例年この時期にやって来ます。
今年はどうかな?と思っていたのですが10羽ほどが姿を見せました。
可愛い奴、意外に人気の鳥です。
この時期姿を見ないと何か落ち着かないminoji┐(´∀`)┌ヤレヤレです。
過去数年の撮影日を見ると4/17~4/25の撮影しています。
一番多いのが4/21、意外に移動日時のスケジュールは正確なようです。
例年この時期にやって来ます。
今年はどうかな?と思っていたのですが10羽ほどが姿を見せました。
可愛い奴、意外に人気の鳥です。
この時期姿を見ないと何か落ち着かないminoji┐(´∀`)┌ヤレヤレです。
過去数年の撮影日を見ると4/17~4/25の撮影しています。
一番多いのが4/21、意外に移動日時のスケジュールは正確なようです。
名古屋の都市公園、柔らかな光の中で新緑と名残の枝垂桜
そして傍らの芝生で
平和の象徴?鳩が餌に群がってました。
こんな平和な日々、トランプさんと豚金さんのお蔭できな臭い匂いが漂います。
そんな世情の中でも日本の国会は緊張感がないですね。
今度は重婚議員ですと。親子で不倫なんですが遺伝するのですかね。
それにしても情けない議員が多いですね・・・・。
安倍自民2/3に胡坐をかいて国民を馬鹿にしてますね。
親分の傲りの姿勢が党内に伝染してます。
切り倒した青竹の上に見慣れぬ虫が・・・・。
アカハネムシ科の「ヒメアカハネムシ」
鳥追用の400mmレンズで10㎜程も虫、ちょっと無理があったかピンが甘かった。(手ブレか)
そろそろマクロレンズの用意をしなくては・・・。
ここ2~3日の暖かさで慌てたのでしょうか?「キアゲハ」が羽化してます。
あまり動きません。日を浴びて体を温めてるようです。
「キチョウ」です。これは越冬個体でしょう。忙しく飛び始めました。
今日も強い北西風、埃っぽい日でした。
ヒョッとすると黄砂?も飛び出すか?
マイフィールドの里山、最後まで花をつけていた桜も、風もないのにひらひらと降り注ぎます。
桜も終わり木々が一斉に芽を吹きだしました。
気持ちのいい緑、モミジの新芽もきれいですね~。
木立の中の小木も新芽を吹きだしました。
昨夜来の嵐は山野に恵みの雨をもたらした様です。
一気に木曽川の水位が3m程増加しました。
岸辺の緑が新鮮です。
雨水や雪代を集めて川幅を広げ濁流が渦巻いてます。
季節は夏へと移行です。
夏鳥と冬鳥が同じ所に入り乱れてました。
やってきたのは「クロツグミ♂」(夏当地で営巣)いい声の持ち主です。
「クロツグミ♀」
間もなく移動するとみられる「シロハラ」
「アカハラ」
今年の春は気温が低かったからでしょうか?
ここにきて夏鳥と冬鳥同居です。
「シロハラ」・「アカハラ」は間もなく移動していくでしょう。