どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.324 にっぽん、オワタ!

2008-03-11 10:49:10 | 記事保守

日本人ならイモを食え? 東北大の「自給メニュー」に反響

3月9日17時18分配信 産経新聞


 東北大学の学生が1月に実施した食料輸入がストップした場合の食事メニュー体験「日本SHOCK!フェア」が全国で反響を呼んでいる。
 食料輸入が止まり、自給可能な食料で1日の食事メニューを作ると3食ともイモが主体になる。このメニューを体験し、学生に食料自給率39%という日本の危機的状況に関心をもってもらうことを狙ったイベントだ。
 4月に「食料安全保障課(仮称)」の新設を予定している農水省は、食糧自給率リポートの発行やホームページから各家庭の料理自給率を計算できるソフトを ダウンロードできるようにするなど食料自給率への関心を高める努力を継続中。「言葉だけでは分からない。体験は食料自給率への関心を高める」(農水省)と 期待する。
 今すぐ輸入がストップして、国内で生産可能な食料だけに限定してメニューを作ると1日996キロカロリーしか摂取できないが、メニューは、農水省が進め る耕作放棄地解消策などがうまくいったことを前提に、平成27年度の食料自給率をもとに1日当たりの摂取熱量を最大化(2020キロカロリー)して作っ た。
 予想値をもとに作ったメニューだが、2000キロカロリーは戦後の食料難が続いていた昭和20年代後半と同水準になる。
 東北大のイベントは、イモ主体のメニューを2日間で117食を販売した。目標の100食をクリアし、体験者へのアンケートでも85%の学生が「日本の食料自給率の低さは問題だと思う」と答えた。
 イベントを企画した学生らは、「熊本市議会議員が見学に来たり、千葉県の主婦団体からの問い合わせなど全国で反響があった」と満足げ。「このメニューを福田康夫首相に食べてもらいたい」と話している。
 今後は、小学生とその親にメニューを体験してもらうイベントを市主催で開催するように仙台市教育委員会と交渉中。また、全国の大学生協にもイベント実施を働きかけていく。

保守記事.272-28 作者の心、つゆ知らず

2008-03-11 10:47:27 | 記事保守
人気漫画を悪用、本40冊万引きの中3女子2人を書類送検(読売新聞) - goo ニュース

 万引き防止を呼びかける少女向け人気漫画「こころ」(ももち麗子作)を“マニュアル”として利用し、単行本40冊を盗んだとして、滋賀県警守山署は10日、同県野洲市の中学3年の女子生徒2人(いずれも15歳)を窃盗容疑で書類送検した。

 調べでは、2人は1月18日午後4時ごろ、同県守山市の大型量販店にある書店で、漫画本や小説など1万8000円分をかばんの中に入れて盗んだ疑 い。2人はほかに数件の犯行も自供。調べに対し、「防犯カメラの位置を確認する方法や見張りをつける役割分担などをまねた」と供述している。

 「こころ」は月刊漫画誌「デザート」(講談社)に2006年9月号から08年4月号まで連載された。万引きを繰り返す主人公の女子高生を通し、万引きが重大な犯罪であることを啓発する内容。


保守記事.272 お・ま・え・は・あ・ほ・か・?
保守記事.272-2 いぬ、ねこでも、公園に捨てはいけません

保守記事.272-3 あほというか、おかしい!

保守記事.272-4 いまさら、どうしろと。。。。
保守記事.272-5 踊る阿呆に見る阿呆
保守記事.272-6 ナニがやりたかったの?
保守記事.272-7 携帯のせいかよ
保守記事.272-8 あさがお、おうちに無いやん
保守記事.272-9 あほとしか。。。。
保守記事.272-10 ちゃんちゃん。
保守記事.272-11 あほとしか。。。
保守記事.272-12 ありえない
保守記事.272-13 あほとしか。。。
保守記事.272-14 わけ分からん
保守記事.272-15 なにがなんだか。。。。
保守記事.272-16 地球、氷河期化。。。。
保守記事.272-17 まぁ、誰にでもあると。。。。
保守記事.272-18 それなんて「トムとジェリー」?
保守記事.272-19 ふつう、わかるだろう。。。。
保守記事.272-20 そりゃ、言われるわな
保守記事.272-21 ただのあほ
保守記事.272-22 それでも、つづける。。。。。
保守記事.272-23 考えれば、わかるだろう
保守記事.272-24 『ナイスジョーク』
保守記事.272-25 自転車も車両
保守記事.272-26 さすが、元祖!
保守記事.272-27 これからは、bd!



