残念)
11位大分以下の自動昇格が消滅(山形はギリギリ残る)
14位藤枝以下の昇格が消滅、となりました。

仙台、徳島、熊本といった強豪チームの昇格が無くなったということで、
いよいよ、昇格戦線はふるい落としがかかってきました。
開幕前を考えれば、3チームにとっては、思いもよらない結果となってしまいました。
怖い・・・これがJ2なんです((((;゚Д゚))))

次節の結果いかんでは、
6位長崎以下の自動昇格が消滅、
12位秋田以下の昇格が消滅します・・・

また、最下位金沢は次節にも降格が決定する可能性がありますが、その相手がウチとは・・・
運命とは残酷なもんです。


J3は30節を終了。残り8試合で昇格争いは、

1 愛媛勝ち点55
2 鹿児島 51
――――――――
3 富山 49
4 今治 47
5 FC大阪 44
6 鳥取 44

ここにきて首位愛媛が失速中。鹿児島が猛追してきました。
実質鳥取までの争いかと思われますが、
岐阜、松本、岩手と元J2勢はどうしたんでしょうかね。
ゴン沼津も大失速で2年連続静岡の昇格は厳しくなってきました。

栃木戦で思ったのは、
この時期モチベーションを失ったチームの難しさ。
(もしかしたらモンテが強かっただけかもしれませんが)
巷では「PO滑り込み芸人」とか言われているモンテですが、
最後までヒリヒリした試合が出来るというのは幸せなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム栃木戦を振り返って。戻ってきたテンポとスピード

2023-10-10 11:18:49 | モンテディオ山形

この3連休、モンテの快勝のおかげでただただ幸せな時間でしたが(笑)
昨日は結構寒かったですね。
地域の行事もあったのですが、何を着たらよいかわかりませんでした。
庭の彼岸花もやっと満開です。

そんな幸せを与えてくれた栃木戦。
メンバーから振り返ってみましょう。

GK後藤
DF川井、西村、野田、小野
MF横山、髙江、南、宮城
FW藤本、優介
交替は、髙江→藤田、横山→國分、藤本→潤哉、宮城→泉、後藤→田中

まずは、天ちゃんの先発は驚きでした。
コンディションは良くなっていると思いましたが、出るにしても途中投入ではないかなと。
しかし、技術の高すぎる見事なゴールのほかにも、
前半も後半も決定機があったし、こんなにすぐにチームにフィットする?と感心。
力があっても、泉のようになかなかチームにフィットしきれてないのを見ると、
サッカーIQの高さには脱帽です。
これはもしかして、昨年のレレに代わる救世主に・・・なる?

天ちゃんがこの試合のMVPかもしれませんが、
横山も良かったですね。
ゼインの出停で巡ってきた先発で見事に躍動しました。
チャンスがありながら外しまくる姿に、またいつもの塁なのかと(汗)
しかし、ありえないピッチ横断ドリブル(笑)からの藤本へのアシスト。
充分相手への脅威になってました。

そのビックリするようなアシストをいとも簡単にゴールしてしまった藤本。
これで今季10ゴール目でキャリアタイとなりました。
残り4試合で更新は間違いなし、というか更新してください、いやしてくれないと困る(汗)

しかし、この試合で一番良かったのはレオだと思います。
監督コメントでは、引っ掛かったパスも多かったので反省、といわれてましたが、
それを差し引いても、チームの哲学の前へ前へを具現化。
やっとチームにテンポとスピードが戻ってきた感じがしました。
こういうパスを出す選手、相手にしてみれば身もだえするほど嫌なはず(笑)

そして、リードする場面では、自由自在にテンポを調整する南。
これも、相手は歯ぎしりする位嫌ですよね~
そして、最近の南は積極的にPA付近でプレーしますし、
この試合では決定的なシュートも打ちました(決めろよと(汗))
彼もここにきて、チームの繋ぎばかりでなく、
足りない攻撃のピースとして存在感が増してきました。

最後に、最終盤に来てモンテファミリーとなった優介(汗)
スペースの見つけ方、ボールのもらい方、相手の外し方、
全てが前向きなベクトルになっています。
今のレオとか優介の存在って、味方だから頼もしいけど、
敵になったら、顔も見たくない選手だと思いまよね~
これで決定機を冷静に決められたら、手が付けられないでしょう(大汗)

もちろん、相手のあることではありますが、
プレスを剥がし、思い通りに攻撃を仕掛ける姿に、
やっと今季のナベシンサッカーの神髄を見た思いです(言い過ぎ?)

やればできる!(byティモンディ高岸)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第38節 H対栃木 2−0 藤本、天のゴールで苦手北関東栃木から勝利!

