10羽ほどの「ミヤマホオジロ」の群れと出会ったのは数日前です。
雪の上で撮りたいと頑張ったのですが、カメラに収まってくれたのは雌だけでした。
何とか雄をと三日間通いました。(笑)
三度目の正直やっとポーズしてくれたんですがすでに雪は消えていました。
群れに交じってカワラヒワも出てきました。
積雪でやっと山を下りてきたようです。
10羽ほどの「ミヤマホオジロ」の群れと出会ったのは数日前です。
雪の上で撮りたいと頑張ったのですが、カメラに収まってくれたのは雌だけでした。
何とか雄をと三日間通いました。(笑)
三度目の正直やっとポーズしてくれたんですがすでに雪は消えていました。
群れに交じってカワラヒワも出てきました。
積雪でやっと山を下りてきたようです。
今日は冬至しかも新月と重るのは19年に一度だとか
「朔旦冬至」というらしい。まさに闇が一番長い日!
冬至を境に陽射しが日に日に強くなる。
光の春が戻る日なのだ。
隣市 一宮の国営公園138タワーパーク
年末は何かと野暮用が増えるのが不思議です。
気持ちを新たに新年を迎える
そして「けじめ」つける
日本人の失いたくない精神文化だろう。
12月に雪が積もるのは久しぶりです。
ましてや2度も!畑も雪野原に
犬山城は
流れの岸には雪の花
日が昇り気温が上がると、木々の上から雪が・・・・・
頭にかぶるとずぶ濡れです。
雪の朝、久しぶりで気持がいい陽射しでした。
久しぶりに見る陽射し、一気に雪が解けるでしょう。
2014イルミネーション点灯しています。
時々鳥追いに訪れる公園です。
寒風の強いこの日は空いてるゾッーて物好きが出かけてきました。
今年は「銀河の彼方へ」がテーマなのでしょうか。
トンネルをくぐって場内へ!それにしても風が強いです。
アーチの中は「隼Ⅱ」?
予想通りひとかげは・・・・・・?案の定パラパラです。
久しぶりでgifアニメです。
クリスマスまでのイベントです。
正月用といえば門松に注連縄です。
いつの間にか正月より盛大になったクリスマスでしょうか!
今年はノーベル賞の影響か、各地の街角には「青」が氾濫してブーム?
幸せを運ぶ、青い鳥の方は、なかなか青い色を見せてくれませんでした。
やっとカメラに収まってくれました。
寒さとともに山を下りてきました。「ルリビタキ」♂です。
盛んにこちらを気にします。どうやら餌付けされているようです。
「ルリビタキ」♀↓
そしてこちらは若鳥ではと思われます。雌雄は解りません。
もし上の鳥が雄であれば、徐々に青く変身します。
ただきれいに青く光る(1・2枚目)には3年以上かかるようです。