あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ギンレイカ

2014-07-24 16:53:31 | 日記


沢沿いの道は適度に湿り気を帯びて歩くやすく
せせらぎはいかにも涼しそうだったので
ちょっと寄り道した
ほてった足を冷たい水に入れると
一気に疲れが吹き飛ぶような気がした
倒木が流れに横たわり朽ちた木肌から
杉の子がそだっていた
倒木が栄養源となって次世代を育てる自然の営みを
私達人間は忘れているのではないかと・・・



湿度が常に高いのか杉に苔が生え
真っ白な小さなキノコが見えた
小指の爪ほどの大きさしかないキノコ



ミズヒキが咲き始めると一度は撮影したくなる



染み出した水で湿った道路わきに
これも小さな花が咲いていた
実はまん丸で先端に花柱がつんと突き出ている
花はこれ以上は開かないらしい
ギンレイカ



道路沿いのコンクリートには染み出した水で
ミズゴケが育ち雫が滴り落ちる



時間を忘れて雫としばし遊んだ!



もうそろそろ動かないと・・・とでも言いたげに
アカタテハがカサッと乾いた音を立てて
コンクリートに止まった
アカタテハも久しぶりでした

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑いですね ()
2014-07-25 05:20:00
この暑さなんとかならないかしら、
涼しげな沢の植物をみせて頂いて
ホッと一息。
小さな花もバッチリですね、
畑に出ても
あまりの暑さで蝶もいないです。
返信する
何処に行っても・・・! (あかね)
2014-07-25 16:47:05
笑様
こんにちは!
梅雨明けしたと思ったら猛暑!!
今年は何処に行っても本当に
蝶の姿が少ないです。
笑様の所はギンヤンマやイトトンボが見られるようで
羨ましいです
私がトンボを見ようと思うと電車で郊外に行くか
丘陵に出かけるかで身近では滅多の見られません
返信する

コメントを投稿