保守記事.106-26 これでまた、医療バッシングのネタが出来た

2008-03-11 10:43:44 | 記事保守

ベッド手すりで首挟み死亡 すき間6センチ 広島の病院

2008年03月10日22時32分

 広島赤十字・原爆病院(広島市中区)は10日、入院患者が2月、ベッド側面に転落防止のため取り付けられた手すりのすき間に首を挟み、死亡したと発表した。すき間は幅6センチ。ベッド上で倒れ、誤ってはまったとみられ、病院は警察などに届け出た。

 同病院によると、死亡したのはパーキンソン病で入院していた広島県内の60代男性。

 2月17日午後10時40分ごろ、すき間に首を挟んだ心肺停止の状態で見つかり、同月28日、低酸素脳症による呼吸不全で死亡した。男性は寝たきりの状態から、自力で起き上がれるまで回復していたという。

 病院側は「6センチに首が入るとは想定しなかった」と説明。事故防止のためすき間をふさぐ「スペーサー」という器具は使用していなかった。(時事)

【過去記事】保守記事.83 最近のお産事情
保守記事.83-2 最近のお産事情

保守記事.83-3 最近のお産事情
保守記事.106 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-2 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-3 この国の現状
保守記事.131-3 地域は、必要なのか
保守記事.106-4 この国の現状
保守記事.106-5 この国の現状
保守記事.106-6 みんな、後先考えない
保守記事.106-6-2 みんな、後先考えない
保守記事.106-7 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-4-2 この国の現状
保守記事.106-8 ブラックジャックによろしく

保守記事.106-9 これも、打開策になる?

保守記事.106-10 ブラックジャックによろしく

保守記事.106-12 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-13 こういう風にしろ!っていうこと?
保守記事.106-14 分かってたことじゃない?

保守記事.106-15 分かってたことじゃない?
保守記事.106-16 解決につながるの?

保守記事.106-17 なにがあったのか。。。。
保守記事.106-18 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-19 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-20 金額の問題じゃあねぇ!
保守記事.106-21 医者が無けりゃただの箱

保守記事.106-22 そうやって、医者を真綿で首絞める

保守記事.106-23 遠隔地が頼り

保守記事.106-24 危機的状態なんて、とっくに過ぎている
保守記事.106-25 これでまた、医療バッシングのネタが出来た


保守記事.209-3-4 でも、寿命も近づいている

2008-03-11 10:31:09 | 記事保守

欧州、無人補給機を打ち上げ ISSとドッキングへ

2008年03月09日19時16分

 欧州宇宙機関(ESA)は米東部時間8日深夜(日本時間9日午後)、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給機「ATV」の1号機を、南米・仏領ギアナのクールーから打ち上げた。

 米ロ以外で初の宇宙輸送船で、最大7.5トンの物資を運べる。土井隆雄飛行士らが乗って11日に打ち上げられる米スペースシャトル・エンデバーがISSを離れるのを待って、4月にISSにドッキングする予定だ。


保守記事.209-3 おいおい。。。
保守記事.209-3-2 きぼうの光
保守記事.209-3-3 きぼうの光


保守記事.262-2 どんどん、新幹線

2008-03-11 10:23:15 | 記事保守

三井物産、ブラジル高速鉄道応札へ

2008年03月11日06時24分

 三井物産はブラジル政府が計画する高速鉄道建設に幹事社として応札する方針を明らかにした。国交省やJR各社、車両メーカーなどと日本企業連合の組成を図り、台湾新幹線に続く日本の「お家芸」の輸出を目指す。

 高速鉄道は第2の都市のリオデジャネイロから最大の都市で経済の中心地サンパウロを経て工業都市カンピーナスまでの約500キロを、時速250~300キロで結ぶ計画。総事業費は2兆円前後となる見通しで、09年内にも事業者が選定される。

 サンパウロ・リオデジャネイロ間の旅客輸送は現在、主に航空機で担われている。07年にサンパウロの空港で大規模な墜落事故が発生した影響で遅延が相次ぐようになり、信頼性の高い交通手段への需要が高まっている。

 事業者の入札にはイタリアやドイツ、フランス、韓国などの各国が関心を寄せている。欧州勢が先行しているとされるが、三井物産は09年度にサンパウロ市 内に開通する地下鉄で運営事業者を担うなどブラジル国内での実績や、日本連合として台湾新幹線を開通させた技術力をアピールして巻き返しを図る考えだ。

保守記事.262 いいことなのか、悪いことなのか


保守記事.101-77-2 ぼっこぼこにされてるよ!

2008-03-11 10:17:36 | 記事保守
児童福祉法違反でも追及へ 元教え子脅迫の高校校長(共同通信) - goo ニュース  

埼玉県の市立川口高校の校長市川和夫容疑者による元教え子女性脅迫事件で、県警は市川容疑者が、18歳未満と知りながら女性と交際を続けていたとして、児童福祉法違反(淫行)容疑での立件も視野に捜査していることが11日、分かった。調べでは、市川容疑者は02年に教頭を務めていた県立高校で、当時2年生だった女性に「放課後に授業を教える」などと持ち掛け、18歳未満と知りながら交際していた疑い。

 脅迫校長、携帯番号変えられた後も電話…知人から聞き出す(読売新聞) - goo ニュース  

20歳代の女性に交際を続けるよう迫ったとして、脅迫容疑で逮捕された埼玉県川口市の市立川口高校長市川和夫容疑者(56)(埼玉県上尾市仲町)は、 執拗 ( しつよう ) な電話連絡を繰り返し、携帯電話を変えた女性の新しい番号も調べ上げて連絡を取り続けていたことが10日、分かった。  県警は、市川容疑者が立場を利用して、女性の知人から番号を聞き出すなどしたとみて調べている。

  調べによると、女性は、市川容疑者から交際を続けるよう迫る電話やメールがしつこく届くため、電源を切ることが多かったといい、電源を入れると、「なぜ電話に出ない」などと書かれた市川容疑者のメールが大量に送信されてきたという。このため、女性は今年になって、連絡が取れないよう、携帯電話の番号を変えたが、その後も市川容疑者から連絡が入ったという。

 県警は10日午前、市川容疑者を脅迫容疑でさいたま地検熊谷支部に送検した。

 交際相手調べ、復縁要求=高校校長、教え子脅迫-埼玉県警(時事通信) - goo ニュース

 高校の教え子だった会社員女性に交際を迫った脅迫事件で、埼玉県川口市立川口高校校長市川和夫容疑者(56)が、別れるきっかけとなった交際相手の男性を調べて女性を脅していたことが10日、分かった。

  市川容疑者が脅迫メールの一部を校長室のパソコンから送付、女性への手紙に学校の封筒を使っていたことも判明。県警捜査1課と行田署は、同容疑者が校長の立場を利用して情報を入手し、女性を脅したとみて捜査している。

  調べによると、市川容疑者は2001年、県内の女子高で副校長として勤務した際、当時生徒だった女性と親しくなり、交際していた。
 しかし、女性は昨年3月ごろ、別の男性と交際を始め、同容疑者に別れ話をしたという。

  逮捕の校長 交際相手調べ脅す 元教え子にメール数十通(産経新聞) - goo ニュース

  埼玉県川口市立川口高校の校長、市川和夫容疑者(56)が元教え子の女性への脅迫容疑で逮捕された事件で、市川容疑者が女性の交際相手の名前や住所を調べ「全部知っている。殺すこともできる」などと女性を脅していたことが10日、県警捜査1課の調べで分かった。

 一連のメールによる脅迫は、少なくとも数十通に上ることも判明。同課は、このうちほとんどが市川容疑者の勤務時間中、校長室のパソコンなどから送られていた可能性が高いとみている。同課は10日午前、市川容疑者を送検した。

