goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

3・11に思う:東日本大震災

2020年03月11日 22時03分02秒 | 紀行文・エッセイ
3・11に思う 9回目の3,11

 2011年3月11日の東日本大震災から、9年が経過した。

 あの日のことは鮮明に記憶の中にある。急性肝機能不全で緊急入院して命拾いをして、自宅に戻り、パソコンの前に座った時に、激しい揺れを感じた。

 東北地方が首都圏の食糧需要を支えており、漢方薬などの医薬品も東北地方に依存しているのも実感した。

 個人の問題で言えば、第二歌集の「オリオンの剣」を上梓した直後。短歌新聞社の石黒氏から「短歌新聞文庫の一冊として出版したい」という葉書を頂いた直後でもあった。

 当時は民主党の菅直人政権だったが、未曽有の事故への対応が迅速だったと記憶している。

 「菅首相がいち早く、ヘリコプターで現場へ向かい、機内で原発の水素爆発の可能性を指摘した。

 東電の社員が、福島原発から撤退するというのを、叱責して、留まらせた。

 総理自身が記者会見を開き、「浜岡原発の廃炉」と「脱原発」を発表した。」

 不十分なところは勿論あった。スピーディーの使用が間違っていたこと、直ちに影響はないと根拠の薄い発表をしたこと。

 そのマイナス面を差し引いても、歴史上なかった事故によく対応したと記憶している。

 復興は未だ途上だが、3・11を記憶にとどめて、将来につなげたいと思う。




最新の画像もっと見る