奄美空港から南西へ2.7㎞の節田港の水面 ときどき何かが跳ねていて気になった

水面近くを数匹の群れで泳ぎ回るダツ これかな?

上の写真の中央の一匹を拡大


上の写真の跳ねているダツの部分を拡大してみたら魚をくわえていた。突き刺しているようにも見える。


水面付近の小魚を時速60㎞のスピードで捕獲。ありあまるスピードのため空中へ飛び出してしまっている?
空中にいる魚を狙っているわけではないから、ある角度から獲物に突進していったら進行方向が海の上だったということか。あるいは水中で獲物をゲットしてハッスルしてぴょんぴょん飛び跳ねているのか。
夜間の漁や潜水でもっとも恐れられている魚。光るものに反応して海の上であっても襲い掛かってくる。獲物の鱗に反射した光だけでなく、水面に向けられた照明に対しても攻撃してくる。時速60㎞と鉄砲の銃弾時速1200㎞に比べたら車と戦闘機ぐらいに速さの違いはあるが、人に対する殺傷能力はそんなに差がない。命中度も高い。


水面近くを数匹の群れで泳ぎ回るダツ これかな?

上の写真の中央の一匹を拡大


上の写真の跳ねているダツの部分を拡大してみたら魚をくわえていた。突き刺しているようにも見える。


水面付近の小魚を時速60㎞のスピードで捕獲。ありあまるスピードのため空中へ飛び出してしまっている?
空中にいる魚を狙っているわけではないから、ある角度から獲物に突進していったら進行方向が海の上だったということか。あるいは水中で獲物をゲットしてハッスルしてぴょんぴょん飛び跳ねているのか。
夜間の漁や潜水でもっとも恐れられている魚。光るものに反応して海の上であっても襲い掛かってくる。獲物の鱗に反射した光だけでなく、水面に向けられた照明に対しても攻撃してくる。時速60㎞と鉄砲の銃弾時速1200㎞に比べたら車と戦闘機ぐらいに速さの違いはあるが、人に対する殺傷能力はそんなに差がない。命中度も高い。