新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

ちかいます

2009-03-28 01:48:03 | Diaries
おつかれさんです

人生はとにかく長いものかもしれません
長すぎて退屈してしまわないように間をもたせ続けてやれるという才能は
人々から愛され続けてゆくかもしれません

blogを続けられるごく少数の会社役員や知事や市長などは新しめの種族の中でも最前列を走っているようなものです

要求されていることはアカウンタビリティー意識だということを肌で感じさせられる体験を重ねてきているのではないでしょうか

blogは特に新しめの社会現象です

赤信号みんなでわたれば怖くないといった勢いで一斉に営業とプライベートがおりまぜられながらの更新が続いています

それは自営業者について特筆されるはずの特徴です


会社役員であれば利益の源泉を伏せに伏せることで競合間を生き残ってきたというのも事実でしょう

企業秘密にしてきたことで競合他社や従業員との距離を保っているわけです

隠し事をかかえている役職者には視界に見える従業員や競合他社の目と耳があまりにも多く

blogどころではないでしょう


上司のよめがこういう女性であれば士気がた落ち
あほらしという反応がゆきわたってゆく場面もでてくるでしょう
それはblogやソーシャルネットワーキングサービス(sns)でだんな個人が特定される方向へ流れをすすめていくことで起こることもあるかもしれません


blogをうってしまうと
・お気に入りをうってしまいます
・読者がついてゆきます

blogをはじめるといつか終わらないといけなくなるわけです
・しぼうしてしまうと更新はとまってしまいます
・blogを終了させずに長生きしてゆくとどちらかが死ぬまで読者はついてきてくれます

無償だからというのもあるのだけど

自営業者なのだから続けているかぎり書類選考です

こんな文章を書くやつに広告料が流れてゆくのを知れたら会社が続かなくなる
という判断を普通に役員は行えるものです

それで文芸という道が開かれてゆくことにはなるのですけれど


この人には間をもたせられる、もたせられないといった違いがでてくるわけで
人から退屈している気分をとりのぞいてあげるとふつう感謝されます


通常家族のプライベートをあけっぴろげにblog上に公開できるような役員は存在しません
責任を負っているということと、責任を負っていてかつゆとりや余裕が残っているということがblogで特定されたら
いい仕事をさせたいという人がおしかけてきます

たかるターゲットが特定されてゆくことになるわけですが

とにかくいなかの責任者はblogをうてる生き方などできないとふつう感じているものです

ここでのふつうやまともはここだけのもの

あちらのふつうやまともはあちらだけのもの

あちらのことは知らない。ふつう。おかしくない。



買い付けて製品にして売りこむ

会社の役員は技術畑出身ということが多いものです

メーカーのシンボルを際立たせることで内外アピールの効果が期待されます


業績の状況によって営業畑出身を起用するということもあるかもしれません


深刻な状況の時にはこの人物に責任を押し付けられないということであえて
イレギュラーな構成をくむこともあるかもしれません


「今責任者になると分が悪い」というようなことが読める人物が人材の配置を行なうものです


過去からの継続でこれだけの責任を今期追及されるのは避けられないというようなことがよめる人なわけです


きれいにしてもまたよごすことをわかっていて
活動をしなければならないというのは複雑な気分にさせられるものであるといえます

こころのそうじという以前に人間はそういうものだという理解が必要になってくるわけです

ただほかの人が活動している姿を見るより元気付けられるとなると

よい方向に雰囲気を移してゆける貴重な人となるわけです


誰もがしたくないことは精算で、それをしてしまうと身分階級そのものが清算されてゆくわけです

階級と俸給が適正化されるということはまあとにかくたいへんなことです

そういうことは国外資本をスポンサーにつけてからのはなしでしょう

外国の常識がかえてゆくということです


中東やアフリカにもともと住んでいる人々の女性観には異論の余地が多いというのが大勢です

地方の役場では女性の正規職員のみが男性トイレ女性トイレともに清掃を行う例があるわけですが
ここでは昔からそうだった
それだけの話です
そういう身分関係事実があるというだけのことです


やはり1945年から1951年の間に
・廃止されたもの
・導入されたもの

つまりどうしたかったのかというのを検証してゆくことが大事だといえます

廃止されたけど合点がいかないもの
導入されたけどなじめなかったもの

それがほんとうのあなたでしょう

ぐっない