
少し見頃には遅かったかと思ったが丁度よかったヤナギラン

山地の渓流沿いなどで見かけるシータテハ
マツムシソウが良く似合う

ベニヒカゲは草津白根などでも見ていたが最近は行く事も無く
小諸にお邪魔したときだけの楽しみになっている

ヒメキマダラヒカゲも地味ながら綺麗な蝶です

高原のお花畑には昆虫達が仲良く止まっている
ベニヒカゲ アキアカネ コヒョウモンが見える

今年は全ての花の色が鮮やかで嬉しかった
ノアザミにはミヤマチャバネセセリ

もう少し季節は過ぎていたけれど所々に咲いていたノハナショウブ
6月頃の花の最盛期には湿原いったいが紫色に染まる

ハクサンフウロの薄桃色の花も今年は大きく感じた

クルマユリはこの一輪だけが咲いていた
残花もいいものです

少し高山にいる雰囲気を・・・オンタデが荒れた山肌に咲いている
この少し先に高山の女王”コマクサ”がまだ咲いて待っていた
次回に・・・
見られるんですね。お友達も蝶などがお好きなんですか?
小諸の駅から路線バスとシャトルバスを乗りついで池の平まで行きます
高層湿原も笹の侵食で花が少なくなって
いると聞きましたがまだまだ豊富で
蝶も沢山いました
ベニヒカゲは天然記念物だと昔聞いた事があります
昨年、北穂に登った時に撮った蝶を調べていたら、クモマベニヒカゲ!
http://blog.livedoor.jp/chefaya/archives/1158243.html
ベニヒカゲとクモマベニヒカゲの違いは下側の翅に赤い紋の有無かと思っていました。
ですから、3枚目の蝶はクモマベニヒカゲかと思ったのですが、webで見るとそれだけの差ではないようですね。
難しい…私の撮ったのはどっち?
おはようございます
槍にも登っておられるのですね!!
拝見した蝶はクモマベニヒカゲだと思いますよ
翅の裏表を撮影したほうが同定がしやすいと思って可能な限り心がけていますが難しいですね
ツマジロジャノメチョウなども羨ましい!
私が山歩きをしていた頃は蝶に全く興味がなかったのが残念です
高峰高原は、標高2000メートルでしたか!
見たこともない高原の花、チョウ・・・いいですね!涼しかったでしょう!v(^^)v
高原の景色は何時見ても飽きないですね
ハナショウブの盛りの時は其れは見事です
高原いったいが薄紫色ですから・・!!
池の平湿原の散策路の中にある雲上の丘広場で
標高2110メートルです
高原は花も蝶も見ごたえがあって
しかも快適・・紅葉のシーズンが又良いと
思います
唐松林が続いているので黄色く染まります