 調べでは、市川容疑者は昨年3月、元教え子で交際していた20代の女性から「好きな人ができた」と別れを切り出された。その後、女性の交際相手について名前や住所、家族構成などを調べて「殺すことは簡単」などと数回にわたって電話で女性を脅迫。市川容疑者は「警察に相談しても無駄だ」とも脅していたという。                

    ◇  川口高校では10日午前、1、2年生を集めて緊急の全校集会を開き、秋葉亘教頭が事件の経緯などを説明し、「心配を掛けて申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪した。
  秋葉教頭は「今回のことは残念だ。動揺や混乱があるだろうが、気持ちを切り替えてほしい。先生たちはみんなを精いっぱい支えていく」と呼び掛け、生徒らは落ち着いた様子で聞き入っていたという。この日から予定されていた期末試験は、11日に延期となった。

 同校によると、市川容疑者の逮捕後、これまでに複数の抗議電話があったという。11日夜には保護者会を開く予定。

 集会後、2年の男子生徒(17)は「まじめな校長だったので信じられない。期末試験もあるし、早く気持ちを切り替えたい」と話した。


教え子に関係迫る=脅迫で高校校長逮捕-卒業式出席後に任意同行・埼玉県警(時事通信) - goo ニュース

  元教え子の20代の会社員女性に関係を迫ったとして、埼玉県警捜査1課と行田署は8日夜、脅迫の疑いで、同県川口市立川口高校校長の市川和夫容疑者(56)=上尾市仲町=を逮捕した。容疑を否認し、「脅すつもりはなかった」と話しているという。

 調べによると、市川容疑者は昨年11月下旬から12月中旬にかけて、女性に交際を迫り、「何があっても知らないよ。人を殺すことも平気だよ」などとメールを送り、脅迫した疑い。  同容疑者は2002~03年ごろ、当時副校長として勤務していた県内の女子高校の生徒だった女性と交際。その後別れたが、昨年になって再び交際を迫ったという。

  女性のもとには、同容疑者が校長室などから送信したメールや電話などが、たびたび寄せられていた。女性の相談を受け、県警が捜査していた。

  市立川口高校ではこの日、卒業式が行われ、市川容疑者は出席した後に任意同行された。同容疑者は06年から同校校長。県警は9日、同校を家宅捜索する。


  卒業証書、希望あれば再発行=校長逮捕で全校集会-埼玉(時事通信) - goo ニュース

  元教え子の女性に関係を迫ったとして、脅迫容疑で校長の市川和夫容疑者(56)が逮捕された埼玉県川口市立川口高校は10日、全校集会を開き、生徒に事件を説明した。市教育委員会は8日の卒業式で渡された卒業証書について、希望があれば、校長名を削除し再発行する方針。  同校は同日からの予定だった期末試験を1日遅らせ、11日から実施する。 

保守記事.101-77 なさけな。。。。

保守記事.323 刑事ジョンブック-目撃者

2008-03-11 10:10:16 | 記事保守
「場所立証が不十分」2歳児交通死亡事故で会社員に無罪判決(読売新聞) - goo ニュース

 横浜市都筑区の駐車場で、男児(当時2歳)を車ではねて死亡させたとして、業務上過失致死の罪に問われた同区の男性会社員(44)の判決が10日、横浜地裁であった。

 倉沢 <rb>千巌</rb> <rp>(</rp> ちいわ <rp>)</rp> 裁判官は「男児がいた場所について検察官の立証は不十分」と述べ、事故の回避義務などが問えないとして、無罪(求刑・禁固1年6月)を言い渡した。

 男性会社員は、同区東山田の駐車場で2005年6月25日、兄(当時7歳)と遊んでいた同所、飯田サナちゃんを乗用車ではね、脳挫傷などで死なせたとして在宅起訴された。

 検察側は「右前方6~7メートル先にいた男児を見落とした」とし、事故から約1年半後の8歳時に検察側証人として出廷した兄も同様の証言をした。

 倉沢裁判官は、兄の証言を「成人に比べて信用性に劣る」と退けた上で、「男児がそこにいたという事実が認められない以上、予見可能性を判断する前提に欠ける」とした。

 弁護側は「サンダルの足跡などから男児が車の下にいた可能性もある」と無罪を主張していた。