
余りにも暑いので遠出は控えている
涼しい内にご近所散策してきた
いつも見るスグリゾウムシ

笹の葉に居たスグリゾウムシは背中が泥だらけ
時々このように泥だらけの個体を見るので疑問に思っていたので
調べてみたら次のような記述があった
スグリゾウムシの母は葉の縁に数個から数十個の卵を産み付け
葉を折りたたんで卵隗をかくす
孵化した幼虫はその後地中にもぐり産卵した植物の根を
食害して成長する
栗 ツツジ アメリカハナミズキ アラカシ等を主に
食べる
背中が泥だらけであることが納得できた
新成虫でこれから繁殖するのでしょう

これもお馴染みの
カタビロクサビウンカ

クズノチビタマムシ
小さくて近寄るとポロっと落ち逃げするので
上手く撮影出来たためしがない!!

お尻の毛束がキュートな
ヒロズクサビウンカの幼虫

一寸大きめ
オジロアシナガゾウムシ
それにしても暑い!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます