春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

西国25番札所。御嶽山・清水寺。兵庫県加東市。

2023-06-11 11:48:58 | 西国33カ所札所

兵庫県加西市から約1時間、加東市の播州清水寺、
案内書では、歴史は古いけど、
大正2年、多くの建造物は焼失し、
仁王門は、昭和40年の台風で、壊されたとあります。


歩いて間もなく、根本中堂へ通じる石段の周りに、



👇薬師堂があって、




👇大講堂があります。もともとの建物は、
725年聖武天皇が、行基に命じて、
建てたものだといいます。












👇大講堂の側面を進んで、石段を登れば、

👇根本中堂が


👇更に登ると、明治の焼失、昭和の台風で大破したという、
平清盛の聖母、
京都の女御が1157年、建立した、
銅板葺きで、5軒幅の大塔跡地で、


👇ちょっとだけ残っていたシャクナゲを撮ります。


昨日から平常の体温に戻り、明日から
出勤態勢にはいますが
喜んだ昨日、すきっ腹に「ペヤング」一口
「べーぇ~ヤング」だった、味がしない

今朝、沖縄黒糖飴、一粒・・・うまかった


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅浦の湖岸集落。滋賀県琵琶湖。

2023-06-08 06:43:35 | 散歩


西国33番札所巡り兵庫県を終えて、
帰路に就く、数年前からの、

赤茶けてしまったメモ用紙の走り書き、
菅浦の湖岸集落。
滋賀県琵琶湖の、葛篭尾崎の西の入江、
72軒ばかりの集落に177人?が住んででいる。

古代は万葉にも詠われ、

高島の 阿渡あど
  水門(みなと)を 漕ぎ
   過ぎて
     塩津菅浦 
      今か漕ぐ
        らむ 

中世から、惣という自治体を確立させ、
住民は、天皇に魚や鳥を差し出す、

にえ)人が住んでいた。

険しい山を背負い、
湖岸の西、東に👇今残る、 四脚門は、
村を守る神を象徴していて、

破風の飾りは、菅浦独特ものだといいます。



住居は、荒れる琵琶湖水から、石垣を積み、
斜面を埋め蚕や、薪生産、たばこも生産し、
湖では刺し網、湖上運輸で生計を立て、

古代からひっそりと・・。




まとめました
👇
♫  菅浦の湖岸集落  ♪





今日で感染の隔離は、終わる筈ですが
まだ37.5度、熱が去らないのはまだ
黒い悪魔が槍を持って
身体を走り回っているとことだから
甘かった

自分が年齢を重ねた少年だったことを、忘れてた
幸い、会社も取引先も
歳を考慮して、休んでろ、休んでろと

八王子地区、感染の検査が
多くなってきているといいます
気を付けくださいますよう


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷宮入りを解く? 楽しみ。

2023-06-07 06:11:28 | Extra

閉め切った窓を開ければ、
雨空でも、清々しい空気を迎えた37.1度の身体。

昨日の夜更け、玄関でガサゴソした音、
開けたら、食糧一杯のビニール袋。
困った ‼
隔離は明日までなのに、3日分くらいはある。
誰だか、証拠くらい残してくれれば、

いいいのに・・。

まッ、いぃ~っか・・
迷宮入りを解き明かす、楽しみもある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだって 今頃。

2023-06-06 05:52:52 | Extra


5回ワクチン打って、かかったコロナ、
良い所は、頭を下げられても、出勤できないところ、
それ以外は、何も良いところ無い。

38.9度がピークの体温も、今朝は37.2度。
今夜辺りは、平常値かもしれない・・・。
今朝、気が置けない仲間、感染経験者、
「ようやく一人前になったねぇ~」
~ 馬鹿、言ってんじゃないよ  ‼ ~
それにしても、なんだって今ごろ・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡礼者と一緒に、一乗寺 ③-③ 兵庫県加西市。

2023-06-05 05:46:27 | 西国33カ所札所



兵庫県加西市、西国33所は一乗寺で、
まだ2堂目です、なかなか進みません。
本堂の外陣の天井は、江戸時代の木札が、
格子天井に貼ってあって、
庶民が長旅の疲れを、癒しながら、巡礼者同士の会話が、
聞えるようです。














紫の雲に乗って、
8つの蓮の形に似たこの地に降りた、
法道仙人を祀る、開山堂で、
この辺りには、賽の河原があり、
観光客も、石積みは時間は、親子ともども、
和気あいあいとした風景でした。








今日、これからコロナ検査に行きます
どうやら症状は、コロナ初期症状だと
3~4日前、
仲間が感染し、彼と立ち話
風邪であって欲しいのですが
微熱、空咳、吐き気、胃痛、頭痛、けだるさ
隔離されそうです
コメントは、一旦消しますので
理解くださいますよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする