比較的人を恐れない鳥
人懐っこく、愛らしい鳥です。
この時期よく見かける「ジョウビタキ♂」

そして優しい顔つき♀です。


ジョウビタキは秋に大陸から渡ってきます。
今年は例年より飛来数は少ないようです。
そしてさらにみかけることの少ない「ルリビタキ」
こちらは亜高山帯から山を下ってくるのですが
♂です。チラッと姿を見せました。

でも様子が例年と違い、非常に警戒心が強いです。
こちら♀、藪から出ません。

いつもだとあちらこちらで愛嬌振りまいてくれるのですが~。
もうひとつ最近忘れていました。
こちらも可愛い「メジロ」

やっと姿を見せるようになりました。
人懐っこく、愛らしい鳥です。
この時期よく見かける「ジョウビタキ♂」

そして優しい顔つき♀です。


ジョウビタキは秋に大陸から渡ってきます。
今年は例年より飛来数は少ないようです。
そしてさらにみかけることの少ない「ルリビタキ」
こちらは亜高山帯から山を下ってくるのですが
♂です。チラッと姿を見せました。

でも様子が例年と違い、非常に警戒心が強いです。
こちら♀、藪から出ません。

いつもだとあちらこちらで愛嬌振りまいてくれるのですが~。
もうひとつ最近忘れていました。
こちらも可愛い「メジロ」

やっと姿を見せるようになりました。
個体数が少なくなってるのでしょうかね。
ほんとに今年はどうなったのでしょう。どうも全国的に冬鳥が少ないようです。
見れば見るほど可愛らしくてFANが多いのも頷けます
でも、どうして警戒心が強くなってしまったのでしょうね?
やはり何かを感じているのかな?
梅の咲く頃にたくさん見られるメジロも
今年は梅の開花が遅いからなかなか見られないのかなぁ?
ヒタキ類はほんとにどれも可愛い目をしています。
冬のヒタキはどうしたのか今年は寂しいです。最近やっと姿を見せ始めました。
夏に来るひたき(キビタキ・オオルリ・etc.)はどうなるか?気がかりな春です。
メジロもなかなか山から出ませんね~。梅や桜花が咲きだすと蜜を求めて動き出すと期待しているのですが。