琵琶湖の北(湖北)、山本山に毎年「オオワシ」がやってくる。
今年で18年目です。2代目の「オオワシ」との噂ですが長生きしてます。
過去何度かtryしたのですが遠くてminojiのカメラでは手に負えずで諦めていたのですが・・・・・。
今秋、新しく手にしたコンデジの実力をと車を走らせました。
天使の梯子がかかり弱い時雨模様の朝です。
白鳥やヒシクイが羽を休める中州です。
今日は白鳥がどこかに出かけて姿は見えません。「ヒシクイ」等が・・・・・。
空が明るくなってきました。近くの山本山に足を運びます。
相変わらずあちらこちらで大勢が山を見上げて大砲を構えてます。
待つことしばし、一斉にシャッター音が響きます。
どこからか飛んできました。
動く被写体はコンデジは無理いつものカメラで!
これをトリミングです。
そして止まりました。コンデジの出番です。
ここからトリミングして
400mmと2000mm相当の差如何でしょう。
騙されるつもりで買ったカメラ、貧乏人の超望遠として使えます。
10年前には考えられなかった性能、技術の進歩はすごいですね~。
どこのをお使いなんでしょうか?
私の持っている最新式は5年もの。
ここまで望遠で撮った事はないのですが。
それにしても侮れませんね~。コンデジ!
電源も入れっ放しにしてないと、急ぐ間に合いませんね(^^ゞ
コンデジは、起動までの時間がかかりますからね(*^^*)
でも止まり物は脱帽ですね、いい仕事しますね。
でも高くて手がでないよ(^_^;)
今我慢の時なのだ、フルサイズ狙ってるから、内緒だけど(笑)
昨日今日は大忙しのちびサンタさん?配り終えましたか?(笑)
機材はNikonP900です。生産が追い付かないとか。3ヶ月待ちとの話を聞きます。
ただデジイチがあっての話です。作品作りにはいろいろ難があります。RAWは出力できません。
スマホ写真の超望遠版です。マクロ機能はまだこれからのお試しです。
いざという時はとても間に合いません。静止画像向きです。
解像度もマアマアかな。
これで手持ちですからね。
今度三脚据えてみます。そしてマクロも試してみます。
デジイチのサブです。
フルサイズは高いですよね~。
でも鳥撮りには向かないのでは?
ボケ味などはいいというのですが、今のminojiの腕では差異が分りません。
APS用レンズが使えません。逆はOKで1.5倍が鳥追いには魅力です。間違って装着時々慌てます。
デジ一は重くてまた調子がいまいち軽いカメラがほしいです
最近のカメラは良くなってますね。
ヒューマンのイチガン300ミリ コンデジはテレコンをつけて500ミリが限界です。
北陸本線河毛駅から歩いたことがあります。
オオワシが居るんですね。
コンデジも性能が良いのがあるんですね。
デジイチのソフトをコンパクトカメラに使えばもっと性能は向上するでしょうね。
多少のコストアップは覚悟すれば高性能コンデジは可能と思うのですが、メーカは利益が出にくい体質へと変わるでしょうね。
この競争が加速されるのはメーカとして辛いと思います。
その内デジイチは駆逐されるかも。
カメラメーカの商品企画はむつかしいかじ取りを強いられてると思います。きっと悩んでいるのでは・・・・・・。
コンデジが進化すればいずれデジイチは無用になるかも。
ミラーレスがどんな形で進化するか興味津々です。
この中腹に毎年オオワシがやって来ます。
伊吹山のイヌワシは留鳥のようですがオオワシはカムチャッカ方面から渡って来ます。
一羽だけですので死んでしまうと来なくなるかもしれません。
かなりのおばあさんだということです。