新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

せいどのおんけいのせいど

2008-01-04 22:04:51 | Diaries
ファミリーの形は誰かが死守しておかなければならないのよ
ファミリーを意識しなくてもよくなった世界では想像もできないようなことが行なえるようになるの

婚姻関係を消滅させたということはその選択をおこなった人の強さを世にアピールすることになってしまうのよ
強い立場の人が弱い立場の人を経済共同体の外側へとおいやってしまったということになるのよ

おいだされた弱い立場の人は当然強くなって生きていくことになるのだけど
強い立場の人は弱い立場の人が成長したぶんだけさらに強くなっていっていると考えたほうがよいの

カップルという経済共同体から弱い立場の人を切り捨てたの

社会福祉制度から効率よく経済支援を受けることをあらかじめ意図し実質として偽装的に婚姻関係を消滅させるケースもあるけれどもこれは別件よ

制度を運用している機関は形式的に不備が存在するかどうかという確認までしかおこなえないの

生き残るということが第一義となっているステージのひとにもはやせけんてきな圧力は無効なの

かたちを守って栄養失調なんてのは生命力の問題でしかないともいえるの

神前でお互いの今・みらいを誓うステージ

誰も信用しないことによってしかいまを続けてゆくことはできない人っているのかしら

都市的感覚で堅実な個の利益の追求を行ってしまうと実現することがかんたんに予測できる範囲内で堅実に結果を出すことが可能なの

パートナーを信用することで発生が予測されるロスを否定するということなの

堅調にいっている人は自身でコントロールできないロスの発生に遭遇するまでは対処するという修行を行なわなくてもよいの

形だけでもっているファミリー内で発生している個の尊厳が無視された行為を受けている人を保護しなくてはならないわ

おかれているステージによっては毒とも薬ともなってしまうわね

地域事情からよい材料を見出すことはとても困難なことだけど形のないものを形にしてゆく方向性を望み続けたほうがよいはずだわ

建設的な成長志向は望ましいことだけれど

強要はできないの

よわい人との接点を拒絶するかどうかは自由なの

ママがみせた我をシスターは標準的な常識としてしまうこともあるわ

そして家から巣立ってゆくの

そしてよいママにめぐりあうの

かわいがってくれないきびしいママをわかいうちにたよりに

競合のママたちへ~わたしたちはひとかわむけるわよ~

2008-01-04 17:14:09 | Diaries
成人を迎える皆さま
あなたたちは晴れて自由意思を持ち自分が行なった意思決定が(A)を侵害することがない範囲で十分に尊重される者としてすべての個人に対して平等に責任を割り当てられることとなったのよ

今年最初の投書に対してさっそくコメントすると国道58号線おがみ山バイパス計画にちなんで予定地に含まれることとなった地主に対しては何人もなんら責められるような非をみることはできないってこと

地主は計画発案の当事者ではない
私経済的取引の自由は最大限に尊重されるべき
地主に対しイデオロギー的圧力をかけることは不当な抑圧であるとされるのが妥当

成人を迎えると同時に地域社会をまきこんでの意思決定結果を個人として問われることにも直面することにも当然に発生してくるの

ちょっと先を急ぐわ
誰がさいごまで五体満足に生き残ったのかというのを誰もがじっとにらんでいるの
個人の思想信条願望(経済的利益も含む)の追求にともなって発生してきている他者の不幸というものには誰もが敏感だということ

同業者に塩をおくってしまうことにもなるけれどママ、あなたの姿をシスターたちはいっぺんのくもりもなしに鏡に映し出してくれるわ
シスターの運命はママの器量にかかっているわ

スタンダート・基準・おきてを知らない人を放置すればどういうことが待っているかというのを教育するのは同性であるあなたしかいないの

カップルというのはもっとも最小規模の経済共同体よ
経済共同体に第三者を介入させるというのは経済共同体の清算作業でもあるの
清算後には分離者それぞれの経済的利益の追求がはじまるの

婚姻関係を消滅させた事実を持つというのは決定的なことなの
のちのちに経済共同体運営を行なう機会を与えられたとしてもっとも有利な環境に到達した時点で経済共同体の関係を解体することも辞さないという性質を前面に出していると受取られて当然といえる状態に突入してしまっているの

婚姻関係の消滅が全国的な現象になっていることは個の追求にたいして限界が生じてきているという危険信号を示すサインが鮮やかに点灯しているということなの

個の追求の失敗件数のあらわれでしかないの

今日の論点の切り口ではすべてのステージをまんべんなくカバーすることはできないわ

個々がおかれている状況にたいし社会構造的にあなたはこのていどの境遇におかれているのですよという指摘に対しNOとさかんに訴え果敢に挑んでいくことがチャレンジとされもてはやされてくるようになったということなの

記事途中ですがここでいったん食材を煮込んでいるなべの前へいきあくをとってきます