五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

千葉マリンにエントリー(*^^*)

2012-11-06 06:39:14 | 雑音
昨日は、シュークリームにチョコレートにお菓子を食べすぎました。やっぱり3週連続のレースで疲れているみたい( ;´Д`)あと背中と首が痛いなぁ

今朝は食べすぎたので朝練習しました。14キロをスロージョグ(*^^*)体重65.2キロに戻りました。

昨日の練習はトッサカ山一往復、キツイ登坂ダッシュ3本、懸垂30回。スピード不足を痛いほど実感したため、脚力を養成します。オフシーズン中に生まれ変わる位の気持ちで激しく走ろうと思います。雪が降るまで残り2カ月ですし!

来年1月20日の千葉マリンハーフマラソンにエントリーしました。

義姉一家が千葉にいるので、家族旅行を兼ねて行ってきます。

1万人規模の全国区の大会は初なのでドキドキです。毎年、新潟マラソンは仕事のため参加できないしね。

自分の競技力は家庭円満を保持しながら、上げていくとして。。

来年こそは県縦断駅伝でビリ脱出に向け、全選手が一皮剥けるように仕向けようと思います。

今は、そのための構想を練っています。やり甲斐のある目標が出来ました。

頑張ろう

電波時計にだまされて、朝起きられず・・・

2012-11-05 06:28:08 | 雑音
昨日の陸上協会の慰労会で

なおさら頑張ろうと思った矢先、

今朝は、かならず走ろうと思っていた。


体内時計で起きたところ、まだ

電波時計「2:38」

おかしいと思ったけれど、

仕方なく、時計が4時になるのを待っていたら

妻が「6時だよ」とおきだした。


どうやら

子供が、時計をいじくって、設定が変になっていたようだ。


くやしいっ~~~~~


やはり自分の体内時計が合っていたのだ。

昨日に続いて、今日の休むことになりそうだ。


3週連続のレースの影響か?首と背中がパキパキなので、

これも、神のお告げだと思って、休養にあてよう。

でも、夕方、就業後に練習時間が欲しいな。

本当のチャンレンジとは。

2012-11-04 10:36:20 | 雑音

kuriku nobukazuさんの戦い

ヤフー・トピックスでも、掲載されていましたが、

アルピニスト栗城さんが、単独無酸素のエベレスト登頂に失敗し、ほとんどの指を失うかもしれない重度の凍傷を負いました。

彼のしている偉業は、一般人とは、かけ離れています。

もちろん真似できるはずはありません。

われわれには、日常の生活があるわけで。

リスクを負うわけにはいかないわけで。


素人が、

やれ、トライアスロンで世界チャンピオンになったとか、

やれ、日本一過酷なトランス・ジャパン完走したとか、

得々としてみても

彼の崇高な精神には叶わないような気がしています。

結局、レースの範疇でしかなく、指を全部失うようなことはないのです。


テレビでも彼の活躍を何度も拝見していますが、

名誉や自己顕示欲など、微塵も感じません。

ただ、ただ、純粋に己にチャレンジする崇高さを感じます。

だからこそ、周りにはサポートしてくれるスタッフがたくさんいて

企業がいて、ファンがいるんだとおもいます。


指を失っても、命だけは残った。また必ず挑戦すると言い切った

そのココロザシの高さは、

すでにエベレストの高さを越えているのかもしれない。

自分自身の弱さと真正面から向き合う強さ。

心から応援しています。

1000円の時計が最強?!

2012-11-03 19:44:15 | お気に入りアイテム
1年以上使っているカシオの時計
確かホームセンターで千円でした
タイメックスとかスントとかセイコーとか色んな高級ウオッチがありますが、僕はこれで十分(*^^*)

プールで泳いでも、海で泳いでも、温泉に入っても全く壊れませんでした



酷使し過ぎてバンドが切れました。



家にあったスペアのバンドを取り付けるとあっさりと直りました。

落としても、壊れても

1000円だから痛くないし、小型で軽いのでつけたまま風呂に入っても寝ても邪魔にならない

ラップ機能はないけれど、こいつが実用性とコスパ最強の時計です


第37回胎内市ロード大会20キロ、PB達成!

2012-11-03 17:33:57 | レースリポート
(結果)20キロ 一般の部 
  1位/10人 1時間13分03秒(キロ3分39秒ペース)


三週連続レースの最終レース。今年最後のレースでした。

地元の大会のため、車で5分で会場到着。

楽チンです。


この大会は、日本陸連の公認コースのため、距離は正確です。

正確な自分の実力が分かります。

結構、世の中には距離がテキトーな大会が多くあります。

公認大会に出てこそ、「サブスリーとか、サブ50をした」と言えるわけです。


今回は、谷川真理さんがゲスト・ランナーでした。

小学生や、女性ランナーに気さくに声をかけていました。

明るい女性です。

それと、芯からの力強さは感じました。

顔は、うちの母親に似ています(笑)


ウォームアップは、ロードに出て行う予定でしたが

谷川さんがトラックでアップを開始したので、自分も同じトラックでアップ開始。

一流ランナーのフォームを観察します。

普通のOL時代に趣味で走り始め、日本のトップランナーに登りつめた人です。

どこか人と違うはずです。

腕ふりが大きく、股関節が柔らかいフォームです。

フルマラソンを走るために特化した動き方のようです。

長距離でもダメージを受けない走り方でしょうか。


30分JOG、流し3本して、心拍を145まで上げます。

10kと20kが同時に10時半スタート。

新潟県最強の男子チーム高田自衛隊と最強女子チームアルビレックス・ランニングクラブがレースを引っ張ります。

自分は高田自衛隊を追いますが、速度域が全く違います。

むこうはキロ3分弱。私は、キロ3分40秒位。

私の作戦は前半、力を貯めて、後半、粘るというもの。

折り返しを過ぎても余裕はありました。

かろうじて、アルビレックスの女子選手達の前で走る展開。

のこり5キロでスパートするつもりでした。

追い風を利用して、気持ち的にペースを上げていきます。

トップの選手は、見えなくなりました。

レベルが違いすぎます(泣)

最後の3キロはほぼ毎日練習しているコースなので、安心して走ります。

トラックに帰ってきてから、スパートして、ギリギリまで追い込んでゴール。

今年はアルビの女子選手全員に勝ちました。

(去年は、ほぼ全員に負けましたけどね。)

達成感たっぷり。爽快感たっぷり。

自分に勝てた、会心のレースでした。

結果は、自己ベスト更新でした。

来年に向けて、よりいっそうランニングを楽しもうと思います。

まずは、日課の早朝練習からですね。

爽快な毎日のためです。

デュアスロン大会で、プロの走り方を見て、勉強したこと

2012-11-02 06:33:14 | 身体理論
僕が7年前から目指している、ランニングフォームの理想形は、

イギリスのトライアスリート「ティム・ドン」という選手の走り方です。

似ているのが、上田藍さんの走り方。

このお二方に共通するのが、重力に逆らわず、重力を最大限推進力に替えるという走り方です。

感覚的なことなので言葉で説明できないこともありますが、

股関節と、肩関節の使い方にポイントがあって、重心や姿勢の角度が肝です。

今回の大会では、

自分の目で見て、確認して、応援して、スピード感を肌で感じることができました。

↓上田藍さんの走り。携帯電話のカメラで撮ったのでブレブレです(汗)速すぎてフレームアウトしそうでした。








バイクでは、スピードを乗せるときに、ペダルに体重を乗せるためか?立ち漕ぎをしています。

ランは、状態の前傾を意識されているようです。

ストライド走法ですが、ピッチも速くて驚きました。

小柄でも、トップアスリートに君臨し続けられるには、理にかなった「動き方」が根底にあるようです。

対照的なのが、深浦選手の走り方です。

彼のほうは、恵まれた体格です。

いわゆるピッチ走法ですが、長身で、手足の長さを生ているため、「ストライドが長いピッチ走法」とでも言うべきでしょうか。

速い訳です。

ただ、相当、筋トレはしていると思います。

体幹部の筋力の強さを感じる走りでした。

上体が、1mmもブレないため、省エネかつ高速です。

良いものを見ることが出来て、

藍ちゃんを、間近で応援できて本望でした。

もうトライアスロンに対して未練はないです。

大会に出た甲斐がありました。

思い残すことはないね。

今日も気持ちよく早朝JOG

2012-11-01 06:53:58 | 雑音
毎日、気持ちよく1日が迎えられるように、習慣付けしている早朝JOG。

今日も、14キロ、70分。

6時帰宅。

気持ちいいな~。

この爽快感。

僕にとって、それが、走ることのすべてです。

それにしても寒くなりました。

手袋着用でした。

朝、走ると、その日の天気や季節の移り変わりが良く分かります。

今日から11月です。

今年も残り2カ月ですね(*^^*)

10月の走行距離

ランニング431キロ
サイクリング174キロ
スイミング3キロ


体重(朝練習後)65.2キロ