青い空と木々の緑、歩きたくなりませんか?
コメ蘭閉じさせていただいて久しぶりで八層山327m(地元では黒平山と呼称)を歩きに!
頂上には寺跡(宗岳寺)があります。
遠州秋葉寺で修行をした僧侶(奥平貫山)が再建した寺ということです。
同時に奥平貫山=鬼島貫一は自由民権運動の愛知県の旗頭だったようです。
資金集めの為、元尾張藩士らを語らって強盗容疑で投獄され獄中死した記録が残っています。
愛知県の自由民権運動の拠点だったともいえる里山です。
5月の空は快晴でした。
「目に青葉 山オオルリが 歌いけり」
藤も満開です。
湿地には「ハルリンドウ」です。
今年は少し遅いようですが丁度満開の時期に出会いました。
そして「シャガ」&「ハルジオン」
未だ「つつじ」も咲き残っています。
久しぶりで歩いた里山、いつもは麓なのですが頂上までいい徘徊でした。
連休中は民族大移動、大過なく過ぎたようですが皆さん疲れが残ってないかな?
昨日は梅雨のように蒸し暑く、今日は中共からのお礼参りの黄砂が飛来しております。
明日からの散歩は半ズボンでないといけません。
歩くには、ちょうどいい時期だったのでは(*^^*)
梅雨までは山も良いですね、今年は何時頃から入梅かなぁ(^o^;
それまでに、片付けないといけないものがいっぱい(笑)
こちらも二日続きの黄砂です。
未だ朝晩ひんやりとしますので半ズボンはちょっと早いか?
ただ山歩きには半ズボンは虫刺されがに対して無防備ですので夏も薄手の長袖長ズボンです。特にマムシには露出してると危険ですので。
つい先年までは何とも思わなかったのですが・・・・。
急速に衰え感じます。麓で鳥・虫・花かな?(笑)
我が家の周りもケヤキの新緑が気持ちが良いです
また桜通りの若葉の街路樹、ここを歩くのが気持ちが良いです。
街は、親子連れで混雑。近場で経費をカットですね
此処までの道はあるのでしょうか?
ササ藪は、ダニに注意ですよ!
札幌は、桜が終わり‥‥ 梅の季節になりましたよ~♪
こんな若葉の中で鳥を撮りたいのですが思うに任せません。(笑)
大学生になってまで寄り付かれるのもいかがなものかと思います。
近所であれば別ですが遠隔地では無理ないと思います。
その内に社会人講座で通っておられた大学構内で孫とすれ違っておられるかもですよ!(笑)
特にこの時期水温がまだ低いので水が澄んでます。
暖かくなると藻や微生物が繁茂してあまりいい景観にはなりません。
田植えの時期になると水位は下がると思います。
今年の札幌は早く夏が来そうでは?