八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「クロアゲハ」

2021-08-28 11:15:03 | 昆虫

熱帯多雨地帯のような天候が続きました。

久しぶりで差し込む陽射しは、肌に沁みるような暑さが戻りました。

 

クサギの花に「クロアゲハ」です。

なかなか撮らせてくれなかった蝶、やっと収まってくれました。

芙蓉も咲き出しました。

蝉の声もめっきり少なく、ツクツクホウシ!ツクツクホウシ!の声に代わりました。

雨続きの間に「ツバメ」は移動、変わって「コシアカツバメ」の飛翔の姿を見かけましたが、それもすぐに姿を見なくなりました。

朝夕の風は秋の気配を感じます。


 オリンピックの終了とともに新コロナはまたまた蔓延

そろそろ思いっきり深呼吸ができるコロナに汚染されてる恐れのない空気が吸いたいですね。

マスクが離せません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増水の河

2021-08-16 06:00:00 | 花・樹木

数日莱雨が降り続いてます。もう秋雨前線でしょうか?

昨日は雨の中休み、運動不足解消にいつもの川沿い散策路です。

散策路の夕景スポットの一つです。

普段は下記の流れです。木曽川本流とは中州で派川状態になっている場所です。(21/3/2同場所から撮影)

木々が茂っていた中州が水没、本流が見通せ一体化してます。

今日から前線が北上雨模様に戻るという天気予報です。

今のところでは犬山下流部での堤防溢水迄は数mの余裕があります。

犬山市内も上流部では避難勧告も出ていましたが、拙宅の地域は普段通りです。

 

岸辺の駐車スペースへの入り口付近に集まったゴミ(流木・竹材)です。

夕方には水が引きここから漁に出る人が、ごみだけは撤去されたようです。

水は引いても泥だけは残ります。車を乗り入れると大変です。

堆積した泥にタイヤが埋まり進退できなくなります。今日も知らない人が難渋するかな?

 

水没した草地にいたコオロギでしょう。避難してます。

「シオヤアブ」は遊歩道の柵から流れをにらみつけてます。

今日は前線が再北上、雨が降りそうです。

例年なら猛暑の「お盆」も今年は30℃以下、湿度だけは高いです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう立秋だ!

2021-08-09 19:15:37 | 野鳥

立秋とともに立て続けに台風9・10号です。

というのに連日蒸し暑い!日本も熱帯気候になったのか?

山岳地に積雪が少ないためか、水の少ない川で餌も取りにくいようです。

ダイサギとアオサギが川の中央辺りに出来た中州で思案気ですね。

 

ノブドウの花に蜜を求めて飛ぶ「アオスジアゲハ」です。

蝉の抜け殻も目立つようになりました。

「クマゼミ」がやや減りに「アブラゼミ」の声が混じるようになりました。

季節の移ろいが感じられます。

「ツクツクホウシ」が泣き始めるのはもう少し先かな?

ともかく早く涼しくなってほしい。今年の暑さはことのほか体に応えます。


やっとオリンピックも終わった!

オリンピック担当大臣の閉会の挨拶、長いわりに中身が乏しかったな~。

コロナ・猛暑に散々、世界から集まって苦汁を味わった選手も多かった。

世界のアスリートが異常気象を味わったオリンピックだった。

猛暑に身をもって苦しんだ世界のオリンピア、

地球の温暖化防止を世界に訴えるスピーチが欲しかったな~。

絶好の機会だったと思うのだが!

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タマムシ」

2021-08-05 07:36:16 | 昆虫

聖徳太子の御代から生きている「タマムシ」久しぶりの出会いです。

散策路の柵から覗いてます。

タマムシを柵の上に誘導しました。

虫の健康状態は測りかねますが飛翔しないところを見ると傷ついたか

髭の片方の先端がないようです。鳥にでも襲われたかな?

 

この虫の光沢は1000年を超えても失われない劣化しにくい輝きを保つ。

なぜ劣化しないのか?カラー写真はすぐに劣化してしまう。

現代の技術をしてもこの天の配剤の輝き(メカニズム)には及ばない。

たかが「タマムシ」されど「タマムシ」ですね!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い8月!

2021-08-01 06:46:02 | 昆虫

苦い思い出(原爆・敗戦・混乱)が詰まった8月だ!今朝も蝉の大合唱で目が覚めた。

最近はどこも広い駐車スペース(2~4台)を確保するためか庭木の植栽はほとんどなくなった。

たまたま拙宅の両隣を含め3~4軒に木々が茂るためか、わずかにのこる木にセミが集中するようです。

中部圏に転勤してきた当時は姿を見なかった「クマゼミ」ですが、ともかく大音響!

 

一方静かなのは「シオカラトンボ」です。

 

竜が火を噴くような茜雲です。

 

TVはどこに回しても「オリンピック」で姦しい。

急に愛国者?が増えるのか日の丸に関心が集まります。

今月前半はこれに戦争・原爆の追悼番組が多くなる時期です。

コロナ禍も収束どころか拡大の一途

いつになったら平時に戻るのだろうか?何かと暑い八月です!

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする