八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「アジサイ」

2018-06-15 20:16:28 | 生活

常々 お引き立ていただいている皆様にまずは感謝!

「ありがとう」(品種名)

後は名前を失念しました。

赤白ピンクに緑と色彩も多彩、花の形も変わりましたね。

最後は拙宅に30年間毎年咲く「ガクアジサイ」です。

 

なお本テンプレート上部の挿入写真は山撮りの「コアジサイ」です。

 

上掲のアジサイの各種(100種近い品種があるという)

ここ数年遺伝子操作で作り上げてきたのでしょうか。

アジサイの世界もすっかり変わりました。

 

先週来首から上の各所、もともと悪い味噌に加え目・耳・歯の不調で通院

しばらく気分のいい時に不定期で発信ということに・・・・!m(__)m

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツバメシジミ」&「ゴマダラチョウ」

2018-06-12 06:09:07 | 昆虫

雨のやみ間に近くの里山です。

「ツバメシジミ」です。

「ゴマダラチョウ」

弱い日差しどちらも翅表を広げてくれました。

雨上がりで乾かしたかったんでしょうか?

 

この時期夏鳥の動きが少ない。

オオルリ・キビタキの囀りも聞こえない。

「サンコウチョウ」の声は遠い

クロツグミやサンショウクイの声はするのだが・・・・姿は見えない。

今年は夏鳥が少ないのではないかな~。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンが咲きました!

2018-06-11 05:43:44 | 昆虫

昔からあるサボテン、今年も花が咲きました。

名前は思い出せません。

暗闇が広がると、ともに花が開き始めました。

月下美人はいい香りがするそうですが、この花は何も香りません。(>_<)

暗い曇り空の夜明け、型崩れせず花はしっかりと咲いてます。

ただ虫類は一匹も寄り付いてません。

この花の種は見たことがありません。毎回花後は朽ちて落下します。

原産地では蛾もしくは蝙蝠でも交配に一役買ってるのかな?

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川夕景

2018-06-09 06:03:33 | 生活

こんな時期もありましたね~。

外国籍の若い二人、西の方母国を偲んで・・・・。

静かな夕暮れでした。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間 「アオイロオナガシジミ」に!

2018-06-08 04:57:03 | 生活

夜来の雨上がりの朝、いつもの公園散策

雲の切れ間から陽射しが降り注ぎます。風がなく猛烈に蒸し暑いです。

芝に小さな水滴が白く光ります。

 

咲き出した沙羅双樹(夏椿)

何処からか蝶がヒラヒラ~。見かけぬ蝶です。

「ミズイロオナガシジミ」と判明

翅表が青いのかと開くのを待ちましたが開きません。そしてどこかに・・・・

名前を検索した折、写真では翅表は黒色でした。

翅裏のうっすらと青いことからのネーミングのようです。

蝶の世界も多様だ!気を付けて見ると、まだまだ見知らぬのが近くにいます。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする