今冬はちょっと渡り鳥に異変か?
なぜか姿を見せない鳥が多い。
シーズン当初(昨年11月)に見かけた「ベニマシコ」です。
残念ながらマイフィールドからは姿を消しました。
今日やっと姿を見たのが「アオジ」です。
例年ならいたるところの枯れ草の下から飛び出してくるのですが今冬初めての顔見世です。
親戚筋の「ホオジロ」や「カシラダカ」は姿を見かけません。
ほかにも「アカハラ」は姿を見ません。「イカル」は小群です。
なぜ?餌になる虫(昆虫)や草の実が少ないのでしょうか?
散策路には「四季桜」が寂し気に咲いてます。
寒椿はそろそろ終盤でしょうか?
春を待ちかねて咲きだしたのが「ボケ」です。
地球温暖化がじわじわと影響が出始めてるように感じます。
食物連鎖の頂点人間様が食糧異変を感じたときは、
取り返しのつかない事態になっているのかも。