
ピンク色のヤマボウシが咲いていた
側のベンチには御近所さんらしい年配の男性が暇そうに座っていた
毎日見ていると慣れてしまって当たり前に見えるのだろうが白いヤマボウシしか
見たことが無いのでカメラを向けた
薄いピンクは柔らかい雰囲気だった

今日も降りそうで降らなさそうなので・・・丘陵にお出掛け
細い草につかまってウラナミアカシジミがいた
どうやら羽化したばかりのようで一向に動かなかった
自分の体重を考えないでつかまったので安定しなくてユラユラ~~!

すぐ側にはヒメキマダラセセリも一頭 休んでいるように見えた
時折パラパラ雨が落ちてくるような日だったので蝶達も比較的落ち着いていた

散策路から幾つか里に下りる道があるが一度も行った事が無いコースを歩いてみた
畑の際にニガナが群落を作って咲いていた

里に下りると紫陽花が色付き始めていた
少し早い・・・まだ他では緑色の小さな蕾が多いので道路を入れてパチリしました
この少し先に美味しい鰻が待っている

落ち着いた店構えの”たかぎや”は騒々しい店と違ってゆっくりとお食事が出来る
他には一組後から見えた常連さんらしい二人連れ
朱塗りの器の蓋を開けるとふっくらかぐわしい鰻が出てくる
少し焦げた香ばしさとカリカリッとした口当たりは何処の店でも味わえない一品
店主はいつも帰り際に送って出てきて季節の会話を一言二言
そのさりげなさが絶妙だ
少ないです。ましてピンクの花などは・・・
こんな綺麗なピンクのヤマボウシもあるのですね
白しか見たことが無いのでびっくり!
この一本だけでしたが・・
ジャスト シーズン
うな丼もかぐわしさが漂ってきそうです
mokoママさ~ん
こっちのみ~ずも あ~あまいぞ!
梅雨空に似合います
紫陽花・・もう少し色付くまで掛かりそうです
ピンクのヤマボウシ・・始めてみました
鰻・・ここが一番!
です
まるで、モンシロチョウに会う様に、ウラナミアカシジミに会えるんですね!一シーズンで何種類くらいのゼフィルスが撮れますか?
ニガナ・・・正解だったのが、確認できました!
ウナギ・・・美味しそうですが、よく食べられますね!
私は、太り過ぎて糖尿病寸前で、高カロリー料理は禁止されています(^^;)
それで、せっせと野山を歩いて自然写真を撮っているのですが、撮りながらの歩みはノロイので、一向に痩せません^^;
やさしいピンクで和みますね。
おいしそうなウナギ屋さんは、友人宅に近そうです。機会を作って行ってみようかしら。
コメントする前に一所懸命場所を調べてしまいました。
初めて降りた畑道にニガナが群生していました
野の花は素朴でいいですね
高カロリー食の制限は大変ですね
歩いたキロ数に対して消費カロリーは意外に低いのでがっかりする事があります
歩みはのろいほうがいいそうですよ
私も歩くのはゆっくりです
何しろ小さな蝶を探して歩くのですから
でも外に出ないと尚更運動不足になりますので出来るだけカメラ片手に出かけるようにしています
其れが又楽しいですね
結構あるのですね
お友達のおうちの近くでしたか?
東大和市の交差点の近くのスーパーのすぐ近くです
是非いって美味しい鰻召し上がってみてください
先日はコメントを頂戴し 有難うございました。
プロバイダーも数多く 様式が違うので素人には難しいものです。
きれいな蝶が幾つかUPされていますが、素晴らしいですね。
私も頻繁に出掛けて蝶やトンボを探しますが、
見た事の無いものばかりです。
平林寺さんの森 柳瀬川周辺を主に歩きますが、居ても見逃しているんでしょうね。
御訪問有難うございます
平林寺は数年前までよく行っていましたが
仰る様にあまり生き物は見ませんでした
平林寺の塀の中にジャコウアゲハの食草のウマノスズクサが弦を伸ばしているのを見かけましたが日当たりが悪い場所なので貧弱でした
周囲は畑が多く恐らく殺虫剤や除草剤などが使われるのではないかと思われます
雑木林も手入れがされない所が多いようで生態系が貧弱に見えます
そんなわけで平林寺周辺も余り足を向けなくなりました
柳瀬川周辺も条件は同じではないかと?