本日のブログを担当します3年投手の立入俊介です。
以前、投手なのにバッティングで登場した者です。
さて、野球部に入り、早いもので最高学年になりました。
自分がやらないといけないんだという思いが今までよりさらに強くなり、練習に取り組む日々です。
ついこの間1年生だった気がするのは自分だけでしょうか?
今日は、うちの野球部の投手について書きたいと思います。
まず、基本的には野手とは別メニューで練習をしています。
ただ、ノックや実戦練習は時間を合わせて行い、課題を全体で共有できるようにしています。
投球フォームやスタイルは人によって様々なので、個人に任される部分が多いです。
野手以上に個人に任される部分が多いので、一人一人がいかに考えて実行できるかがポイントになってきます。
今の冬の時期はトレーニングも辛いものになっていますが、持ち前の明るさで何とかしています(笑)
春リーグ投手陣が良い流れを作ります。期待してください。
さて、自分自身は大学野球ラストイヤーになりました。
この仲間と野球ができるのもあと1年になりました。
春に全国制覇できるようにしっかりとした準備をします。
やってやれないことはない!
題名にも書きましたが、自分の最近好きな言葉です。
応援してくださっている方々のためにも頑張ります。
拙い文章でしたが、ご精読ありがとうございました。
以前、投手なのにバッティングで登場した者です。
さて、野球部に入り、早いもので最高学年になりました。
自分がやらないといけないんだという思いが今までよりさらに強くなり、練習に取り組む日々です。
ついこの間1年生だった気がするのは自分だけでしょうか?
今日は、うちの野球部の投手について書きたいと思います。
まず、基本的には野手とは別メニューで練習をしています。
ただ、ノックや実戦練習は時間を合わせて行い、課題を全体で共有できるようにしています。
投球フォームやスタイルは人によって様々なので、個人に任される部分が多いです。
野手以上に個人に任される部分が多いので、一人一人がいかに考えて実行できるかがポイントになってきます。
今の冬の時期はトレーニングも辛いものになっていますが、持ち前の明るさで何とかしています(笑)
春リーグ投手陣が良い流れを作ります。期待してください。
さて、自分自身は大学野球ラストイヤーになりました。
この仲間と野球ができるのもあと1年になりました。
春に全国制覇できるようにしっかりとした準備をします。
やってやれないことはない!
題名にも書きましたが、自分の最近好きな言葉です。
応援してくださっている方々のためにも頑張ります。
拙い文章でしたが、ご精読ありがとうございました。