あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ダンゴムシ

2018-01-25 16:48:11 | 日記


暖かい窓辺に置いた白いトレーの上で
ひっくり返ってモゾモゾもがいている
ダンゴムシ発見!!



トレーにはデンドロビュームが二鉢置いてある
まだ他にもデンドロビュームの鉢はあるのだが
外に置いて過酷な環境で放置している
恐らく鉢の中から這い出してきた者と思われる



ダンゴムシも結構種類がある様です
これはオカダンゴムシかな?
足の数を数えて見ると7対14本

触覚は二本に見える
実は触覚は四本あるらしいことが後で分かった
この事実が分かったときはすでにベランダの鉢の上に置いたばかり
慌てて植木鉢を見たけれど時すでに遅し
そうでしょう
外は寒いのですから大慌てでどこかにもぐりこんだものと思われる
7追14本ある足は実は生まれたばかりの時は
6対12本で成長の途中で7対14本になるらしい!!

親戚のヒメフナムシやダイオウグソクムシの脚の数も
同じだとか
滅多に気にしないダンゴムシですが
今度見つけたら触覚と目を撮影したいと思っている



雪が降る前に見つけて居たウスタビガの繭
この繭を作ったウスタビガは多産系なのでしょうか
沢山の卵が付いている!!