オリンピックが終わったら今度は台風、首都圏に接近中、
そのあおりで犬山の気温も急上昇今日は39℃を超えた?!
日本海から北寄りの風が高い山を越えフェーン現象を起こしたらしい。
夜明け前の東の空です。
日の出の時刻です。
今日は26℃と涼しい夜明け前に歩いてきました。
帰途草の上に「トノサマバッタ」
久しぶりです。
昨年は姿を見なかったバッタ、なんだかホッとして嬉しくなりました。
こちらは「ツチイナゴ]の幼虫か?
久しぶりでウォーキング今朝は6500歩(4.1㎞)
雲が切れ日が昇りきるとじりじりと焼けつくような日差しです。早々に帰宅!
狭い日本、いつどこで発生してもおかしくないですね。
先日 連日発生した宮崎沖と神奈川県の地震は関連が薄いらしいが・・・・
本年早々発生した金沢地震、いづれも関連性が無いと言い切れるのだろうか?
数千年後には日本列島は海の中に・・・・日本沈没が現実の姿かもしれない。
いつも通り木曽川の夕焼けです。
こちら同じ日の夕焼けですが、普段と違うのは、
日本海に沈む夕日を背にして撮影した東の空(太平洋側)の夕焼けです。
いつも朝日を撮影する方向、太陽はありません。こんな漏斗で受けるような夕景も初めてです。
ツマグロヒョウモン蝶
サトキマダラ蝶
前回の昭和東南海地震は
昭和19年(1944年)minoji 3歳の時だったようです。
熊野灘から浜名湖辺りまで破壊したそうですが、どんな様子だったかは
軍事工場も多く含まれ、戦時中の極秘情報とかで詳細な記録はないようです。
この時は安政の地震から90年余りだったようです。今年は前回の地震から80年経過してます。
地震発生に周期性があるとすれば、そろそろ発生してもおかしくないタイミングですね。
何をすればといいのか????せいぜい1~2週間の水と食料の備蓄かな?(笑)
犬山の朝焼けです。今日は38℃予報、猛暑日が続くようだ!
灼熱の日中でも元気な白い花「ヒメジョオン」に
「コヒョウモンチョウ」
もう一種「ベニシジミ」
いずれも吸蜜中・・・・
厳しい太陽光、日傘頼りの散策、普段の半分で切り上げました。
「熱中症警告アラート」で「暑さ指数(WBGT)」が運用されてます。
アメリカで海兵隊の訓練の熱中症予防を図るために提唱されたのがはじめらしい。
日本では平成に入って一部体育関係で呼びかけが始まっていたようですが
指数というから単位のない数字の大小かと?でも指数は聞いたことがない???
蘊蓄は飛ばしてしらべると指数は、黒球温度と乾・湿温度で計算されてます。
暑さ指数(単位は℃)は室内・外それぞれに計算され異なるようです。
黒球温度:黒く塗られた銅球の中心部の温度(体感温度に近い相関があるとか!)
梅雨の晴れ間灼熱の日々、涼しい間にとウォーキングです。
歩む前をこんな虫がリードしてくれます。
地味な「ニワハンミョウ」、途中で見失いました。
迷ってしまう年頃、今のところは大丈夫ですが・・・・。(笑)
これぐらい派手な「ハンミョウ」だと分かりやすいですが!。
この日初めて見かけた虫「ナガヒラタアブ」
こちらは蜂「ヒラズキングチ」?
今夏は「平均気温」より高温になるということよく聞きます。
「そうか」と単純に聞き流してますが、比較する「平均気温」とは?とふと気になりだしました。
いつ頃の?どの地域の?どれくらいの期間?週・月平均?etc
わかりませんどなたかよろしく!