![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/2d0faea94cb6b4d6ffa8604552b347e6.jpg)
👆何の花?(箱根で)
月曜日、所属する事務所で、
古木、桑の木の枝が折れて、
駐車所の車を損傷してしまい、
枝払いの処理に困ったと・・・、
田舎育ちの江戸っ子、
「任せろ」とばかり、処理の助っ人を買い、
出掛けたのは良いのですが・・・。
古木、桑の木の枝が折れて、
駐車所の車を損傷してしまい、
枝払いの処理に困ったと・・・、
田舎育ちの江戸っ子、
「任せろ」とばかり、処理の助っ人を買い、
出掛けたのは良いのですが・・・。
八王子市は昔、養蚕が盛ん、絹織物の村で、
横浜から輸出用に利用する「絹の道」が、
あるという歴史があり、桑の木が沢山生えています。
駐車場の桑の木も、
梅雨時には赤い実が黒くなって、
その木の下に留めた車は、紫色に染まる弊害もと・・。
横浜から輸出用に利用する「絹の道」が、
あるという歴史があり、桑の木が沢山生えています。
駐車場の桑の木も、
梅雨時には赤い実が黒くなって、
その木の下に留めた車は、紫色に染まる弊害もと・・。
樹高15メートルばかりの桑の枝払い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/d257eb7cce9f2387fa9d5170f5e98bdc.jpg)
半分ほど切り落とし、細かく刻んで処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/4d86a5bbe2cb0e66bd21136f23e22d6c.jpg)
で・・・夜は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/5a45f201ed211b7824c83cd595a3f952.jpg)
開こうにも上瞼、投稿記事がないのをいいことに、
閉じっぱなし。
目覚めれば
炎天下、一仕事を終えたすっきり感、
桑の木の葉を揺らす午後の風に、
凌ぎのいい日が近づいていた・・。
枝払い、これも自粛生活なら、
どこかにないか、鵜の眼鷹の眼。
凌ぎのいい日が近づいていた・・。
枝払い、これも自粛生活なら、
どこかにないか、鵜の眼鷹の眼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/4fe21ac028d9052eaefdc16bf18e2717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/9d2c0f4d782776bdb4f0a24d946d6afc.jpg)
👇浜茄子
晩夏、山形県庄内砂丘の群生地に・・、
どこか惹かれる、薔薇の果実。
どこか惹かれる、薔薇の果実。
皇室では雅子皇后さまのお印の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/eb814e7e6a24768aad9b3b31f21fca93.jpg)
👇うんらん(海蘭)
多年草、ごまのはぐさ科うんらん属。
開花期8月~10月。
庄内砂丘に咲いていた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/524e94b15f036ac7c60c28b055751024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/d96f8215ba21097013a0208bcae76adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/8633711866d3cd5cf597cfdff8e1c6e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/aa12169587066f791c1f9eff60fbd0fe.jpg)
知らない町へのドライブ、
コロナ、楽しみが遠のけば、
これも又運命、
高尾山の稜線を眺め、
珈琲豆選んで、そう思う金曜日の午前です。
これも又運命、
高尾山の稜線を眺め、
珈琲豆選んで、そう思う金曜日の午前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/20fa575347eccbd4e656b4b7e870536e.jpg)