50年前より訪ねたかった尾瀬
何故か今まで足を踏み入れていません。
ということで今回、思い切って出かけました。
もっともポピュラーなコースです。(鳩待峠~山の鼻~牛首~竜宮~ヨッピ橋~・~山の鼻~鳩待峠)
50年の歳月は長すぎました。尾瀬の自然も変わったようです。
そして一番変わったのは歩いた本人!足腰の衰えを実感した6時間でした。
次回高山植物を予定です。
50年前より訪ねたかった尾瀬
何故か今まで足を踏み入れていません。
ということで今回、思い切って出かけました。
もっともポピュラーなコースです。(鳩待峠~山の鼻~牛首~竜宮~ヨッピ橋~・~山の鼻~鳩待峠)
50年の歳月は長すぎました。尾瀬の自然も変わったようです。
そして一番変わったのは歩いた本人!足腰の衰えを実感した6時間でした。
次回高山植物を予定です。
至仏山~鳩待峠まで日帰りで周回しましたが
天上の楽園ですね
確かに広く開けた湿原、遠くまで見通せて気持ちがよい所です。
ただ水芭蕉はいささか期待外れでした。
もっと一面にあるのではと思っていました。
秋の草紅葉か、ニッコウキスゲの時期の方がいいとの話を聞きました。
ぜひお出かけください。
尾瀬と言えば水芭蕉で期待して出かけました。
50年前に比べると随分少なくなったのだとか、いささかがっかりだったんです。
若いころのイメージ(歌)のままでしたから。(笑)
今はニッコウキスゲの咲く時期の方が絵になるという人がいました。
おそらく北海道で見る水芭蕉の方が綺麗なのではと思います。
minojiと同じ世代は途中折り返しでした。
木道とは言え昼食休憩の30分ほどだけではやはり最後の幟はきつかったです。
とりわけ女房はバテバテでホウホウの体でした。
なんなくこなせるのは熊取りのおっちゃんでしょうね。(笑)
なんとかなるさで出かけました。
団塊の世代の皆さんはさすがに元気でした。
四捨五入すれば同じ年なんて考えは大間違いの数年の差です。
そろそろ近くで写真撮影がいいところです。(笑)
後で効いてきます。
♪夏が来ーれば・・・♪なんて鼻歌混じりははじめのうちだけでした。(笑)
出かけて判ったことは、水芭蕉が減少、ニッコウキスゲの時期もしくは草紅葉の時期がよかったか?
関東圏からは日帰りツアーバスが沢山出ているようです。
20kmも歩かずに途中で折り返せばいいと思います。
平坦な木道です。何処まで行っても同じような景観ですので皆さんが途中で引き返されたのも頷けました。
死ぬまでには一度は出かけたいと思う所でした。
体力を思うとそろそろ最後の機会かと不ッ場りました。
でも後の疲れが若い時のように抜けません。
出かける前に調べました。
平坦な木道がほとんど、なんとかなるだろうと出かけました。
でも後で堪えました。年には勝てません。(笑)
年寄りは現地一泊が必要です。
あいにくの曇天でしたが寒くもなく、雨にも降られずで丁度良かったです。
いいな~
まだ一度も行ったことがありません。
いつか行ってみたいところの一つです。
水芭蕉がいっぱいでしたね(^^)v
この幅があっても落っこちそうな気がします
6時間は歩けませんね・・・
水芭蕉が満開 また見られました
綺麗ですね!
木道は、歩きやすいです!
でも、20キロとなると‥‥
エゾモモンガは自信ありません(。・ω・)
三枚目の写真、いいですねぇ~~~ (^0^)V
お元気ですね~~
山親爺、平らな所でしたら、何とかなるかもですが
上り下りのあるところは、まずダメでしょうね(笑)
って、歌でしか知りませんが、最近はWebで見る事が出来るので、
行った気になれますね(^O^)
20キロは歩けません(^^ゞ
10年ぐらい前には歩けた距離ですが、今は無理です(^_^;)
体調戻りましたか?何事もボチボチですよ。(^_-)-☆
今になれば行っておけばと反省してます。
ヒューマンはその意欲も湧きません
尾瀬 いいですね。1枚目の写真にひかれます
東京に20年も住みながら、尾瀬には行ったことがありません。
いまや遠すぎて、残念なことです。
被り物を変えましたか?