あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

キセキレイ

2011-05-24 18:18:53 | 日記


丁度今 鳥達は子育てのシーズンのようです
スズメが大きな青虫を見つけて 咥えた所に出会った
スズメにすれば結構大きな餌のようで 何度も咥え直して飛び去った
きっと雛が口を開けて待っているのでしょう



キセキレイも何か餌を咥えた所だった
このときも何度も咥え直していた 



ヒルガオは今年初めて咲いている事に気が付いた
開ききらない花芯に 何か居る?
ホソヒラタアブのようだった



イボタノキの花が咲き始めた
ウラゴマダラシジミが気になる季節です!



由緒正しいイチモンジチョウが最近多く見られる
私はアサマイチモンジのほうが良い! 
其れは贅沢・・・



ハコネウツギの花の色の変化の意味が分かった
咲き始めは白く徐々にピンクになって 色が濃くなる
初めて知った事です


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
切ってしまって (散輪坊)
2011-05-24 19:20:06
 ハコネウツギを見ないなと思い、庭を見ました。
新築の時に倉庫を置くために切ってしまった
のを思い出しました。手入れが悪くて
大暴れして手に負えなくなりました。
 野鳥はもう子育て真っ最中なんですね。
返信する
ハコネウツギ (あかね)
2011-05-24 21:50:16
散輪坊さん
ハコネウツギの花を見て思い出されましたか?
庭の手入れは素人には大変ですね
芽を何目残して・・庭師が言っていました
聞いているだけで難しい!!
返信する

コメントを投稿