入梅以来連日雨、今日は午前中の晴れという予報で里山に!
今年は遅いなと思っていた「ホトトギス」の声が谷間に響きました。
これといった花もありませんが、林道に散らばっているのは「テイカカズラ」です。
見上げると杉に絡みついて数m上に白い花が満開です。
ついに「テイカカズラ」に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説を持つ樹です。
あまり気にしなかったが、この木の枝葉から出る乳液は毒を持つとか、「かぶれ」に要注意です。
森の中で聞こえる声は「キビタキ」と「シジュウガラ」・「メジロ」
茂っていて見つけるのは至難、やっとキビタキが一瞬姿を!
濡れた林道はこれといった虫も飛びません。やっとオオヒカゲ蝶がひらひらと
翅を乾かすためでしょうか日向で羽を広げました。
翅表はこれといった模様もない地味な蝶です。
雨続きはネタ切れ起こしますね。ネタが切れしないのが高齢運転者の事故のニュース。
急に増えたわけではあるまいと思うのだが、止めさせるべしでのキャンペーン代わりの全国版ニュース報道か?
それはともかくもminojiも悩むところです。今のところ運転は通勤当時と変わらず支障を感じたことはないのだが・・・・
都会で地下鉄やバスが気軽に使えれば、とっくに運転は返上していただろう。もともと運転は好きでなかったので!
老後2000万の蓄えが必要なんて話が出てくると安全対策を施した車に買い替えよといってもね~。
免許返上の潮時と思うのだが決心がつきかねてます。田舎暮らしの悩むところです。
年金の中から貯めなさいって言ってるのかな?って思いました
こちらでは70歳から敬老パスがあって年間17000円負担すると
70000円分バスや地下鉄に乗れます
それ程使わないのでとりあえず6000円負担で30000円分チャージしてきました
財務省のコメントは現役世代の事とは思うのですが事故を起こしてる高齢者世代に安全な車に乗り換えよといっても余命いくばくもないこと思うとためらいますね。
札幌市内はいいですね。
名古屋市内在住だといいのですが犬山は地域のコミュニティバス(数本/日)しかありません。
移住を考えたくなります。〈笑〉
免許返上の時はブログ発信終了の時にもなるかな?
クルマの性能が良くなっていることも原因では
マニュアルにすればと思いますが
運転の上手い下手は有りますよね。
歩くのもおぼつかない人が、アクセルやブレーキ踏むのを間違う前に、
踏み込む力や、ペダルを変える機敏さが有るのかが問題です(^^ゞ
最初から運転は、○歳までと決めておいたら、
強制返上年齢と言う事で、問題がなかったのにね(^_^;)
ただ運転できなくなる人が出てくると思いますね。
minojiはマニュアル全盛世代ですが、ブレーキとアクセルの踏み違いはなくならないでしょうね。エンジン直結になるのでもっと急加速するかもしれませんよ!
minojiは日々5km以上は歩きますが、同年代で自宅から出ない人は数百mの歩行もつらいようです。
勢い車に頼ることになるのでしょうか。
気になるのは運転中の突然の体調変化です。
私は咽ることだけは多くなったので運転しながらの飲食はやめてます。
高齢運転チェックは受けるだけですから、厳しく更新不可とダメ出し判定すればいいと思うのですが・・・・。
犬山のお爺さん、運転免許は思い切って返上してください。
その点、老生はもともと免許なしですから気楽なものですが。。。
代わりに、何を返上しましょうかね?
それ以来四十数年これといった事故なくゴールドの免許なんですがね~。
そろそろ急な体調変化も起こりうる年齢、田舎暮らしから抜け出せずにいます。
晩節だけは汚したくないそろそろ潮時かと・・・・。