
今日は見かけるヒョウモンチョウは全てメスグロヒョウモンでした

アザミにオスもメスも来ていて
ランチタイムの様子

お腹がいっぱいになってか高いところで産卵し始めた
幼虫の食草はスミレ類なのでツマグロヒョウモンの様に
スミレ類に産卵するのかと思ったら食草の有りそうな
所の高い場所に産卵するようです
卵を確認したわけではないので?としました
産卵した木をよく確認してこなかったのですが
おそらくクヌギではないかと思う?

湿地には真っ白なオモダカが咲いていた
中国原産の多年草で湿地や水田によく見られる

湿地にはツリフネソウが咲いていて
ホシホウジャクらしく見える蛾の姿があった

ハチドリの様にホバリングしてツリフネソウノ花の中に
潜り込んで蜜を吸っている
もう暫く楽しめそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます