旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

グアムでシーウォーカー(リーフウォーカー)に挑戦しました

2014-04-12 17:33:41 | 2014グアム

 海外旅行に行ってもオプショナルツアーを利用することはないのですが、今回はシーウォーカーに挑戦してみました。

 料金を調べてみると大人80ドルぐらい、子供が70ドルぐらいなので、家族4人でシーウォーカーをすると全員で300ドルほどと意外と高い。そこで、以前に旅行記を読んでいて気になっていた「コンビニ大阪」さんのHPを探してみまして。すると、ありました「一人55ドル」のリーフウォーカーのオプショナルツアー。

 朝8時にホテルのロビー集合とメールがきていたので、早起きして朝食をとってからロビーで待つこと30分。誰も迎えにきません。

 ホテルの電話を借りてコンビニ大阪さんへ電話をしてみました。そうすると、今度は携帯に電話をしてほしいと言われ、再度電話をかけてみたところ、忘れていたとのこと。結局40分ほど待ってからまずはコンビニ大阪さんへ向かいました。

 HPとかメールによるとコンビニ大阪さんはこのオプショナルツアーで仲介料を取っているわけではなく、こうした仲介により店に立ち寄ってお買い物を楽しんでほしいということです。迎えを忘れて40分もロビーで退屈な時間を考えると「買うもんか」と思いながら、定番のチョコレートなどはKマートより安いと書いてあるだけあり確かに安いので定番おみやげはコンビニ大阪さんで「がばっ」と購入しました。もちろん帰りまで預かってくれるので持って歩く必要はありません。

 9時にコンビニ大阪さんでのおみやげ品購入タイムが終了したので、いよいよリーフウォーカーへ出発です。多分早く到着しても買い物の時間が長くなっただけかなと思います。

 到着したところは、チャモロビレッジの少し手前にある普通のビーチです。「えっ、ここなの」と聞いてみるとここでは着替えをするだけで、実際に潜るところは違うとのことでした。潜ったときの写真販売しているとの説明があったので料金を聞いてみると70枚ぐらいの写真(CD)で50ドルとのこと。いちおうまけてほしいと言ったところ40ドルまでディスカウントしてくれるとのことでした。が「意外と高いものなのね」とお断りしました。

 向かった場所はアプラ港にあるファミリービーチです。ここは2004年にグアムに来た時に来たことがあるビーチです。ここは米軍の基地が近いこともあり、セキュリティレベルの高かったため、当時はビーチに行くのにパスポートチェックがありました。

 上の写真の場所から10メートルほど先に浮かんでいるボートまでロープにつかまりながら泳いで行きます。

 今回は3グループだったので、グループ単位で潜ります。1グループが潜っている間、他のグループはシュノーケルをしているかボートで休んでいるかということになります。

 魚のえさとなるソーセージを1本ずつもらい、はしごを下に降りていきます。頭からかぶるこのヘルメットのようなものはかなり重いのですが、水中に入ると重量は気になりません。しかしながら、気圧の変化が激しいのか耳がとても痛くなります。PAPAはひたすら我慢しているうちに慣れましたがAIAIは耳が痛いサインをしたところ、このヘルメットのようなものの中に手を入れて耳抜きをするようにゼスチャーがあったとのことです。

 多分、潜った場所は水中5メートルぐらいのところだったと思います。すぐにたくさんの魚が集まってきました。名前はリーフウォーカーとなっていますが、歩くことはなかったです。ロープにつかまって目の前の魚にえさをあげながら鑑賞すると言う感じです。このカプセルに空気を送るホースがついており、さらにこの透明カプセルがレンズになり遠近感もなくなるので、自由に海底を歩くことは難しいかと思います。

 他のグループがシーウォーカーを楽しんでいる間は、シュノーケルを楽しんでいました。

 全グループのシーウォーカーが終了した後、朝に立ち寄ったビーチで着替えをしてからコンビニ大阪へ戻ってきます。

 ここで、朝購入したおみやげをもらい、ホテルまで送ってもらい昼過ぎにツアーが終了します。約4時間ほどのオプショナルツアーで実際に潜るのは20分ですが、シュノーケルも楽しめるし、ダイビングまではできないけど、海の中で魚を見てみたいというみなさまにはおすすめです。


イーブックイニシアチブジャパンから株主総会の通知が届きました

2014-04-12 10:39:09 | 株式投資

 場所が東京なので参加することはできませんが、イーブックイニシアチブジャパン(3658)から株主総会の通知が届きました。

 それにしても、これまで多くの会社から株主総会の通知をいただいている中で、初めて返信はがきのない通知でした。一般的には会社提案に対する「可」とか「不可」とかの丸印を付けて返送するはがきも同封されているかと思います。会社からのお手紙には「本総会における会議の目的事項は上記のとおり報告事項のみであるため、株主総会後の決議ご通知は送付いたしませんので・・・」と書かれていました。

 同社の現況を見ると、売上高は電子書籍の売上高は前年比34.1%増、eBook図書券の販売、航空機内向けサービス等の売上高は前年比247.1%と数字だけをみると順調にも見えます。しかしながら、株価も右肩上がりとはいかないようで。

 ただいま買値から60%割引で推移しています。

 同社は配当がないので、TAKEFamilyの投資基準には合わないのですが、1080円分のe-Book図書券の優待に釣られて購入してしまいました。

 さらに年間を通じて1月決算の企業は少ないので、長い目で見れば電子書籍の割合も増え、配当も出るようになって、何かと出費の多い4月の収入になるのかななんて思って購入しましたが、今のところは完全なる読み間違いでした。考えてみれば過去にも1月決算のトイザラスを優待目当てで保有していましたが、買値の半額でTOBとなったことを思い出します。