2023-10-08 19:56:00 | モンテディオ山形
宮城の先発には驚きでしたけどねぇ〜
やってくれました、我らが天ちゃん。
惚れ惚れするような精度の高いシュート。
こういうプレー待っていました。
もっと早く復帰してくれてれば(いや言うまい)

塁も良かった時のようなキレのあるプレー。
左サイドまでドリブって先取点をアシストしました。

勝つしかない試合を勝つと言うのは本当に難しいこと。
そんな試合で、今シーズンベストと言えるくらいの多彩な攻撃を繰り出しました。

まずは、おめでとうございます。
首の皮はしっかり繋がってますよ〜


今日は「寒露」。絶好の観戦日和も徐々に肌寒くなってきましたね。


季節は、紅葉へと進んでいます。


ゴール裏も、うっすら色付き始めました。


ホーム初見参の天ちゃん。


ゴール裏、気になる大旗をパチリ。


もう一枚。


選手入場。ごっつの子供さんと、西村の赤ちゃんにしか目が行きません(笑)


西村、ピッチで赤ちゃんをあやすの図。


ごっつの子供さんも可愛すぎる。


歩も横山も西村の赤ちゃん気になって気になって(笑)


前半の円陣ダッシュ。


天ちゃん、ぴょんぴょんと気合を入れます。


前半、レオのFK。


横山からのクロスに藤本が合わせて先制ゴール!


後半、天ちゃんの得意な角度から、技術の高いゴール!!


CKから川井のダイビングヘッド。惜しくもゴールならず。


試合後のゴール裏での藤本のマイク。


勝った時は、監督は離れたところで見守ります。


U23のメンバーも一緒にブルイズ。


天ちゃんのヒーローインタビュー。
意外に誠実に答えます(笑)
残り試合もよろしく頼みます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日はホーム栃木戦。新スタジアムは2027年7月完成!

2023-10-06 13:33:32 | モンテディオ山形

今朝、西の方角を見ていたら大きく綺麗な虹が掛かってました。久々見ました。
これは朝から縁起が良いオーバーザレインボー。

そしたら、
朝刊の地元紙に、「新スタジアム2025年着工、2027年の完成を目指す」の記事が。
今日の夕方の地元局のトップニュースでしょうけど、
記者会見は既に終わったようですね。

スタジアムのイメージとしては、欧州式ではなく、
アメリカのプロサッカーリーグ「MLS」が理想とのこと。
何が違うのかちょっとわかりませんが(汗)

カルフォルニア州の「PayPalパーク」を一番の参考に、
気候対策としてミネソタ州の「アリアンツ・フィールド」の仕組みを取り入れたい、
ということです。

PayPalパークは、カリフォルニア州サンノゼにある
サンノゼ・アースクエイクスのホームグラウンド。
18,000人収容。

アリアンツ・フィールドは、セントポール市に所在する
ミネソタ・ユナイテッドFCの本拠地。
19400人収容。

どちらも、まぁ立派なスタジアム。
写真見るだけでもワクワクします(笑)

なぜこの時期の発表なのかは、いろいろ憶測呼びそうですけど、
(単純に延び延びになっただけだと思うけど)

残り5試合で、選手に最後のハッパをかけるためだったりして(笑)
ま、ニンジン作戦も悪く無いでしょう。

一気に未来が広がったような解放感。
日曜日もスッキリ勝ちたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は栃木戦。ビビってんじゃねぇ、前に行け

2023-10-05 11:09:28 | モンテディオ山形

ここ数日、雨模様が続いていますね。
涼しさを通り越して、肌寒さすら感じるようになってきました。

モンテは、今日明日と非公開練習。
スケジュールを見ると、結構非公開2日間というのが続いていますね。
何かあったんでしょうか?
戦術的に何か大きく変えてくることもあるのかな?

さて、今週末日曜日はホームで栃木戦。
3連休の中日ですから、集客しやすいんでしょうけどね。
どれぐらい見込めるでしょうか?
U23マーケティング部のイベントもあるようですから、8000人は超えたいですねぇ~

気になるメンバーですが、

GK後藤
DF川井、熊本、西村、小野
MFゼイン、藤田、南、泉
FW藤本、後藤
サブ:長谷川、野田、髙江、チアゴ、横山、渉、デラトーレ

と予想します。

CBには熊本が復帰。
野田が悪いという事でなく、
前節野田のファールからの失点で負けたということで、気分を変えてはどうかと。
熊本も脳震盪はありましたが、調子は良いので必ず失点は防いでくれるはず。

ボランチは藤田を起用。
これも髙江が悪いわけではなく、
息吹の持ち味を出せるのは相手にスペースが生まれる時間帯。
前半の相手に隙が出来そうなところを狙いたいところです。

また、左SHは泉を先発でどうでしょうか。
一番期待していたのに結果が出ないとおやくん。
後半からの投入という事で、スペースもないような状況で力が出せないのならば、
最後の賭けで(賭けかよ)頭から使ってみてはどうかと。
これでもダメなら諦めもつくというものです。
前節チアゴが途中交代で少し怒ってるという事で、頭を冷やしてもらうということもあります。

サブでは、渉か國分で悩むところですが、
思うような結果が出ていない最近の試合を考えれば、
渉の可能性に賭けるということはアリだと思います。

FWにはデラ復帰。
潤哉を2試合使いましたが、やっぱり今必要なのは結果ですから、
デラを戻すのに躊躇はいらないと思います。

天ちゃんどうしてる?という声も聞こえてきそうですが、
次の泉の活躍を見て考えるでしょう監督も。

残り5試合。
この場に及んで、モチベーションを下げている選手はいないでしょう。
しかし、ボールを握りながらプレーに迷っている選手がいたなら是非言いたい。

「ビビってんじゃねぇ、前に行け」と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム栃木戦に向けて。モンテの哲学は「迷わず前へ」

2023-10-04 10:58:07 | モンテディオ山形

運動不足解消のため、家の周辺を少し歩いていますが、
今週に入って、ほのかに金木犀の香りがしてきました。
これを嗅ぐと本当に秋が来たと実感します。
そういえば、毎年秋彼岸に合わせたように咲く庭の彼岸花ですが、
今年はまだ咲いてません(驚き)
本当に暑い夏だったんですね。

一昨日の話ですが、
大谷がついにメジャーでホームラン王を獲得。
サッカーで言えば日本人がW杯で得点王とるような偉業(ちょっと違う?)
夢のまた夢と思われた事をとうとうやってしまいました。
しかも、二刀流ですからね。
まさに前代未聞、空前絶後の出来事でしょう。
我々は間違いなく歴史の目撃者となりました(孫に威張れる(笑))

さて、
モンテは練習再開。
今週末の栃木戦に向けて気持ち新たにしているでしょう。
今年は、大分とか千葉、藤枝といった強豪にダブル食らわせて一方で、
北関東の3チームには勝ちなしと散々な状況です。
これがJ2だと言われれば、まさにその通りなのですが、
まだ昇格に一縷の望みがあるモンテとしては、
大の苦手の北関東勢に一泡吹かせたいところ。

徳島戦で分かったように、
ここにきての順位の上下は全く関係なく、
いかに気持ちを整えて、普通の事を普通にやれるか。
目の前のプレーに集中できるチームだけが勝ち点3を手にできると思います。

モンテの哲学は「迷わず前へ」。これを忘れなければ大丈夫!


J2は37節を終了。順位は以下のとおり。

1 町田勝ち点71
2 磐田 65
――――――――
3 清水 64
4 東京V 62
5 千葉 60
6 甲府 56
――――――――
7 長崎 55
8 岡山 54
9 大分 54
10 群馬 53
11 山形 52

19 栃木 42
20 山口 42
――――――――
21 金沢 33
22 大宮 33

上位6チームは、町田、清水が破れ、
東京Vがドロー、他は勝ちとなりました。
町田がここにきて、少し足踏み状態。
やっぱり追われる立場というのはいろいろプレッシャーも出てくるんでしょうね。
追いかける千葉が6連勝で、現在J2で無双状態。
いつの間にか、自動昇格圏に手が届く位置に来ました(驚)
やっぱり連勝というのはぐんと順位が上がりますね。

山形は、徳島に敗れたものの11位で、PO圏内とは4差に止まっています。
7位以下が群馬以外負けというのは、モンテにとって不幸中の幸いでした(汗)

下位は、大宮、山口が勝利。栃木、金沢が負け。
大宮が連勝でとうとう金沢に勝ち点で追いつきました。
少し前は考えられなかったけど、これもJ2ですね。
しかし、20位との差は9。
大宮と金沢の残留は実質かなり厳しくなってきました。

今節の結果、
7位長崎以下の優勝が消滅。
12位藤枝以下の自動昇格が消滅。
11位山形以上の残留が決定、となりました。

しかし実質、町田の優勝はほぼ決定で、
自動昇格は、磐田、清水、ヴェルディ、千葉の4チームの争い、
POの1枠を、甲府、長崎、岡山、大分、群馬、山形の6チームで争う、
という構図となってきました。

ま、地獄のJ2で最後まで昇格を争えてるというのは、やっぱり凄いことですよ。
特に今年の群馬には「大あっぱれ」を上げたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする