長らくかつ細々と株式の売買をしてまいりましたが、第1種優先株式なるものがあったとは知りませんでした。
詳細は調べていませんが、早い話が議決権がないだけで配当や株主優待をいただくことができるということです。
本日現在の終値ベースで、こちらの優先株式が1株1,834円、普通株式が1株2,296円となり、462円の違いがあります。単元株が100株なので、議決権がないだけで46,200円も安く買えることになります。4月決算の会社というのは意外なほど少なくて、これまで4月決算の配当をいただいたことはありません。優待品(1500円相当の自社製品(100株))と配当を楽しみにこれも長期保有方針でいきたいと思います。
※当銘柄の購入を推奨しているわけではありません。株式投資の最終的なご判断は自己責任でお願いします。