八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「てんとう虫」しゃしゃりでました!

2017-05-29 05:11:18 | 昆虫

今日はテントウムシにこだわりました。

呼称「テントウ虫」は太陽に向かって飛ぶということで「天道虫」が語源という説がある。

歌や絵本に登場、子供たちに愛される虫、写真は「ナミテントウ」です。

クイズです。このテントウムシの星はいくつ?正解は後方に・・・・・。

テントウムシってどれくらい飛翔する?

種類は不明だが仲間のテントウ虫は大西洋間数千㎞を越えたという記録があるらしい。

暖かな越冬場所を求めてかなり移動するらしいのだが俄かには信じられない!(笑)

 

ところで星の数だが左右の翅7個ずつで14個です。

 「シロジュウシホシテントウ」というようですが白でなく赤字に黒星もいるという。今回はそれに該当です。

ちなみにテントウ虫類の星の数は2・4・7・9~15・17・19・28が日本にはいるらしいです。

 

最後にテントウムシ類はアブラムシや菌類を食べる肉食(益虫)と、野菜の葉を食害する(害虫)種が混在するテントウムシ類のようです。

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする