旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

札幌もりもり!!もっこり祭り

2007-10-14 16:44:58 | 日常
 このネーミングはいったいどこから来たのか?近所で秋祭りが開催されていたので昼食をかねて家族で行ってきた。昨年も近所の公園で行われていたイベントの続編ではないかと思うが、今年は学校の校庭で開催され一段と規模も大きくなっていた。
 残念ながら、この週末はとても寒く曇りの中での開催。「札幌の秋に笑顔と元気を」というキャッチのとおり、寒い中でも出演者のみなさんは元気いっぱいに演奏やよさこいソーランの演舞を行っていた。

 
 いろいろな店も出店されており、今回は「豚丼」「トン汁ラーメン」「フライドポテト」「焼き鳥」「わたあめ」を食してきた。振り返ると随分と食べた?
 これに加えて、福島町の「イカちゃんこ」が無料でふるまわれており、おいしくいただいてきた。無料で食べてきてこんなことを書くのもなんだが、「もう少し煮込んだほうが、イカのだしも出て、野菜もやわらかくなり、よりおいしくいただけたのではないかと思う。」

 「ごちそう様でした。」

 
 

北大の銀杏並木 観察シリーズPart2

2007-10-14 15:35:46 | 北海道
 最低気温も1桁台となり、そろそろ黄色へ色づいてきたのではと銀杏並木に行ってきたところ、まだまだ緑だった。そのようなこともあり、銀杏並木を見学している人もいなかった。昨年のピークは10月下旬から11月の1週ぐらいだったと思うが、今年も同じ頃になるのだろうか。

10月14日(写真では先週との違いはわからない?)

10月7日

昨年の様子

砂川ハイウェイオアシス

2007-10-14 15:09:35 | 北海道
 ブログの更新も平日はなかなか進まず、まずは先週の週末ネタから。
 連休最終日はKANFamilyのお誘いを受け、「砂川ハイウェイオアシス」へ。ここは、高速道路上にあるサービスエリアに「子供の国」と言う、文字通り子供の遊具施設やキャンプ場が併設されている。
 「子供の国」には、屋外の無料施設もあるが、有料のピラミッド型の屋内遊戯施設もあり、10月からは閑散期料金で大人一人300円となっている。屋内と言っても屋根がついているだけで、その気温は外とほとんど変わらない。動き回っている子供たちに比べて親は、じっと寒いところで座っているしかない。
 
 往路は一般道路で入場したので、復路は目の前に高速道路があっても、ここから高速道路に入ることはできないのが少し面倒でもある。しかし、砂川へ来た目的の一つは、ついにヨットのオーナーとなったKANさんがヨットに乗れる場所を探す旅でもあるとのこと。砂川は海に面していないので、「何で砂川でヨット」と思ったが、本当にヨットに乗れる池?があったのには少々驚いた。

 来週(今週)はヨットに乗っているはず。「この秋一番の寒気が到来している中のヨット乗船。風邪などひかないようにがんばって」

ジンギスカン丼