五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

シューグーを使ってみました(*^_^*)その1

2012-11-14 18:29:11 | お気に入りアイテム
皆さんは、ランニングシューズの靴底が減ったら、どうします?

買い替えますよね?
もし、それが気に入っていた靴だとしたら…

なかなか捨てられないものです。

でも、そのまま無理してすり減った靴を履いて走っているとしたら…

怪我につながります>_

私の靴ですが…

踵の外側がすり減ってしまい、なくなっています。

結構、気に入っていたランニングシューズだったので、DIYで補修にチャレンジしてみました。

そこで買ってみたのが、



シューグーです!

楽天のポイントで買いました。送料込み1000円でした。

まずは、専用のヤスリでヤスリをかけます^_^



次は、チューブからゴムを絞り出します^_^「ごはんですよ」みたいな佃煮の海苔のようです(*^_^*)



アイスの棒のような棒で平たくなるように伸ばします(^ω^)



だいたい平になりました(*^_^*)



1日ほど乾くのを待ちます。

つづく

トライアスロンを止めてから考えたこと

2012-11-13 21:12:54 | 雑音
やめると言っても、ただ大会に出ないだけのことです。

2年に一回とか3年に一回はトライアスロン大会に出て見たいなあと考えています。

一人トライアスロン大会っていうのはどうでしょうか?

近くの海に車を置いて、そこをトランジションにロングディスタンスの距離を通してやってみるという試み。

虚しすぎるでしょうか?( ;´Д`)

いやいや

考えようによっては、よいことばかりです。

お金がかからない

好きな時にできる

時間に拘束がない

そもそも、トライアスロンにはお金がかかりすぎます

ttのカーボンハンドル一個3万円とか大会参加料3万円とか簡単に言いますけど一ヶ月の食費相当です

まだまだ

お金持ちのスポーツではないとは言えません

それでも、やはりトライアスロンには花があります

3種目を制したという

特有の達成感と感動があります

当事者は、それはそれでプライスレスな訳です

私のような庶民には、ちと負担が大きい趣味です。

再来年の佐渡大会に向けて、コツコツやって行こうと思いました。

当分の間は、自転車が漕げるパパランナーが本命です。


冬に向けて考えていること

2012-11-13 20:31:04 | 雑音
食欲が止まりません>_<

とくに芋、いも、imo🍠が

うまいんです!(((o(*゜▽゜*)o)))

寒い時期に向けた生理現象みたいなモンでしょうか?

だから

食事制限はしたくないのです。

それ自体がストレスになるし>_<

今年のレースがすべて終わったので

放っておくと体重はどんどん増えて行きます

気持ちも緩んでいます。

このままだと例年のごとく、

腹の肉がついていくだけです(・_・;

今朝は4時半起きで14キロランニング。流しも入れました。昼休みも5キロほどjogしておきます。

目的は体重維持のためです。

朝に動いておけば、一日中、脂肪が燃えている状態になります。

隙間時間に腹筋と懸垂もしておきます。

この冬は食事制限なしで体脂肪と戦って行きます!

最強のパパランナーがサブ30達成!

2012-11-11 18:52:00 | 成人の主張
先日、ご紹介した最強のパパランナーtadayukiさんがみごとに、公認フルで2時間30を切りました。

本当に感動しました。自分のことのように嬉しいですV(^_^)Vヤッター!

彼の努力!月間600キロ以上の走行距離は裏切りませんでしたね。

まさにNo pain no gain

途方もない苦労なくしては、得られない快挙です

ひたむきに鍛え続けた姿は、ある種、修行僧のようでした

三人の子のパパランナーです。

内助の功があってこそでしょうから、
奥さんのバックアップの賜物とも言えますね。

チームメイトとして私も凄く刺激を受けました。

物凄い精神力の持ち主です。

30超えてもフルタイムワーカーでも、やる気しだいなんですね

勉強させてもらいました。

それにしても嬉しいですV(^_^)V

英語のことわざ

2012-11-10 17:12:58 | 雑音
英語にもたくさんの良い教訓や諺があります。


Slow and steady wins the race


も、そのひとつです。



直訳すると


《ゆっくり着実にやれば、必ず競走に勝つ》


という意味になります。



英語が苦手な、私には、

正確な意味は、分かりませんが(汗)

自分のペースを超えて、急いでも、慌てても

続かなければ、結局は、

無理が祟って、ダメになってしまうことの教訓でしょうか?



日本で言うと、ウサギと亀の話や、

一休さんの言っていること?にも、合い通ずるものがありますね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャンプ!

尊敬するトライアスリートに認めていただき…

2012-11-10 16:51:08 | 雑音
フェイス・ブックでannさんに認めていただき、




『雨垂れ 石を穿つ』


をデザインした



Tシャツを売り出します。





















って、、













も、もちろん、冗談です




誰か、まじで商品化してみません??







annさんに、努力家だと認めていただき

恐縮してしまいました。

annさんのほうが、私なんかより数十倍、努力家だと思います。

本当のスーパー・ウーマンであると、思います。


ただ、ただ、

同じココロザシの方と認め合えることが、とても幸せです。


究極的なことを言うと


お互いがお互いを、認め合うために、

私たちは

一生懸命に、走ったり、泳いだり

しているのかもしれませんね。

今日の朝練習で、いいことがあった。

2012-11-09 06:12:32 | 練習日誌
4時30分起床、水を飲み、ランニングスタート。

外は、真っ暗。

風は強くて、小雨が降る。

テンションが下がる。さがる。



とくに、景色が見えないことが、面白くない。

朝焼けを見ながら、爽快に走りたいのけれど、

今日は、練習が終わるまで暗かったです。

IPODで茶を濁し、14キロ。好調でした。

それもそのはず、体重は、64.4キロ。今シーズンベスト。

てか、シーズン中に、このぐらいに体重を落としたかった(泣)


それで今朝、走っていると、


「おはようございます。頑張ってください」



と毎朝ボランティアでごみ拾いをしてくださっている男性に挨拶されました。

その声のトーンが、暖かく思いやりに満ちていて、あまりにも心のこもった挨拶だったので、

走りながら感激してしまいました。

走りながら、挨拶して、お礼をいいましたが、

早朝に、街のごみ拾いをしていただいていることに、

(おそらく、街のみんなが)感謝しています。

でも朝早すぎて、知らない人が大勢だと思います。

本当に、あたまが下がりますm(_ _)m


紫綬褒章とか文化勲章とか国の表彰は、

大学教授さんや、官僚OBや、こらつもない人にやらないで

こういう奇特な方々にも授与するべきだと思うが。。

最強パパランナーと共に。

2012-11-08 09:04:27 | 練習日誌
今日は何とか5時前に起きて、1時間slow jog。途中、暴風雨に煽られてビチャビチャ( ;´Д`)

昨日は、雨の中で最強のパパランナーとマンツーマンで1時間ほど練習しました。

tadayukiさんは今週の新発田マラソン(公認フル)で本気でサブ30(2時間30分切り)を狙っています。

彼が試合間近なので、メインは3キロ一本。

10分18秒(キロ3分26秒ペース)で刺激を入れて軽くJOGして終了。

私はラビットを務めさせていただきました。



3人の子供の父親であり、企業戦士でありながら、ストイックに日々走りつづけるその姿。

チームみんなのお手本です。

私は応援に行けないけれど、あなたの途方もない努力は知っているつもりです

tadayukiさん、頑張って!

三重苦シーズン到来。IPOD活用。ルーティンを守ること。

2012-11-08 06:25:31 | 身体理論
今週は、天気が悪い日がつづきます。

いよいよ、です。

日が短くて、寒くて、風が強くて、

そのうち、雪が積もるという『三重苦』の状態になります。( ;´Д`)

まもなく走るには、あまり気持ちよくないシーズンが到来します。

こういう時は、IPODの出番です。

アップテンポの曲を聞きながら、テンションを上げて走ります。



日が昇るのが遅くなり、朝のルーティンも崩れる時期です。

目覚ましのベルと同時に、カラダにスイッチを入れるため、

布団の上で、ストレッチ→水を飲み→着替えてGO

継続すること。

ルーティンを守ること。

雨垂れ石を穿(うが)つ。

この「ことわざ」を信じてslow and stedyにやっていきます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャンプ!