
貴重な晴れ間・・・丘陵を歩いた
目的はウラナミアカシジミ
今日の一番目はコチャバネセセリ
折りたたんだ紙飛行機のような形 子供の頃紙飛行機を折って
誰が一番よく飛ぶか競った
そんな事を思い出させてくれる

葉陰に見えたのは??
余りに痛んで覗き込むまで何か分からない?
クロヒカゲのボロボロになった姿だった

注意深く歩いていて葉に隠れるように今年初めてのウラナミアカシジミを見つけた
草刈がされていていつも見る場所は駄目かと思われたが良かった!!

ふらふらと飛び上がってフェンスのすぐ上に止まった
位置が悪かったが・・・

一段高くなったフェンスの側に寄って何枚か撮影しておいた
余り良い画像は無かったが・・・発生し始なのでまだまだ撮影のチャンスはあるでしょう

初撮影に気をよくして坂道を上がっているとアカシジミが居た
笹に挟まってしまって動けないのかしら?

位置が悪いので少し横に移動して撮影しようとしたらポトリと落ちた
命が尽きてしまっていた
可哀相に・・・拾い上げて手に乗せて撮影したがやはり色が褪せた感じがした
先日も同じ場所で死んでしまったものを踏まれたのか
踏まれて死んだのか分からないがアカシジミが泥にまみれているのを見ている
何人もの人に踏まれるのはかわいそうだと思って 拾い上げて草むらに移動しておいた
小さな命は何とも儚い
子孫は残せたのか・・・?
いろいろ話しましたが、やはりこの辺りは条件が
悪いようで種類も数も少ないと言っていました。
ここでいろいろな蝶を楽しませていただきます。
私が住んでいる近所の雑木林は手を入れないので蝶の姿は極端に少なくこれからの季節は
葉が茂りすぎて昼でも暗く気味悪いぐらいなので近寄りたくありません
同じ雑木林でも萌芽更新が進められている所では蝶の姿が沢山見られます
食草が豊富 蜜源が豊富など条件が揃わないと
生きて行けないのでしょうね
ゼフィルスの季節です
暫く楽しめます
ウラナミアカシジミを撮ろうと思うと、撮れるなんて・・・良い所にお住まいですねv(^^)
貴重なアカシジミは 残念ですね
(-_-;)
せめて子孫を残してくれてると良いのですが・・・
あかねさまは、目がお疲れの御様子ですが、大丈夫ですか?
(手相に出ています(^^))
仰るように新しいレンズにしてから
ピントが合いにくいのですっきりしません
構え方や以前のカメラの癖が取れないからかも分かりません
小さな命だけに命を全うできたのか
気になります
なすがままですから・・・人間と違って