筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

2017年5月22日 vs明星大学➂

2017年05月22日 18時25分36秒 | 2017年 春季リーグ戦

こんにちは。

主務の小川です。


本日、リーグ戦最終戦
明星大学との勝ち点を賭けた試合が行われました。

1回表の攻撃では、
2番・篠原涼(体育2年・敦賀気比)が四球を選びます。
続く3番・中島準矢(体育3年・鹿島)がセンターオーバーのツーベースヒットを放つと、4番・種子島大輝(体育3年・膳所)が右中間へタイムリーツーベースヒットを放ち2点を先制します。
二死ランナー2塁で、6番・森永康介(体育4年・川内)が追い込まれてから相手投手決め球のフォークを華麗に拾いセンターへはじき返して種子島が生還します。3-0


1回裏、勝ち点の行方が順位に左右する試合のマウンドに上がったのは、
サブマリン・藪崎雅哉(社工2年・県立船橋)。

藪崎は、巧みな緩急を駆使して相手打線を寄せ付けません。

2回表にも、細川諒太郎(体育4年・弥栄)が内野安打で出塁すると、
中島が右中間へまたもツーベースヒットを放ち、さらに1点を追加します。4-0



3回表にも、5番・田中力哉(体育1年・福岡大大濠)のヒットと、
リーグ戦初出場の7番・糸数格朗のライトへのスリーベースヒット、相手投手の暴投で2点を追加します。


先発の藪崎は相手打線を全く寄せ付けず、序盤は四球を一つ許すのみの投球を見せます。



3回以降は、両チーム無得点のまま終盤へと試合は進みます。


7回表、中島、種子島の連続ヒットで1,3塁を作ると、
前の打席で見事に意表を突くショート前へのバントヒットを決めていた森永が、
いとも簡単に犠牲フライを放ち、ダメ押し点を挙げます。



8回表、細川のこの日3本目のヒットと、篠原の四球でチャンスを作ると、
中島が本日4本目の三塁線を破るツーベースヒットで8-0とします。



8回裏、先発の藪崎はなおもノーヒットピッチングを続けていましたが、
先頭打者にこの試合初ヒットを許します。

しかし、後続を断ちなおも好投を続けます。


最終回は、加藤三範(体育1年・花巻東)と山本将太郎(体育3年・広島国泰寺)が継投し、
この日も零封で勝利することが出来ました。


本日の試合をもちまして、春季リーグの試合を全て終了致しました。

筑波大の成績は13試合8勝5敗 勝ち点3 勝率0.615
2位という結果となりました。

シーズンを通して、非常に多くの方々に球場まで足を運んでいただきました。
また、シーズンに限らず皆様にはたくさんのご支援を頂いて私たちの活動は成り立っているのだと感じております。

このような熱いご指導ご支援に優勝という結果で応えたかったですが、
2位という結果に終わり、全日本大学野球選手権大会への出場権を獲得することが出来ませんでした。


自分たちの弱さに向き合い、
この春味わった悔しい思いをこれからの活動にぶつけていきます。
夏は厳しい時期になるかと思いますが、
秋季リーグこそは良い報告を皆様にできるように全員で精進して参ります。


たくさんの応援ありがとうございました!


主務 小川裕太朗