今日で連続8日間の氷点下、陽射しは明るいので出かけました。
路面温度は-2℃、所々残雪が凍り付いてます。
低速ギア(エンジンブレーキ)をこまめに切り替えながらそろそろと里山に!
陽射しは明るいのですがシーンと静まり返った森生き物の気配がない森です。
時折ヒヨドリの甲高い声だけがひびきます。
10時過ぎ小さな池にやっと鳥の動きが・・・
2羽だけが住み着いてる「カイツブリ」です。
狭い池が結氷でさらに狭くなってます。
忙しい鳥が現れました。「エナガ」の群れです。
ぶら下がって餌を探してます。
ともかくちょこまか動き回りじっとしてくれません。
可愛い奴なんですが・・・。
明日から2月、花の咲く時期が待たれます。
早く春が来ないかな~と思いながらこたつでぬくぬくしてます(笑)
野鳥も餌不足で困っているのですかね?
スズメたちも物欲しそうに我が家を眺めていますが・・・。
今日はリハビリに行くので、そろそろ支度を(^_^;)
二ヶ月ぶりに化粧でもしますか(゚m゚*)プッ
昨日はマイナス4℃でも出かけたんですけどね
雪も降り出したので今日は庭に来る鳥に遊んでもらいますよ。
此方での撮影は、いつも生き物の気配が感じられない日ばかりです
ウロウロしていると、カラ類と一緒に‥‥
シマエナガやキクイタダキが現れる時があるんですよ~♪
犬山でも年数回10cm前後の雪が積もりました。そして新幹線が冬場に遅延するのは当たり前でした。
最近の十年はほとんど積もらなかったです。新幹線も遅れませんでした。
知らず知らず温暖化に馴染んでしまってたのかもしれません。
ともかく寒いです。(笑)
雪で採餌には苦労してると思います。
ただ山のように深い雪が長くないので、枯れた草藪の下で探してるようです。野生は強いです。
寒さの一番厳しい時に出てきたんだから堪えるでしょう。
体が慣れるのに数日はかかるよ!
minojiはやっと寒さに慣れて、所々凍りついた里山歩いてます。
一週間ぶりに天水桶の氷が解け始めました。
そして日陰の雪がようやく消えました。
撮れた時の背景がいいのは羨ましいです。
陽射しが出て暖かく感じるようになると鳥も動き出します。
背景以下にぼかすかに腐心してます。
こちら陽射しはやや強く明るくなりましたよ!
立春間近ですからね。