新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

女性ボクサー

2007-10-11 22:29:05 | B6
MILLION DOLLAR BABY
ミリオンダラーベイビー

2004年に公開された映画です
名トレーナーの元へボクサーとして弟子入りを希望した女性の人生を中心に描かれています
ヒラリー・スワンク
クリント・イーストウッド
モーガン・フリーマン
といったキャスティングとなっています

着々と実力を身に付け頂点への階段を順調に駆け上っていく描写が終盤に直面する衝撃の大きさを際立たせてしまいます

決してハッピーに幕を閉じる作品ではないので逆境の描写を目の当たりにしたくない人にはお勧めできません

自分を守りながら挑戦をするということはとても難しいことです
自分を捨てて挑んだ時にすでにはかり知れないほどのものを失ってしまっていることを気づくことはできないものです

映画鑑賞はお好きでしょうか
文芸品の供給はとどまる事を知りません
新しいものが創られ続けているから舞台にあがることができるのかもしれません

新しいものを誰も作らなくなったら永遠に日が射さない世界も存在するというのが現実の社会です
文芸作品が華やかであるということは文芸でない世界は華やかでないということです

新しいものの中に潜んでいるチャンスを手に入れるということが本当の世界から挑戦するということかもしれません

夢を追う人、夢に向かっている人を応援する人、夢に向かっている人を中傷する人、それらの人々とはまったく別世界にいる人がいるわけ

です

とりあえず元気が出るものを身近に集めていたらこうなったというのはごく自然で健康的なことだと思います
元気が出る文芸作品やサブカルチャーものが存在するということはよいことです
元気が出ないものには最初からからくりがあるんだから創る人はそれをわかっていて多くの人が楽しめるように工夫するわけです
ただそう元気が出るものでもない世界のことや人には言えないような不幸を知らない人には創ることができないジャンルも存在するわけで


何かに気づきたい人がきっかけになるような作品に出会うことがよいめぐりあわせなのかもしれません

話しやすくするのが

2007-10-11 01:52:33 | 8F
こんばんは
今日はあまり気が進まないのですが”奄美で国民新党を考えてしまった”いってみましょうか

メーカーが新商品を開発したら商品のライフサイクルを予測してそれぞれのタイミングに適当な出荷量を市場に供給するわけです
商品は寿命がある生き物のように例えることができます
どんなヒット商品でも細かいところでは様々なマイナーチェンジ(改良)が行なわれています
最初に開発した製品に改良を加えずただ淡々と供給した場合必ず商品需要の低下が訪れるわけです
売れるとわかればどの企業だって同じものを作って販売を始めてしまいます
最初に開発した企業よりも品質のよいものあるいは低価格なものあるいは品質・価格ともに優れたものを供給すれば開発した企業の商品シ

ェアを切り崩していくことが可能になります

メーカーは1企業だけしか存在しないということはありえないのです
複数の企業と競合しているわけだから市場を独占できるような生易しい環境というのは存在しないわけです

いきなり市場に供給されている商品にはライフサイクルが存在するという話をしてしまいました
人間にもライフサイクルは存在します
乳幼児期→青少年期→成人期→老年期
会社などの組織にもライフサイクルは存在します
設立・創業期→成長期→安定期→衰退期

今日はほんの少しだけ1政党のライフサイクルについて言及してしまおうとしているわけです
現在正念場の真っ只中といえる時期にきているといえます

政党員・職員・生活者が登場人物です
政党員は予測した将来を主張します
家業ですので当然いえば当然です
今大事なことは政党員や職員とはまったく無関係な生活者の声が吸い上げられて広く世間に公表される環境にあるかどうかということです
困っているだろうなと想像して主張するのであればどうとでも言うことができます
本当に困ったと言った生活者が存在した事実を実際に記録してゆけばよいだけです
実際に記録してゆけば信頼性のある客観的なデータとして各方面で参照されゆくゆくは反映が可能だと考えられます

やはり話が大きすぎます
触れないに越したことはないといえるような話です
生活者の声を記録するシートを僻地までくまなく設置できたらそれはそれで快挙だといえます
生活者の声を聞く気があるのかということと耳を傾けるしくみがととのいそうなのかというのが疑問です

なにはともあれ企業法の常識からだと組織については議決権の範囲でしか運営に参加することはできません
将来的に公的資金が注入される可能性が残されている限り政治的にとりあげられ続けてしまうのでしょう

困った人が困ったと言う場が設けられているのかという根本的な問題が浮かび上がってくるわけです
困っている人が相談できる環境も調っていないのに生活者がどう言っていたかなど知れるはずもありません

やはり話が大きすぎます
言いたいことがある人が発言をためらってしまうような社会はよくありません
思ったように言ってみてくださいというのが最良のアドバイスです
言いたいことを寸でのところでのみこませるような社会にしてきてしまったわけだから摩訶不思議な力学が発生してきたわけです

言いたいことを言えないというのは異議なしというのと同じことです
異議がない事柄については一生誰にも話す必要はないわけです

まず話しやすくなる環境づくりから