日本体育大学との第3戦。 筑波大学の1勝1分で迎えた本日。 3試合目に行われ、途中からナイターゲームとなった。 展開はというと、筑波は初回に四球を絡め、チャンスをつくるが点に結びつかない。 しかし、むかえる3回、先頭の杉山がセンター前ヒットで出塁すると、山本の送りバントで2塁へ、真木のセカンドゴロの間に3塁へ。 2死3塁から3番遠藤がカウント0ー3から甘いストレートを捉え、センターへ運び、先発の小笠原から1点を奪う。 筑波大の先発の坪井はヒットこそ浴びるがテンポのよい投球とキャッチャー日高の盗塁刺などでピンチを見事に切り抜ける。 そんな坪井を援護したい打席だが、小笠原の低めに集める投球に内野ゴロを打たされ、追加点が遠い。 そんな緊迫した中でも坪井は自分のピッチングを貫き、日体大打線を封じ込め、1対0で接戦をものにした。 坪井は被安打5、四死球1で完封勝利した。 これで筑波大学は勝ち点4を挙げ、最終週で東海大学と優勝をかけて戦うこととなった。 強敵であることに間違いないが、勝てない相手ではない。 最終戦はま
さに総力戦。 選手だけでなく、応援の者、父母の方々の力が結集したとき、最高の結末を迎えられると信じている。
さに総力戦。 選手だけでなく、応援の者、父母の方々の力が結集したとき、最高の結末を迎えられると信じている。