こんばんは。
3年マネージャーの菅です。
新年から更新が滞ってしまい、申し訳ございません。
さて、先日の1月17日に神社参拝が行われました。
午前中はレクリエーションとして筑波大学から筑波山までの駅伝をしました。
一区間約4km、1チーム6人で襷をつなぎました。筑波山までは平坦な道路もあったり、筑波山が近づくと急な坂道を登ったりと様々なコースがありチーム内で誰が何区を走るかということが勝負の鍵となっていました。今年はいつになく接戦で最終の6区での逆転も見られました。この駅伝を通してチームの団結力が増したように感じます。
駅伝大会が再び行われるようになってから今年で3年目になりました。今年は入念な準備のおかげで大きなトラブルもなく、楽しく終えることができました。

(スタートの様子)

(3年 佐藤から1年 福永への襷リレーの様子)

(ゴール目前の3年木部)
午後にはつくばグランドホテルで昼食を取りながら駅伝の表彰を行いました。順位だけでなくMVPや区間賞、監督賞の表彰も行われました。

(MVPの1年 山本将太郎)

(区間賞のメンバー)
(上段左から3年 竹田、1年 宮地、2年 磯和)
(下段左から1年 山本将太郎、2年 川端、2年 大道寺)
その後、例年通り筑波山神社で必勝祈願を行いました。この必勝祈願を通して気持ち新たに日々の練習に取り組んでいます。

(筑波山神社での集合写真)
今年こそリーグ戦での優勝、そして日本一という目標を達成できるよう精進してまいりたいと思います。
ご声援よろしくお願い致します。
主務 菅 雅晶
3年マネージャーの菅です。
新年から更新が滞ってしまい、申し訳ございません。
さて、先日の1月17日に神社参拝が行われました。
午前中はレクリエーションとして筑波大学から筑波山までの駅伝をしました。
一区間約4km、1チーム6人で襷をつなぎました。筑波山までは平坦な道路もあったり、筑波山が近づくと急な坂道を登ったりと様々なコースがありチーム内で誰が何区を走るかということが勝負の鍵となっていました。今年はいつになく接戦で最終の6区での逆転も見られました。この駅伝を通してチームの団結力が増したように感じます。
駅伝大会が再び行われるようになってから今年で3年目になりました。今年は入念な準備のおかげで大きなトラブルもなく、楽しく終えることができました。

(スタートの様子)

(3年 佐藤から1年 福永への襷リレーの様子)

(ゴール目前の3年木部)
午後にはつくばグランドホテルで昼食を取りながら駅伝の表彰を行いました。順位だけでなくMVPや区間賞、監督賞の表彰も行われました。

(MVPの1年 山本将太郎)

(区間賞のメンバー)
(上段左から3年 竹田、1年 宮地、2年 磯和)
(下段左から1年 山本将太郎、2年 川端、2年 大道寺)
その後、例年通り筑波山神社で必勝祈願を行いました。この必勝祈願を通して気持ち新たに日々の練習に取り組んでいます。

(筑波山神社での集合写真)
今年こそリーグ戦での優勝、そして日本一という目標を達成できるよう精進してまいりたいと思います。
ご声援よろしくお願い致します。
主務 菅 雅晶