
986年、政治に敗れた花山天皇が、
宮中を捨て剃髪し、仏の門をくぐったのは19歳。
宮中を捨て剃髪し、仏の門をくぐったのは19歳。
圓教寺をに入山し、
比叡山延暦寺で授戒した花山法皇が、
比叡山延暦寺で授戒した花山法皇が、
ここ、👆中山寺の石棺から、
観音霊場三十三カ所の宝印を見つけ、
三十三カ所巡りを始めたのが、
三十三カ所巡りを始めたのが、
西国三十三番礼所の始まり、という。
二十五番清水寺から約60分、
閉門1時間前の日差しが、柔らかかった。
閉門1時間前の日差しが、柔らかかった。
宝塚市、札所24番中山寺、
ここは、安産祈願が有名で、
皇室から庶民から、広く信仰されたという。
ここは、安産祈願が有名で、
皇室から庶民から、広く信仰されたという。






👇宝塚市内が1995年の阪神・淡路大地震が、
あった街とは思えない。
中山寺も、地震の煽りを受けた寺。

奈良時代の中山寺は、
大小多数の堂塔伽藍を備えていて、
高野山や、比叡山に匹敵するほどの規模だった・と。
大小多数の堂塔伽藍を備えていて、
高野山や、比叡山に匹敵するほどの規模だった・と。
そんな知識を蓄えたはずでしたが、
山門からの参道では、すっかり知識が跳んでました。
山門からの参道では、すっかり知識が跳んでました。
歴史の風雪に耐えた、建造物とは程遠かった。
👇華蔵院






訪れたのは5月16日
垣根にカルミア・アメリカシャクナゲが咲いていました
垣根にカルミア・アメリカシャクナゲが咲いていました
エレベーターがあり、エスカレーターがある
疲れた時は、ありがたい
本堂まで動く階段で
本堂まで動く階段で

